![]() |
「ブラック・クランズマン」 |
監督:スパイク・リー 原作:ロン・ストールワース 脚本:スパイク・リー/デビッド・ラビノウィッツ/ケビン・ウィルモット/チャーリー・ワクテル スパイク・リー監督の2018年の作品(日本公開は2019年)第71回カンヌ映画祭では審査員特別賞グランプリを受賞するが、第91回米アカデミー賞では作品賞、監督賞を含む6つにノミネートされ結局脚色賞の受賞に留まり、授賞式でスパイク・リーが不満を吐いて話題となる。 白人至上主義のKKK団(クー・クラックス・クラン)を潜入捜査するために電話でKKK団に入会を果たしてしまう黒人の警官の実話を元にした話。黒人のロン刑事役のジョン・デビッド・ワシントンが好演、相棒のフリップ刑事役のアダム・ドライバーが役割分担して1人の警官になりすましながら捜査を進めるドキドキな内容。このところアダム・ドライバーは本当に良い役を選んで映画にでまくっていて感心する。 スパイク・リーの復活作とも言われる非常に冴えた演出が素晴らしく、冒頭からグイグイと映画に引き込む。トランプ政権に対しての痛烈な批判も含まれ、その尖った反逆的な作風は、人種差別を黒人目線から描いた傑作と言えよう。同様に黒人差別問題を扱い、同年にアカデミー作品賞を取った『グリーンブック』が確かに白人目線なことに気づかされるのも面白い。オススメ! |
![]() |
「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」 |
監督:ガイ・リッチー 原作:アーサー・コナン・ドイル 脚本:ミシェル・マローニー/キラーン・マローニー シャーロック・ホームズ役にロバート・ダウニー・Jr.!助手のワトソン役にジュード・ロウ!という個性的なキャスティングが、ど~もあまりにも濃すぎる気がして、実は個人的に何~となく敬遠していたシリーズだったが、興行的に大ヒットになった2009年制作の1作目をDVDで見たら意外に出来が良く、それを更にスケールアップさせた2作目は、トーンダウンすることもなく、見せ場の連続!衣装や美術セットも豪華!特にカメラワークや照明、編集、また前作では若干合成合成して感じたVFXも実に自然な出来映えで、娯楽作としては満点な出来映えだった。 オープニングタイトルからエンドタイトルまで、凝りに凝った構成も気が利いていて、コマーシャルやミュージックビデオで活躍した経験のあるというガイ・リッチー監督の実力をひしひしと感じる1遍。 主役2人の人間関係などを理解していた方がより楽しめるので、1作目からの視聴をお薦めする。 |
![]() |
「夜のとばりの物語」2012年・フランス |
監督・脚本:ミッシェル・オスロ |
![]() |
「マダガスカル3」2012年・アメリカ |
監督:エリック・ダネール、コンラッド・バーノン、トム・マクグラス |
![]() |
「サンザシの樹の下で」2010年・中国 |
監督:チャン・イーモウ |
![]() |
「宇宙人ポール」2011年・イギリス/アメリカ |
監督:グレッグ・モットーラ |
![]() |
「サンキュー・スモーキング」2005年・アメリカ |
監督:ジェイソン・ライトマン |
![]() |
「マイレージ・マイライフ」2009年・アメリカ |
監督:ジェイソン・ライトマン |
![]() |
「カンフー・パンダ2」2011年・アメリカ |
監督:ジェニファー・ユー・ネルソン |
![]() |
「グリーン・ランタン」2011年・アメリカ |
監督:マーティン・キャンベル |
![]() |
「月に囚われた男」2009年・イギリス |
監督:ダンカン・ジョーンズ |
![]() |
「G.I.ジョー」2009年・アメリカ |
監督:スティーブン・ソマーズ |
![]() |
「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」 |
監督・脚本:ギレルモ・デル・トロ |
![]() |
「運命じゃない人」2005年・日本 |
監督・脚本:内田けんじ |
![]() |
「シッコ」2007年・アメリカ |
監督・制作・脚本:マイケル・ムーア |
![]() |
「サムサッカー」2005年・アメリカ |
監督・脚本:マイク・ミルズ |
![]() |
「トランスアメリカ」2005年・アメリカ |
監督・脚本:ダンカン・タッカー |
![]() |
「陽気なギャングが地球を回す」2006年・日本 |
監督:前田哲 |
![]() |
「マダムと奇人と殺人と」 |
監督・原作・脚本:ナディーヌ・モンフィス |
![]() |
「スカイ・ハイ」2005年・アメリカ |
監督:マイク・ミッチェル |
![]() |
「ザスーラ」2005年・アメリカ |
監督:ジョン・ファブロー |
![]() |
「ハッピー・エンディング」2005年・アメリカ |
監督・脚本:ドン・ルース |
![]() |
「隠し剣 鬼の爪」2004年・日本 |
監督:山田洋二 |
![]() |
「ビヨンド the シー」2004年・アメリカ |
監督:ケヴィン・スペイシー |
![]() |
「エターナル・サンシャイン」2004年・アメリカ |
監督:ミシェル・ゴンドリー |
![]() |
「Ray/レイ」2004年・アメリカ |
制作・監督・脚本:テイラー・ハックフォード |
![]() |
「エイリアンVSプレデター」2004年・アメリカ |
脚本・監督:ポール・W・S・アンダーソン |
![]() |
「キリクと魔女」1998年・フランス |
制作・原案・脚本・監督:ミシェル・オスロ |
![]() |
「ドラムライン」2002年・アメリカ |
監督:チャールズ・ストーンⅢ |
![]() |
「アレグリア」ALEGRIA |
これも映画作品ではなく、日本でもお馴染みなったカナダ・ケベック州を本拠地とするスーパー・エンタテインメント集団<シルク・ドゥ・ソレイユ>の人気演目「アレグリア」2001年シドニー公演の模様を収録したパフォーマンス作品。東京でも現在「アレグリア2」を公演中。(2005年1月23日まで原宿・新ビッグトップにて) 特設テントと言う空間を自由自在に使った彼らのパフォーマンスの素晴らしさが、映像という中でどれだけ表現されているのか、気になってDVDを買ってみた。ビデオ収録のために新たに照明を調整し直したという画面は、とても美しく撮られている。アングルも凝っていて、彼らのパフォーマンスを未見の方や、わざわざ公演を観に行くのはな~・・とおっしゃる方には特にオススメする。 しかし、当然ながら実際のあの空間のダイナミックな雰囲気と、目の前で繰り広げられる肉体の極致とも言えるあのパフォーマンサーの「生の熱気」「生の緊張感」には敵わない。編集も凝ってはいるが、もう少しじっくり見せてくれても・・とも感じる。でもまあ、映像を見るだけで満足してしまったら身も蓋もないんだもんね~・・。特典映像として舞台裏の紹介やアーティストへのインタビューなどが盛りだくさんなのは嬉しい。ぜひまた公演を実際に観たくなる!そう言う意味では優れた作品かも? |
![]() |
「ブラスト!」blast |
映画作品ではなく「リバーダンス」のようなステージ・パフォーマンスのビデオ作品。日本には2003年に来日し東京では渋谷のオーチャードホールで公演を行った、アメリカのパフォーマンス集団の2000年ロンドン公演の模様を納めたもの。 金管楽器とパーカッションをメインにしたマーチングバンドに、ダンスやアクロバットなど演劇的な要素を融合させた新しい感覚の音楽パフォーマンス。舞台装置や美術も斬新で、次から次へと見せる高度なワザは、その舞台演出も冴えていて最後まで全く飽きさせない。何よりも出演者全員が輝いて見えるのが素晴らしい!惜しくも来日公演は見逃したが、このビデオでも充分その素晴らしさは伝わって来る。 2001年のトニー賞で最優秀スペシャル・シアトリカル・イベント賞を受賞。ミュージカルとはひと味もふた味も違うこんな高い芸術性を持ったパフォーマンスをお茶の間で楽しめるのは幸せと言えるだろう。 |
![]() |
「サンダーパンツ!」2002年・イギリス |
原案・監督:ピーター・ヒューイット |
![]() |
「ボウリング・フォー・コロンバイン」2002年・カナダ |
監督・脚本・主演:マイケル・ムーア |
![]() |
「CQ」2001年・アメリカ |
監督・脚本:ローマン・コッポラ |
![]() |
「名もなきアフリカの地で」2001年・ドイツ |
監督・脚本:カロリーヌ・リンク |
![]() |
「アバウト・シュミット」2003年・アメリカ |
監督・脚本:アレクサンダー・ペイン |
![]() |
「トーク・トゥ・ハー」2002年・スペイン |
監督・脚本:ペドロ・アルモドバル 公開中に友人にも勧められたけど題材がちょっとエグいんじゃ?と、正直言って今ひとつ劇場に足を向ける勇気がなかったこの私。ビデオリリースされたのでTSUTAYAの半額レンタルで借りてみた。う~ん、私が馬鹿でした!凄い!美しい!上手い!無駄がない!音楽も素敵!きわどい題材ながらアルモドバル監督ならではの独特の語り口で、考えさせられる<愛の話>に見事にまとめ上げられているじゃ~あ~りませんか!前作「オール・アバウト・マイ・マザー」よりもさらに洗練された感じがする。素晴らし~い!190円で見てしまってゴメンなさ~い!この美しいトーンを、ぜひ劇場でもう1度見たい!お詫びにビデオ花をドドド~ンと満開に咲かせちゃいましょう! |
![]() |
「モンキーボーン」2001年・アメリカ |
監督:ヘンリー・セリック |
![]() |
「活きる」1994年・中国 |
監督:チャン・イーモウ |
![]() |
「ゴースト・ワールド」2001年・アメリカ |
監督:テリー・ツワイゴフ |
![]() |
「カラー・オブ・ハート」1998年・アメリカ |
監督・脚本:ゲイリー・ロス |
![]() |
「ファミリーゲーム/双子の天使」1998年・アメリカ |
監督:ナンシー・マイヤーズ |
![]() |
「悪いことしましょ」2000年・アメリカ |
監督:ハロルド・ライミス |
![]() |
「あなたが寝てる間に」1995年・アメリカ |
監督:ジョン・タートルトーブ |
![]() |
「赤い薔薇ソースの伝説」1992年・メキシコ |
監督:アルフォンソ・アラウ |
![]() |
「恋人達の食卓/飲食男女」1994年・台湾 |
監督・脚本:アン・リー |
![]() |
「バベットの晩餐会」1987年・デンマーク |
監督・脚本:ガブリエル・アクセル |
![]() |
「黙秘」1994年・アメリカ |
監督:テイラー・ハックフォード |
![]() |
「乙女の祈り」1994年・ニュージーランド・アメリカ |
監督:ピーター・ジャクソン |
![]() |
「ガタカ」1997年・アメリカ |
監督・脚本:アンドリュー・ニコル |
![]() |
「プリシラ」1994年・オーストラリア |
監督・脚本:ステファン・エリオット |
![]() |
「恋する人魚たち」1990年・アメリカ |
監督:リチャード・ベンジャミン |
![]() |
「ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ」1988年・アメリカ |
監督:フランク・オズ |
![]() |
「ナチュラル」1984年・アメリカ |
監督:バリー・レビンソン
|
![]() |
「秘密と嘘」1996年・イギリス |
監督・脚本:マイク・リー |
![]() |
「ユリシーズの瞳」1995年・フランス・イタリア・ギリシャ |
監督・原案・脚本:テオ・アンゲロプロス |
![]() |
「アンダー・グラウンド」1995年・フランス・ドイツ・ハンガリー |
監督・脚本:エミール・クストリッツァ |