☆マークの表示に問題が生じた場合は、別のブラウザーでお試し下さい。
☆ブラウザーによって表示形態が異なる場合があります。

●NEW●

 デッドデッドデーモンズ
  デデデデデストラクション

 

題名が面白いなぁと思っていたアニメ作品、そろそろ上映が終わりそうなので慌てて観に行った。
原作コミックも知らないし、予備知識はゼロ。単にそのタイトルの奇妙な耳触りが引っ掛かった。ちなみに「デストラクション」って何?と思って調べたら「死牽引」と出た。ヒャ〜〜ッ!メンヘラ映画なのか?こりゃしまった〜!と直前になって尻込みする。
前半はSF仕立てなのに、なぜかその設定やビジュアルに既視感バリバリ、おまけに日本語も汚くて雑、キャラデザも主役以外垢抜けず不細工過ぎて、なんじゃ〜こりゃ!?
前半は新味が感じられず「これは〜外したかな?」と思っていたが・・・中盤から展開が変わる。既視感と思っていた部分は全て仕込みであって、それがだんだん本筋のテーマに関わってくる・・・。
既視感は「AKIRA」や「童夢」だったり「21世紀少年」だったり「ちびまる子ちゃん」や「ドラえもん」だったり・・・確かに既にあるそうした作品に影響されて僕らの世界は出来ている。そこを二次創作ギリギリで楽しむ面白さ。これは「次世代のアニメ作品」と感じた。
2時間の作品ながら今作は「前章」で、来月に「後章」が公開とのこと。ならば「前章」を上映しているうちに鑑賞をお勧めする。何か妙に魅力を感じる作品だった。(★★★3




 


 オッペンハイマー

 

やっと日本公開に漕ぎ着けたクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』。噂通り登場人物がとても多く、物理学とか量子力学の話だし、オマケに時代背景も含め、色々な状況が絡み合い、時間軸もいくつも交錯するので、まず前半はそれについていくのに必死になる!しかし画面からほとばしる美しさとミステリアスな雰囲気、そして狂気にグイグイと引き込まれる180分。特に被写界深度を浅くして捉えられたIMAX撮影ショットは、惚れ惚れするほど美しい!主演のキリアン・マーフィーはもちろん、脇を固める役者達もとても素晴らしい!音楽も良い!そして音が怖い!
日本に2箇所しかないフルサイズのIMAXレーザーGTで観ると、ほぼ正方形の大画面から映像と振動がズシン!と波打つように足元から迫って来る。IMAXを愛したクリストファー・ノーラン監督がIMAXを駆使して表現するIMAXのための映画。是非ともせめてお近くのIMAX劇場にてご覧あれ!
なお今までにあまり紹介されなかったオッペンハイマーに関して、また当時の軍事情勢や赤狩りなど、政治的な時代背景などを少し予習しておくために、鑑賞前にネタバレのない「映画オッペンハイマーの予習」のようなYouTube動画を観てから臨むのもオススメしておく。(★★★★4




 


 デューン 砂の惑星 PART2

 

待望の続編は上映時間2時間46分!相変わらずの手加減の無い長さ!さらに冒頭に「前回のあらすじ」といった紹介も無く、いきなりPART1の続きからドン!と始まる、一見さんお断りの高飛車なスタートに驚かされる。
御存知のように元々原作が歴史的SF小説の傑作と言われるもので『スターウォーズ』を始めとして数々の作品に影響を与えているが、その『スターウォーズ』から始まった世界的なSF映画ブームの中、1984年にデビッド・リンチ監督で映画化された『デューン/砂の惑星』もクセの強い個性的ビジュアルが私は大好きだった。でもドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は、更に原作を大切にして、また違った個性的な世界観を見事に展開してくれる。考えたら1970年代にイラストの世界でも目新しいSF画が続々と出てきて、色んな斬新なビジュアルを楽しませてくれたが、50年も経った今は、マーベル映画のようにデザイン的にはややマンネリ化、昔ほど斬新なスタイルが見られなくなったかな?と感じていたのだが、今作ではメカデザインや建物、衣装、バトルスーツなどのデザインの全てがヴィルヌーヴ色に溢れていて見事!またそのお金の掛かりっぷりも含めて改めて驚かされる!撮影も美しいが、VFXもここまで自然に見せられるようになったか!?とPART1以上に今作でもまたまた思わずウヒャウヒャ劇場で声を出して笑ってしまった。
ティモシー・シャラメも大熱演!これは劇場で観ないと損します!特に1作目を観た方!だって3作目も作る、と言うウワサですし・・・笑(★★★★4




 


 DOGMAN ドッグマン

 

『グラン・ブルー』『ニキータ』『レオン』などなど大活躍だった80〜90年代と比べると、このところはセクハラ裁判の方が大きく取沙汰され、作品も正直いまひとつ低迷気味だったリュック・ベッソン監督の新作。今作で起死回生!かつての調子を取り戻した!と評判だ。
5歳の時に家族によって檻に入れられた少年の実話を元にしたという、犬と共に数奇な運命を辿る主人公の壮絶な半生を描く寓話的な味わいのあるこの作品。正直その家族のDVの動機が少々分かりにくいが、心を解き放つきっかけとなったシェイクスピア演劇のシークエンスや、女装クラブでのエディット・ピアフなど、冴えたシークエンスがチラホラ。何よりも主役のダグラス、あの『ジョーカー』を彷彿させる狂気的な役柄を、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズが実に見事に演じているのが見どころ。犬達も大活躍!今年で65歳になると言うベッソン監督の遊び心一杯の「ベッソン節」を久々に楽しんでみてはいかがだろうか?(★★☆2.5




 


 アーガイル

 

『キック・アス』『キングスマン』のマシュー・ヴォーン監督最新作。
題名の「アーガイル」とは小説上の架空のスパイの名前。まるでTVゲーム「ストリートファイター」に出てきそうなこのやたら厳つい感じの役者、誰よ!?って思ったらDCの「スーパーマン」役のヘンリー・カヴィルだった!メイク濃すぎ!笑笑
他の役者も後から調べたら、アリアナ・デボーズとか結構話題性の高いキャスティング。で出しは「ルパン三世」みたいな軽快なスパイアクションテイストで楽しい。でもアクションシーンは楽しいが、中盤からテンポが失速してあれれ?時計をチラチラ。
タイトルの『アーガイル』って覚えにくいから日本タイトルは『エージェント・アーガイル』とか『アーガイル大作戦』とかにすれば良かったんじゃ?とかとか余計なことばかり考えながらの139分でした。もう少しテンポアップしてキレが欲しかったかな〜?(★★☆2.5




 


 ストップ•メイキング•センス 4K

 

1984年に制作されたトーキング・ヘッズのライブ映画。40年の時を超えて4K画像にレストアされ、音源もバンドメンバーのジェリー・ハリソン自らがリマスターをした、まさに生まれ変わった伝説的ライブ映像。しかも全国のIMAX劇場でも公開中!
監督は『羊たちの沈黙』のジョナサン・デミ、撮影は「ブレード・ランナー」のジョーダン・クローネンウェス!80年代はトーキング•ヘッズの黄金期。何よりも若きデビッド・バーンのパフォーマンスが素晴らしい!ラジカセ1台から始まるワクワクする展開、シンプルなスタンド照明を使ったステージング、懐かしいトムトム・クラブの楽曲!そして登場するビッグスーツ!など、時代を超えた素敵なステージをベストな状態で体感できる86分。
何より汗をビッショリかいて歌う若きデビッドの姿!相変わらずちょっと狂気と紙一重な危うさがある目付きがイイ!やっぱりこの時代のトーキング・ヘッズは最高!ブロードウェイの舞台ライブ『アメリカン・ユートピア』も素晴らしかったが、この時代のパワーにはたまらないトンガった若さと魅力に溢れた新鮮さがある。音楽好きは是非この機会に劇場にGO〜!(★★★★4
↓海外版のティーザーも洒落ている。https://www.youtube.com/watch?v=cLL5EASSEgY




 


 サン・セバスチャンへ、ようこそ

 

ウッディ・アレンの新作。前作『レイニーデイ・イン・ニューユーク』2019年(日本公開は2020年)からしばらく振り〜!と思っていたら、実は翌年2020年に完成させていたらしいが、どうやら例の悪名高い映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワトソンに関する#MeeToo運動の影響で、ウッディ自身の養女虐待に関する訴訟裁判の蒸し返しで、前作同様本国及び日本でも公開が遅れた模様。あ〜あ!
今年で88歳になる彼。相変わらずコンスタントに映画を作り続けている姿勢は素晴らしい!
今回のお話は大学で映画を教えていた主人公がヤキモチ心から、妻の浮気を疑ってスペインのサン・セバスチャン映画祭に同行し、結局自分は新しい女に恋をする・・・みたいな。主役はウォーレン・ショーン。俳優は別人なれど、まるでダメ男アレン自身の姿をそのまま投影したいつものアレン節、と言うか「ウッディ・アレン自虐物語」のテイストが笑える。
特に今回は主人公が見る悪夢や白日夢、幻覚などが全て、オーソン・ウェルズやらフェリーニ、トリフォー、ゴダール、などなどモノクロの古典映画のパロディーになっているので、往年の映画ファンにはすこぶる楽しい趣向。
自分が影響された古典映画こそが映画の基本!映画の全てだ!今の若い作品は!・・と若い監督や世相を小馬鹿にする主人公の姿は、アニメーションを教えている自分にも当てはまるのかなぁ、とも思ったりで、なかなか面白かった。(★★★3




 


 哀れなるものたち

 
エマ・ストーンが『女王陛下のお気に入り』のヨルゴス・ランティモス監督と再びタッグを組んだ話題作。『フランケンシュタインの怪物』的な設定が非常に面白い!
見所は何と言ってもそのSF的でもある美しくも不思議な美術。デジタル色の強いVFXも登場するがセンスが良く、ヨーロッパの古い館などでのロケーション撮影が素晴らしく、画面の色トーンも様々に変化を見せ、その他の衣装、音楽、撮影、役者も含めた全てが不思議なハーモニーを生み出している。その中で何よりもプロデューサーも兼ねているエマ・ストーンの役者としてのぶっ飛んだ本気っぷりが潔い!
R18+の成人指定作品なので、高校生の皆様ごめんなさい!1970年代に映画の野暮なボカシ修正処理に悩まされたオジちゃんたちおめでとう!
『女王陛下の・・』以上に強烈な表現は満載で、フェリーニとジュネ&キャロを混ぜ合わせて、ごっつエロえげつなくした感じ。アクの強さは天下一品なれど、テーマがしっかりと伝わる142分。よくぞ作った!怪作かつ傑作でした。(★★★★4




 


 アクアマン/失われた王国

 
ジェイソン・モモアの当たり役となったアクアマン。2018年の第1作のヒットを受けてから、制作中断やら、シナリオ変更、追加撮影などなど、苦節を経て日本では2024年の公開となった続編。監督は1作目と同じ『ソウ』『ワイルド・スピード SKY MISSION』のジェームス・ワン。
前作よりスケールアップした派手なバトルシーンが見どころ!新種の多足型海洋生物や蜘蛛型の戦闘マシンなど、目新しいものも続々と登場!なのだが、それぞれが湯水のごとく現れては破壊されを繰り返し、ちっとも落ち着いて楽しめないのは残念。お話も単純ながらテンポが早過ぎて結構付いていくのが辛い。VFXはILMを筆頭にした各社がとても頑張っているのだが、ロングショットは少しゲーム画面ぽかったかな・・。個人的には前作以上に水中ならではの表現をもっと突き詰めてほしかった。海の王様なのに陸も空も関係なく大暴れ!でも、そりゃないぜ!と突っ込むすきを与えず情緒も減ったくりもなく突き進む143分。頭をカラにして4DXなどのアミューズメント環境で観た方が楽しめるかも。嘘かホントかこれがDCエクステンデッド・ユニバースの最終作となるそうだ。最後にモモアが着るオレンジ色のウロコのような衣装がとてもカッコイイ!(★★2




 


 ウィッシュ

 
ディズニー100周年記念作ながら、本国で大コケ!というニュースが先に流れてしまい、出鼻をくじかれてしまったのでどうしようかと思っていたが、字幕版をやっているうちにと遅まきながらノコノコと出掛けた。
まず全体的に背景や人物など、今までにない凝ったフレスコ画のようなテクスチャーを配した仕上げが目新しい。でも肝心な人物のアニメートは、とても上手いんだけど妙に細かく動き、特に眼の芝居などやり過ぎの感が強く、動きがCGっぽくて気持ち悪い、いわゆる「無気味の谷」を超えてしまった印象がある。なのにそこに登場した星くんのキャラだけがひとり星のカ〜ビィ〜っちゅ〜かサンリオっちゅ〜かディズニーっぽくなく媚びた日本的なデザインなので浮いて違和感ありあり!
作品全体をミュージカル仕立てにしたのは良いけれど、民衆が歌い出す「レ・ミゼラブル」のようなレジスタンス的展開が、いつまでも戦争が終わらない現実社会に、立て!民衆よ!そして戦え!倒せ悪を!みたいで、果たしてこれがディズニー100周年記念のメッセージなのか!?と首を傾げてしまう。一般のディズニーファンは単純に「ロマンス」を求めているんじゃ?これ、全然ロマンティックなお話じゃない!出来は悪くはないが、そこが問題かな〜?もう少しラプンツェルのような恋の予感が欲しい。歌は流石オリジナルキャスト!素晴らしかった。(★★★3




 


 窓ぎわのトットちゃん

 
御存知、黒柳徹子による1981年に出版されベストセラーとなった自叙伝が原作。小説を読んだ人のイメージを壊すからと、映像化を永年拒んできたそうだが、劇場版ドラえもんの監督、八鍬新之介(やくわしんのすけ)が企画・脚本・絵コンテ・監督と、原作を分析・研究してとても丁寧に良質なアニメーション作品に仕上げている。
トットちゃんと言えば「いわさきちひろ」のイラストイメージが強かったキャラクターを、今回は「きいちのぬりえ」風な少し鮮やかで華やかなデザインにしているのだが、正直言って初めて予告編を観た時は馴染めずに違和感を感じていたが、時代は戦争下ながら田園調布に住んでいた黒柳家の生活は、いわゆる地味な昭和の下町の庶民生活とは少し異なっていたので、これで良いのだろう。時代考証もとてもしっかりしており、更にそれを丁寧に描写していて感心しきり。何よりアニメーションとしてのクウォリティーが高く、部分的にイメージシーンを挿入したことも、展開を変化に富んだ豊かなものにしている。当時の「トモエ学園」の教育の方向性や、トットちゃんの周りの人間の優しさなど、単なる泣かせ演出ではなく、エピソードを丁寧に重ねるだけの構成ながらも、その心根の良いお話には地味ながらグッと来る物がある。傑作。(★★★★4




 


 マーベルズ

 
MCUと呼ばれるマーベルヒーロー・シリーズは、すでにあまりにも沢山のヒーローが登場して、おまけに別グループのDCヒーローも居るので、誰が誰やら?頭グッチャグチャ!すでに食傷気味になっているお腹模様ではありますが、今回は女性ヒーロー『キャプテン・マーベル』の続編として「キャプテン・マーベル」にDisney+で人気のパキスタン系「ミズ・マーベル」と『ワンダビジョン』に登場した黒人「モニカ・ランボー」の女性3人がチームを組んで活躍するお話。
正直言って2019年公開の『キャプテン・マーベル』はさほど面白い映画ではなかったし、後の2人もDisney+の配信を観ていないと、特にモニカ・ランボーなんて「あんた誰?」って感じがする(笑)しかしながら3人を知らなくても楽しめるように、ほぅ!こう言う設定は見た事がない!と思うような数々のアイデアが詰め込まれて、ストーリーはコメディ要素も多く、軽いテイストで上手くまとめられている。特に3人の身体が入れ替わりながら立ち回るアクションシーンは、複雑ながらも分かりやすく編集されていて、よくぞこんな面倒なシークエンスを考えたものだ!と感心させられる。VFXはWETAやらILMやらSONYピクチャーズやらディズニースタジオやらと実力大手がこぞって参加。監督は2021年のリメイク版『キャンディーマン』(脚本・制作:ジョーダン・ピール)を監督しているニア・ダゴスタ。本作では脚本も担当している。この人は実力あります!上映時間は105分。迷っているのならぜひ劇場へ!オススメします。(★★★☆3.5




 


 北極百貨店のコンシェルジュさん

 
第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した西村ツチカの同名コミックをアニメ映画化。制作はなんとプロダクションI.G!ハードタッチなイメージの同社作品とは思えない、ふんわりと優しく上質な少女漫画世界を、とても丁寧にアニメーション化している。しかも今どきのフルモーションの3DCGではなく、いわゆるセル仕上げの日本的2Dアニメなところも逆に新鮮。しかも上映時間70分とコンパクト!これが長編映画デビューとなる板津匡覧監督作品。サービス業のホスピタリティー精神の素晴らしさを感じる百貨店の新人教育教材にピッタリ!な啓蒙作品。ま、ファンタジーですが、優しい気持ちになれる良作でした。(★★★3




 


 ゴジラ -1.0

 
話題の新作ゴジラ。現代にゴジラが出没する、という設定ではなく、戦後の日本に出没するという山崎貴監督らしい『ALWAYS三丁目の夕日』の世界観に『永遠の0』を足したような派手なVFXの見どころ一杯な作品だ。まずは白組の力強いVFXが大迫力で、予想を超えて暴れまくるゴジラを楽しむことができる。
しかし冒頭から特攻隊員である主人公が坊主頭じゃ無い!?などの首を捻る部分も多々あり、朝ドラのような役者達のオーバーな台詞回しや浪花節的な人物演出に関しては、気になり出すと乗りきれない落とし穴も正直感じる。まぁ娯楽作品である怪獣映画に細かいこと言い出したら野暮!と言うことで、何よりも劇場の大画面&大音響、または4DXなどのムービングライドに出かけて楽しもう!まずは劇場にGO!と言ったところだろうか?(★★★☆3.5




 


 ザ・クリエイター/創造者

 
人類と人工知能による戦争を題材にした話題作。監督はギャレス・エドワーズ。あの『モンスターズ/地球外生命体』で注目を浴び、その後『GODZILLA ゴジラ』『ローグワン/スター・ウォーズ・ストーリー』で着々とその実力を見せた彼。今作では脚本・監督はもちろん、何と原作まで担当!このところ小説やアメコミやコミックスを原作としたハリウッド映画が多い中、よくぞ今オリジナルでここまで作り上げ勝負したか!とまずはその底力に感心させられる。舞台がアジア(映画では新アジア圏と呼んでいた)と言うのもユニークで、至る所に彼の日本文化に対するオタク愛が感じられる。
またVFXを担当したのは、あの名門ILM。おびただしい数のVFXショットながら、ああ今はこれほどまでにもう何でも出来るんだ!と眼を見張らせる素晴らしいショットの数々!改めてその映像の技術進化にワクワクさせてくれる。特に昔から色んなSF映画を観ていたオタクなオジちゃん達はウヒャウヒャさせられる。
主演は、あの『テネット』のジョン・デビッド・ワシントン。それに日本から参戦の渡辺謙が華を添えている。上映時間を133分と近年では比較的コンパクトにまとめたせいか、終盤の流れがかなり駆け足にはなるが、あ〜この映画を手塚治虫先生に見せたかったな〜!と思わずつぶやいてしまったほど、今時らしいSF作品になっていた。これは是非とも劇場の大画面でお楽しみ頂きたい!(★★★★4




 


 ミュータント・タートルズ
  ミュータント・パニック!

 
予告編を観る限り、正直言ってカタカタとコマ落ち風のクレイか人形アニメに見せようとしたCG作品かな?と悪い印象だったが、先に観た友人達が皆さん絶賛しているので、こりゃまずい!と字幕版を観に行って来ました。『ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!』
監督が、あのアカデミー長編アニメ賞にもノミネートされた『ミッチェル家とマシンの反乱』の脚本・監督を務めた2人のうちの1人、ジェフ・ロウという人。なので新しいアニメ表現を求めた、とても実験的で斬新な表現がタップリ!アクション自体も上手いが、コンセプトスケッチのような雑な線やラフな塗りやタッチなどをふんだんに入れ込んだ、これまた更に新しいアニメーション表現が出現した!ととても新鮮な印象に仕上がっていて驚いた。
『スパイダーマン・スパイダーバース』から『ミッチェル家』に進化して更にこの『ミュータント・タートルズ』にまで行き着いた!と言った感じ。上映館が限られているが、アニメーション好きは必見!私にしては珍しくパンフレットまで買ってしまった♪ オススメ! (★★★★4




 



 BAD LANDS バッド・ランズ

 

安藤サクラと山田涼介が姉弟役を演じたクライムサスペンス作。監督・脚本・制作は懐かしいSF作『ガンヘッド』から『突入せよ!あさま山荘事件』や『クライマーズ・ハイ』など社会的なテーマ作もこなす達人、原田眞人。今作では何と言ってもあの是枝監督の『怪物』でも素晴らしい演技を見せた安藤サクラの存在が光っている。大阪をメイン舞台にした特殊詐欺を題材にした物語は、かなりのリサーチをして作り込まれた原田監督らしい硬派なテイストが一杯。そんじょそこらの日本映画とはちゃうでェ!ってな雰囲気。監督のリードが良いので、どの役者もとても良い顔で演じている。痛快娯楽作!とは言えないが、少しだけドキドキしながら展開を見届ける143分。なかなか骨太な日本映画だった。オススメ。
(★★★3



 



 名探偵ポアロ ベネチアの亡霊

 

アガサ・クリスティの産んだ名探偵ポアロの活躍を描いた『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』に続くシリーズ第3弾、今作もベテラン英国俳優のケネス・ブラナーが監督・制作・主演を担当。舞台はイタリアのベニス!美しい水の都でミステリアスなお話が繰り広げられるという趣向。
亡霊が絡む話なので夜のシーンが多く、しかも室内を広角レンズで捉えたショットが特徴的で、ベネチアの風景をゆったりと楽しんでいると言った感じではない。前2作と比べるとややコンパクトにまとまった感がある。何よりも最近は上映時間が平気で3時間もある映画が多い中、2時間以内にまとめられているのが良い!
気晴らしにチョロっと観るのに最適!何よりもそこが一番の誉めどころ!(笑)物語の鍵となる霊媒師役を『エブエブ』ですっかり有名になったミシェル・ヨーが演じているのが、良くも悪くもやたら目立って若干違和感があるのが可笑しい。(★★★3



 


 アステロイド・シティ

 

ウェス・アンダーソン監督の新作『アステロイド・シティ』は公開前からその美しい独特なビジュアルが話題になった作品。あまり大きな劇場での拡大興行にはななりませんでしたが、何と言ってもファンとしては劇場公開されて嬉しかった!
そのミントキャンディーの様なパステル調の画面が、もうたまらなくウェス・アンダーソン節!と言うことで、何よりもその独特なビジュアルセンスが楽しめる。
でも内容はちょっと凝りすぎな設定で、始めのうちは面白いんだけど、すぐにミントの魔法に掛かって眠たくなる。ウェス・アンダーソンのファンにとっては至福の1時間45分だが、そうじゃない人にとっては爆睡劇場かもかも。そう言った意味で一般映画じゃないかも・・・。
スカーレット・ヨハンソンやらティルダ・ウィストンやらトム・ハンクスやらやら・・・キャストは超豪華な顔ぶれで、撮影現場はさぞかし楽しかっただろうなと想像は出来るものの、ちょっと難解すぎて劇場は爆睡ゾンビの山でビックリ!
でもとてもユニークなセットや独特のアングル、照明、カメラワークなど見どころ一杯!お蔵入りしなくて良かった!ファンは当然必見ざます! (★★2



 


 トランスフォーマー
   /ビースト覚醒

 

お馴染み巨大ロボットが地球上で勝手に大暴れするシリーズ新作。監督はマイケル・ベイからバトンタッチしたスティーブン・ケイプル・Jr.
前作の『バンブルビー』は可愛らしかったが、主役の2人がポリコレを意識して白人じゃなくなっても、やはりロボット軍団は非情で残虐度の高いバトルの連続。相変わらずお前ら肉食系だな?と思うような機械らしからぬ派手な殺し合いが地球上で繰り広げられる。
VFXは素晴らしく、こんな大量のCGエフェクトをよくも詰め込んだものだ!と感心。ペルーでのロケ撮影も雰囲気を出している。しかしストーリーに新味は無く、また結局お話が完結するわけでも無いのもなんだかな〜・・・。
ただこの作品、4DXで鑑賞すると、面白いことになる。私は友人の強い勧めで久々に4DX+3D版を体験。こんなに激しく椅子が動くのか!?と思うほど、前後左右に終始派手に揺れまくる!足は完全に跳ね上がり、椅子から放り出されそうでシートベルトが欲しい位。それに低音振動!風!ライト!スモーク!首筋に熱風!などなど、激しすぎる荒馬マッサージチェア状態!ここまで激しく演出された作品はなかなか無いかも知れない。
と言うワケで、ここでは初めて4DX+3D版での鑑賞をオススメ!退屈せずに最後まで観られます(笑) (★★★3





 


 バービー

 

世界的な大ヒット玩具、米マテル社の着せ替え人形バービーの実写映画化。バービー役にマーゴット・ロビー、ケン役にライアン・ゴスリンと言うキャスティングも、なりきりコスプレ感覚で楽しく、彼らの住む「バービーランド」なるその世界観もキッチュなピンクピンクで可笑しい。
元々は人形のキャラ設定だけでお話は特に無い玩具の世界を、どうやって2時間ほどの映画にするか?が見もの。監督・脚本は『レディ・バード』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』のグレタ・ガーウィグ。
出だしは好調だが、やはり中盤からダレる。と言うかもっともっと笑わせて欲しかった。オモチャから見た人間との関わり合いを描いた『トイストーリー』『トイストーリー2』、虚構世界と人間社会とのギャップを描いた『カラー・オブ・ハート』あたりには足元にも及ばない脚本ではあるが、女性監督らしいメッセージ性は感じるので、この映画を元にブロードウェイでミュージカル舞台化したら面白いかも知れない!でもこれがアメリカで大ヒット!しちゃうんだからビックリ・・・?(★★☆2.5





 


 マイ・エレメント

 

ディズニーとピクサーの新作。原題は『Elemental』。
予告編を観た時は『インサイド・ヘッド』の焼き直しかな?と思ったが、火のエレメントと水のエレメント、お互いに属性の違う2人が知り合って心を通じ合わせるまでのラブストーリー。子供向けと言うよりも、お母さん世代がグッと来るお話な気がする。
舞台となるエレメント・シティは未来のシンガポールか?台湾か?と言ったとてもカラフルな東南アジアテイスト。移民としてNYで育ったという監督の体験が生かされているとか。属性=民族といったメタファーだろうが、そもそもの属性の設定にはちょっと無理を感じる。上映時間1時間41分。ラストカット、もうひと押し欲しかった気が・・。エンドタイトル長過ぎ!最近のディズニー&ピクサー作の中では良作。なお上映前には短編『カールじいさんのデート』が併映される。(★★★☆3.5





 


 ミッション:インポッシブル
  /デッドレコニング PART ONE

 

な〜んて長い名前なんでしょう!オマケに上映時間は3時間もある!
トム・クルーズ入魂のシリーズ最終作!と言ってもPART ONEだから来年PART TWOが公開予定とは!笑うしかない!
トム・クルーズの身体を張ったアクションシーンがとにかく見せ場となる。特にイタリアでのカーチェイスシーンや列車での崩落アクションシーンはワッ!と声が出るほど素晴らしい。マーベルなど合成ベタベタのVFXヒーローモノを散々観てきた眼に、この身を削って撮影に挑んだのが伝わる生っぽいアクションシーンは心に刺さるものがある。
今回の敵はソ連製のAIプログラム。現代のパソコンに頼り切った防衛システムに入り込んで撹乱を起こす。その名は『エンティティー』!ところがこれが文字数が多いからか字幕版では『それ』と変な訳がされていて、台詞の至る所に『それ』と出てきて分かりにくく、なんだか説明部分がたるい!アクションシーン以外が眠くなる!噂では日本語吹き替え版が凄〜くわかり易いそうな!笑
面白いけどもう少しコンパクトにまとめられなかったのかな〜?娯楽作なのに、こんなに長い必要があるのかしら?と最近トイレが近くなったオジちゃんは思いました。でも大画面&大音響で観るべき作品です!お早めにどうぞ!(★★★☆3.5



 


 Pearl パール

 


極悪老夫婦が次々と若者を殺す『X エックス』のその老婆パールがシリアルキラーになる前日譚、と言うユニークな設定のタイ・ウェスト監督作品。パール役のミア・ゴスが制作や脚本にも参加して熱演しているのが見どころ。スプラッターではなく「スラッシャー映画」と言うカテゴリーがあるのを初めて知った。人が段々狂って、いつ殺しに入るかをワクワクして観るようなお年頃では、もう私は無いので、ちょっとだけスタイリッシュな美術やレトロ・イメージの画面の遊びを楽しむほかは無かったが、これから先面白く成長する期待は持てるような気もしないでもない。目指せ『ラストナイト・イン・ソーホー』やデパルマの『キャリー』のセンス!。(★★2



 


 君たちはどう生きるか

 


言わずと知れた宮崎駿監督が「風立ちぬ」以来10年振りに発表した劇場作品。ビジュアルとしてのポスター画以外は一切広告を打たず、関係者向けの試写会も無い状態で、全ての国民が公開日を待つ!と言う衝撃的な状況でスタートしたのは歴史的な事件だろう。
もうすでにご覧になった方も多いと思う。友人が「まるで宮崎駿が死ぬ前に見る走馬灯のような映像だ!」と言ったのが印象的。豪華な一流スタッフによる、もの凄く凝った映像、特に前半の空襲のシーンは素晴らしい。中盤以降は目眩く繰り広げられるアニメーターの叫びのような懲りに凝った複雑な映像の「圧」に押し潰されそうになる濃厚な124分。
娯楽作ではなく難解な作品となってはいるが、80歳を超えた作家が現役でこうした作品を生み、それを観られるのはとても幸せだと感じる。君たちはこの映画をどう観るか?そう問われているような作品だ。(★★★☆3.5



 


 インディー・ジョーンズと
   運命のダイアル

 

待望の『インディー・ジョーンズ』の新作!
冒頭のDisneyマークにもアレレ?と思うけれど、何よりビックリしたのが、監督がS・スピルバーグじゃなかったこと!
監督はジェームズ・マンゴールド。『17歳のカルテ』や『ウルヴァリン:SAMURAI』『LOGAN/ローガン』『フォードVSフェラーリ』などなど監督・脚本してる59歳のベテラン!今作も脚本も担当。完成までかなり紆余曲折した企画だった様子だけど、スピルバーグはルーカスと共に制作総指揮の方に回って、彼に託したのが良かったのかな?3・4作目がイマイチだったから、これはちゃんと作らねば!と言うプロダクションとしての意地が感じられる出来でした。今までの『インディー・ジョーンズ』のシリーズのエッセンスを詰め込んで、見せ場&見せ場の連続!お金掛けまくり!これぞ娯楽作!集大成!と言ったサービス満点な内容!
ここまでシリーズ愛を込めて客観的に上手くまとめてくれた監督の手腕に拍手!もしもシリーズ未見なら、せめて1作目は復習したほうがイイかも。2時間24分と長めながらタップリプリプリでお腹一杯&笑顔で劇場を後に出来ます!お早めにIMAXなどの大画面でぜひ!(★★★★4




 


 M3GAN/ミーガン

 

新たなるホラー界のNEWスターは不思議な魅力が詰まったAIロボットだった!
私はすでに、人がバッサバッサと殺されるようなホラーを今更楽しむような年齢ではないが、このミーガンには何故か妙な魅力を感じる!
AIロボットだから勝手に情報データを検索して勝手にどんどん学習して人々の先手をどんどん進んでしまう恐怖!それでいて突然予想もつかないワケの分からない動きを見せたり、突然歌い出したり・・・。「人形は怖い!」と言う人はいるが、確かにこの人形は怖い。しかもCGではなく、お面を被ったパフォーマーや、機械仕掛けの人形など、アナログな操演テクニックを適材適所に色々使い分けている、そのアイデアもたまらなく面白い!誰だよ!こんなの考えたの!?
生み出したのはジェイソン・ブラムとジェームズ・ワンと言うホラー界では有名な2人の制作者。
「R-20指定」まで行かない、そこそこの残虐性に、ホラーなのにちょっと胸が熱くなる部分も混じった味付け。友達を呼んでみんなでワイワイ!キャ〜キャ〜!言いながら楽しむようなB級映画の王道みたいな作品でした。当然すでに続編制作決定〜!第2の貞子か?チャッキーか!?今後がちょっと楽しみな、新たなB級ホラー・キャラの誕生!。(★★★☆3.5



 


 スパイダーマン:
  アクロス・ザ・スパイダーバース

 

2019年に米アカデミー賞をはじめ数々の長編アニメ映画賞を受賞した『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編。前作でも驚かされたアニメーション・テクニックはさらに進化を見せて、呆れるほど多様で華麗でPOPな世界観をこれでもか!これでもか!と見せつけてくれる。
ストーリーは、マルチバースがさらに複雑になって、思いがけない色々な世界を行ったり来たり・・。うかうかしていると疲れて頭の中が思考停止になるほど大量の情報量なのだが、人物演出がしっかりしていて緩急もあり『ザ・フラッシュ』のようにダラけないのは素晴らしい!笑
しかし上映時間は140分!と少々長い上にラストは次回作『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』に「続く!」となるので、ちょっとモヤっとするのが難。笑
でもこんなも素晴らしくパワー溢れた新しいアニメーションが見られるのは幸せだ!ぜひIMAXなどの大画面でぜひ!(★★★★4



 


 ザ・フラッシュ

 

フラッシュはジャスティスリーグに属してはいたが、今まであまりメインに立つことのなかったDCヒーロー。Netflixではグランド・ガスティン扮するフラッシュが7シーズンも続く人気シリーズだが、映画版は俳優も設定も若干違ったものになっていて、特にアイリス役は?な感じ。笑
TV版のようにアイリスとの恋の行方はさておいて、幼い頃に起きた母親の事故を回避しようと時間軸を戻そうとしてとんでもないことになるお話しがメイン。
監督はアルゼンチン出身で『IT/イット』シリーズがヒットしたアンディ・ムスキエティ。
映画はオープニングから10分ほど続くアクションシーンが素ン晴らしい!しかしその後フラッシュの実生活に入ってからちょっとテンポが上がらない、その後もアクションシーン以外は今ひとつのテンポ感。劇中でも『バック・トゥー・ザ・フューチャー』の話題が出るが、時間軸の違う過去に行った先の「今と違う感」の面白さはゼメキス監督がいかに巧かったか思い知らされる。とは言え、主演のエズラ・ミラー、特徴的な顔立ちとコミカルな演技が冴えていてチャーミング、またマイケル・キートンのバットマンの登場など見所は多く、重くて暗い話の多いDCヒーローモノにしては比較的軽めのマルチバース話が楽しめる。(★★★☆3.5



 


 リトル・マーメイド

 

公開前から黒人が演じる主人公アリエルに「イメージが違う!」とネット上でも異論反論で騒然となっていた実写版『リトルマーメイド』。しかし、実際に幕が開いてアリエル役ハリー・ベイリーのあまりに豊かな歌声を耳にしたら、ヒャ〜!その豊かな素晴らしい声に全てが吹き飛んでしまった!この歌声は間違いなく人魚姫!と納得させる。
ポリコレ問題を上手に取り込んだ脚本は優れていて、オリジナルのアニメ版以上の強いメッセージ性を感じる。セバスチャンやお友達の魚がリアルすぎるとか、アースラはアニメ版には負けるとか、ツッコミどころは多々あるが、なぜ今リトルマーメイドなのか?という時代を感じさせる内容の濃さは、数ある実写版ディズニー作品の中でも、ピカイチな出来!
でも一番びっくりしたのは駄作や凡作ばかり作る監督だと思っていたあのロブ・マーシャルが「やればできるじゃん!」と思わせてくれたこと!笑
ぜひとも字幕版!そして出来たらIMAXで鑑賞をオススメ!(★★★★4



 


 ザ・スーパーマリオブラザーズ
  ・ ムービー

 

マリオ・ファンのために良く作られた作品。ストーリーよりもゲームの世界を立体的なCGにうまく置き換えて、動きはとても上手いし、マリオの帽子や服のディテールなど、技術的なCG表現の進歩が素晴らしい!
音楽が意外と80年代のヒット曲が中心なのは『トップガン』と同じくファミコン初期世代へのサービスかな?彼らが子供や孫を連れて観に行って「あ〜面白かった!」と言う子供の笑顔に親もジジババもニッコリ!となるように作られた完全ファミリー向け作品と言えよう。
とは言えあくまでマリオのゲームファン向けが前提な作品。知り合いのママさんは子供を連れて行ったは良いが、マリオのゲームをやった事のない子供達だったので途中から「つまらない〜!」って言い出して困ったそうな。なのでむしろ大人のオールドファンの方が楽しめるのかも知れない。
ちなみに私はと言うと、ファミコン時代からマリオで遊んでいたオジちゃんですが、CG表現に観るべき部分はあれど、毒気の無い予定調和なお話には映画の後半30分ほどはちょいとアクビ連発でした。ハハハ。(★★★3



 


 ガーディアンズ・オブ・
  ギャラクシー:VOLUME 3

 

お待ちかね!ジェームズ・ガン監督待望のガーディアンズの3作目。何しろ一旦Disneyに首にされた監督の座を取り戻してのリベンジ作!しかも今やなんとDCスタジオのトップに就任したガン監督なので、このマーベルでの人気シリーズをどう締めくくるか?と言うのが見どころとなる。今回はアライグマのロケットをメインに、その生い立ちの回想シーンを軸に、彼を救おうとするお馴染みのメンバーの奮闘物語の中から、それぞれのキャラクターをさらに深掘りすると言った、ちょいとメロウなストーリー。新キャストに子役出身の演技派ウィル・ポーターなど冴えたキャスティングを配備し、更なる珍道中を見せてくれる。独特の笑いセンスと涙ありのジェームス・ガン節炸裂の149分。
なんと言っても今回は独特のパンクでキッチュな色合いの宇宙都市や『フィフス・エレメント』のような白を基調としたPOPでハイセンスな宇宙船内など!背景美術が素晴らしい!またそこに流れる音楽も年配層には刺さる選曲で相変わらずイカしている。
さらにVFXはてんこ盛り!観ていて思わず声の出るような超絶ショットも多く、特に動物達のCG表現が素晴らしい!他のマーベル作とは一線を画す独特の世界観!見どころ一杯!最後だからちょっとセンチ!2時間半はちょいと長いが観れて良かった!生きてて良かった!私は言うこと無しに楽しめました。(★★★★4



 


 ザ・ホエール

 

立ち直ったブレンダン・フレイザー主演の『ザ・ホエール』。
監督はあの『レスラー』『ブラックスワン』のダレン・アロノーフスキー!
監督自身がオフ・ブロードウェイの舞台を観て「これだ!」と映画化したというもの。ほぼ室内場面だけで構成されているというのと、そもそも結婚して子供も作ったのに恋人が出来たからって家庭を捨てた男の話なんて、今さら言い訳にしか過ぎないんじゃ?って気もして、どうかな〜?と心配してましたが、まぁしっかりまとまってました。
捨てた娘との復縁を望むのは『レスラー』と同じで、老体に鞭打って試合に臨むあのミッキーロークの落ちぶれ加減の方が男のロマンを感じて正直私はグッとくるものがあったけど・・
摂食障害で歩行困難になるほど太ってしまった主人公。注目の特殊メイクは、昔よりさらに進化して透明感があり、顔の表情も表現できる目を見張る優れた技術で、ブレンダンの熱演をリアルに活かす形に。でも元々美形のブレンダンだからこそ、この太ったメイクのUPショットも耐えられる気がした。太っても鯛!(笑)
またアカデミー助演女優賞にノミネートもされたホン・チャウの演技がとても光っていた! (★★★3
https://www.youtube.com/watch?v=US_qD1em2Nk&t=15s 



 


 長ぐつをはいたネコと9つの命

 

これも正直言って予告だけでスルー予定だったドリームワークスの『長ぐつをはいたネコと9つの命』。
『シュレック』のスピンアウトものとしてスタートしたこのシリーズ。今回も色々な御伽話ネタが超ハイテンポで絡まるジェットコースター・コメディー。
予告編観て「あ〜またか!」と感じてしまったが、実は見所は実験的なアニメーションにあった!3DCGアニメも技術が進みすぎて、何でもスムースに動けば良い!と言うものでも無いのでは?と、日本のアニメを参考にしたのか?戦いのシーンになるといきなり2コマ打ちのジャパニメーション・モードになり、フリッカーも何のその!キビのあるデフォルメしたポージングや、残像を活かした剣先やしぶきなど、外連味たっぷりなテイストになって驚く。
全体的にアニメーションは素ン晴らしく上手い!でもあまりに演出のテンポが早く、情報量も多いので、途中で脳ミソが疲れて眠くなる。これは同じくハイテンポだった『ダンジョンズ&ドラゴンズ』も同じ。え!?そりゃ〜私が歳をとったせいじゃないかって?・・・そうかも知れな〜い。笑笑笑!
主人公:長ネコのオリジナル声優はアントニオ・バンデラス!それを捨てて日本語吹き替え版を選ぶのは忍びないが、ひょっとしたら字幕を読む手間が要らない吹き替え版の方が、観ていて疲れないかも・・・?ぜひお試しください!(★★★3



 


 ダンジョンズ&ドラゴンズ
   /アウトローたちの誇り

 

正直言って予告編を観た時にはスルーするつもりだったが、友人の「今年観た中で一番面白かった!」との言葉に「ええ〜っ!まさか〜!?」と劇場に走った。
RPGボードゲームとして有名な原作の映画化。まぁよくある実写版ドラクエみたいな感じかな?と思ってたら、あらら?VFXがとても素晴らしくて見どころ一杯!しかも物凄くテンポが良い。
見慣れたはずの魔法のエフェクトも何やら新鮮で視覚的な驚きがあり、VFXスタッフのセンスの良さと心意気を感じる。それもそのはず、これだけの量のVFXシーン、通常は複数のスタジオで手分けするのだが、本作はナントあの名門ILMがそのほとんどを担当!生き物に変身出来る仲間が、ネズミからネコに、そして鹿に変身し続けて危機を脱出するシーンなど、CGだと分かっているのにそのテンポの良さや変わり方のアイデアが素ン晴らしく、思わず拍手!今年一番の拾い物作かもしれない!
監督はジョナサン・ゴールドスタインとジョン・フランシス・デイリーのアメリカ人だが、撮影はアイスランドやアイルランドなどヨーロッパを中心に行われたせいか、全体に品が良い。主演は『スタートレック』や『ワンダーウーマン』のクリス・パイン。悪役に『パディントン2』でも名悪役だったヒュー・グラントがイイ味出して、拾い物的な秀作。(★★★☆3.5



 


  シャザム!〜神々の怒り〜

 

1作目が意外によく出来ていた『シャザム!』の第2作目。監督・脚本は前作と同じ、監督はスウェーデン出身のデヴィッド・F・サンドバー、脚本はヘンリー・ゲイデン。
そもそもシャザムってどんなヒーローか?と前作を観ていないと、初めはその設定に、ちょっと置いてきぼりを食うかな〜?と少し心配しながらも、お話はテンポよく進み、最終的には上手くまとめられている。上映時間はもう少〜し短くして欲しかった130分。今作は何よりVFXの見せ場が連続てんこ盛りで素晴らしく、ドラゴンやら神話獣(ちょっとデザインが邪悪かな?)も登場し、パワー満載で楽しませてくれる。細かなギャグも結構効いていて、陰鬱な作品が多いDCヒーローの中でも、その軽やかなコメディータッチはとても好感が持てる。またポリコレ対策で色々な立場の人物を上手く配置してあり、ミシェル・ヨーではなくルーシー・リューが久々に大活躍するので、『エブエブ』がイマイチだった方は、こちらでお口直しはいかがでしょうか?な〜んちゃって!笑笑 (★★★☆3.5




 


  シン・仮面ライダー

 

TVで「仮面ライダー」が放送された頃、私はすでに高校生だったので、低予算のために全身スーツが作れず、いつも下半身黒タイツ姿で登場する怪人たちに物悲しさを感じて、冷めた眼で傍観していた。
庵野秀明監督は私より5つ年下なので、ライダー世代ど真ん中!オリジナルに対して思い入れはタップリあるのだろう。今までも東映の人気シリーズとして進化し続けたあの「仮面ライダー」を、特に石ノ森先生の原作が持つ、ダークでホラーなテイストを強調し、物語の本質から掘り返したものにする、という庵野監督独自の着眼点が素晴らしい!それは『シン・ゴジラ』も『シン・ウルトラマン』も同じで、原作の持つ本質部分を再研究して新たに展開させる、天才・庵野秀明ならではの腕前。キャッチコピーに「変わるモノ。変わらないモノ。そして、変えたくないモノ。」とあるように、彼ならではの解釈と愛情で石ノ森原作を大切にしながらしっかりと咀嚼して考察して悩み生み出された大人味。「エヴァ」風味やら「キューティーハニー」風味やら、ATG風味やら、実相寺風味やら・・・色々混ざった古くて新しい変化球的庵野シェフが繰り出す「シン」仮面ライダーの大活躍。121分。
ハリウッドのマーベル・ヒーローものとは全〜く違う、和風の泥臭さが良い!CGやデジタルも使うがアナログ特撮も使っているのも良い!
オリジナル作にどれだけ思い入れがあるかによって観客の受け取り方は変わるだろう。劇場には男性客、特にオヤジ世代が多く、熱くこの映画を見つめていた。そんな往年のライダーファンのために贈られた、ハードで硬質なオタクな大人映画。むしろ中年にオススメ!。(★★★☆3.5




 


  フェイブルマンズ

 

S・スピルバーグが自身の伝記的なお話を映画化。彼がどのような環境で育ち、どのようにして映画作りにハマったのか!?きっとモノ作りする人間にとっては、ワクワク、そして涙無くしては観れない内容なのでは!?と予告編から期待をしていたのだが・・・あらら?
彼の幼少期には、人種差別、家庭内の不和、など、複雑な事情があった!とか、映画とは現実を歪めてしまう道具にもなる、など、涙する状況にはなれない暗いストーリーに、少々肩透かし。
とても丁寧に出来た映画ではあるが、私が勝手に期待していた「笑う」とか「感動する」とかの類ではない「スピルバーグの独白」のような、言い訳にも似た暗いトーンを持つ、不思議な映画だった。(★★★3




 


  エブリシング・エブリウェア・
   オール・アット・ワンス

 

アメリカで大ヒットしたスラップスティック・コメディ、話題のエブエブ!
マルチバースと言うよりも、異次元間をあちこちに飛んだり戻ったり・・
。そのハイテンポでトリッキーなお話にどこまで付いて行けるかがポイント。主役のミシェル・ヨーが生き生きと演技していて良い、また大人になったキー・ホイ・クワンの七変化が観られるのも楽しい。B級映画的なテイストに、大袈裟な表現、若干お下品なネタも混じって、やたら元気なのは良いが、あまりに全体がハイテンポ過ぎるので、疲れて途中で眠くなる。今年のアカデミー賞総ナメ!?との噂には首をひねるが、娯楽作としてとても元気と勢いがあるのは良いのかも。(★★★3




 


  アントマン&ワスプ
   :クアントマニア

 

マーベルの中でもアットホームなヒーローっぽい我らがアントマンの3作目。でもマルチバースに入り込んでこれがフェーズ5の導入作になるそうな!って、何?フェーズって!?
量子宇宙の世界のキャラクターがまるでスターウォーズ的な世界観!背景もデザインはユニーク!しかしこれがもし40年前の作品だったらさぞかし喜んだだろうが、今ではグリーンバックとCGで作り上げた『アバター』の変化球のようなデジデジVFX大会にしか見えず2D上映で観る限り新鮮味はさほど感じられない。おまけに中盤に台詞でのやり取りが長くて長くて眠気を誘う。上映時間は125分だが、これが劇場でなく家でサブスクで観ていたら、中盤からは1.25倍以上の速回しで鑑賞してしまいそう・・・。後半やや持ち直すが、意外性のある展開でもなく、マイケル・ダグラスやミシェル・ファイファーのジイちゃんバアちゃんと、もっと上手く一家でタッグマッチを組んで笑って終われる軽く洒落たコメディ色をもっと押し出して欲しかった。1作目2作目から監督が変わったのかと思ったら、同じペイトン・リード監督の続投作!で、さらにシリーズは続く模様・・・。ゲ〜ップ!
でも4DX版を観た友人は凄〜く面白かったそうなので、是非3D版又は4DX版もお試しあれ!(★★2




 


  BLUE GIANT

 

雑誌「ビックコミック」に連載されていた石塚真一による漫画『BLUE GIANT』を原作としたアニメーション映画。ジャズを題材にしたアニメ作品と言う点が斬新で評判になっていたが、私は始め予告編を観ても正直あまりそそられなかった。
アニメアニメした台詞回しや、モーションキャプチャーを使った演奏シーンに違和感を感じて「う〜ん」となかなかその気にならなかった。しかし映画は本編を観ないとなんとも言えない!と言うことで劇場へ!
まず実力あるミュージシャンによる音楽が良かった。先行して録ったと言う音楽自体が良いので、手描きアニメにモーキャプCGにロトスコープなど、アニメの質はバラバラでもミュージックビデオ感覚で観られる。原作漫画自体には音があるワケではないので、映画の為にこれだけ説得力のある音楽が作れたことが一番の成功理由だろう。
また原作が文化庁メディア芸術祭のマンガ部門で大賞受賞した、と言うだけあって、ストーリーがしっかりとしているのも良い。でもサクセスの速度が「サインはV」や「アテンションプリーズ」(←超古ウ!)みたいだったけど・・・
気になっていたアニメアニメした台詞回しも、逆にこれが実写だったら、もっと芝居がクサく感じて、とても感情移入は出来なかった気がする。アニメで良かった!
まっすぐな心を持った若きジャズ・ミュージシャンの物語と言う珍しいテーマも新鮮で『THE FIRST SLAM DUNK』ほどものすごく新しいアニメーションを見せてくれた、と言う印象までは行かないが、若い層にまで広く心に響くことを願う熱い作品だった。(★★★3




 


  バビロン

 

『ラ・ラ・ランド』のデイミアン・チャゼル監督の話題作『バビロン』。上映時間は185分!!!またしても膀胱直撃の長さに尻込みしていましたが結局、怖いもの見たさで観に行ってきました。
思っていた以上に監督の「映画愛」が感じられ、昔から映画を観ていたオジちゃんには、刺さる部分が結構あり「好き」な作品でした。
ネット上では、シッコ・ウン○・○ンコ祭で超お下品〜!だとか、色々叩かれてますが、いやいや、フェリーニやパゾリーニ、寺山修司やアングラ映画などで育った世代には、屁のつっぱりほどでもないっす!
それよか、このところハリウッド映画にはデジタル合成だらけの現実味のない薄っぺらいドッカンバッカンな厚化粧映像ばかりを観せられている気がするので、ちゃんと人を入れ込んだセット撮影での謝肉祭のような酒池肉林PARTYの豪華なモブシーンなんかには、コロナ禍の状況下で良くぞ撮ったもんじゃわい!と悩殺されて震えてしまいました!
ここまでお金掛けられるようになったんだね〜!立派になって〜!と感心もしながら、とにかく撮影が上手くて、色々と見どころが多かった!編集は冒頭のあたりは流石のキレッキレ!中盤から頑張れ!ラストはちょっと緩慢かな〜?って感じでしたが、音楽的なセンスは素晴らしい!とにかく映画通には見どころ満載な3時間でした。でもラストクレジットにVFX担当ILMの名前があり、ゲッ!?と愕然としたり・・・。きっと動物系がCGだった気がします・・・
全ての観客を満足はさせないかも・・ですが、私は好きな作品でした。(★★★☆3.5




 


  ミスタームーンライト

 

副題に『1966 ザ・ビートルズ武道館公演 みんなで見た夢』とあるように、1966年、かつてない超大物「外タレ」の来日で、上を下への大騒ぎになる日本の興行界やら音楽業界のバタバタ、また当時の世の中の様子を改めて考察するドキュメンタリー。期待した以上に面白く良く出来たドキュメント映画だった。
ちなみに私がザ・ビートルズに夢中になったのは映画『レット・イット・ビー』が公開された中学3年生の1970年あたり。1966年はまだ小学生だったのでTV放送にも興味が無かったし、同級生などは前座のブルーコメッツやドリフターズを観終わった時点でチャンネルを替えてしまった!と、今では笑い話になっているほど!
誰しもが、その時の自分を思い出し、自分とビートルズとの「ファーストコンタクト」を思い出させる不思議な面白さがある。
映画にはインタビュー形式で、同様にそんな彼らに影響されたミュージシャン達も続々と登場し、ビートルズは音楽ばかりでなく、彼らが来日したという事実が、どれだけ日本の文化に影響を与えたか!?ということをそれぞれ熱く語ってくれる。
私よりちょっと上の、いわゆる「団塊世代」の方にはもっとドンピシャにその面白さが伝わるだろうが、日本というお国柄も感じられるので、ビートルズ好きの全ての日本人の皆さんに、広くこれはオススメ!(★★★☆3.5




 


  モリコーネ 映画が恋した音楽家

 

映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネ。モリコーネと言うと真っ先にピロピロピ〜♪という笛の音で始まる『荒野の用心棒』を思い出すが、1961年にデビューして以来、手掛けた映画音楽は500作品以上だという。60年代のマカロニ・ウエスタンで一躍有名になったが、その楽曲のバリエーションは実に多種多様で、彼の音楽に影響された、または一緒に仕事をした映画関係者や音楽家などがエピソードを語り、また生前のモリコーネ自身もそのプライベートな姿やエンタビューで多くのコメントを語っている。監督はジュゼッペ・トルナトーレ。『ニュー・シネマ・パラダイス』から深く付き合いのある監督だけあって、その素材の豊富さと内容の濃さには眼を見張るものがあり、モリコーネの生い立ちから始まり、独自の天才的なインスピレーションで映画の方向性を見抜き作曲を進める仕事ぶり、またそんな天才でも悩みながら創作をする姿、またモリコーネの音楽に魅せられ、証言としてエピソードを語る関係者の顔ぶれにも驚かされる。なぜパット・メセニーが!?なぜブルース・スプリングスティーンが!?また監督もパゾリーニにダリオ・アルジェントにベルナルド・ベルトリッチにテレンス・マリック!にタランティーノ(←こりゃ当然!)などなど、思いも掛けない多様な顔ぶれと、彼らに応えたモリコーネの多彩な音楽性に感服させられる。
上映時間157分!タップリプリ!映画をたくさん観た人の方がより幸せを感じられるだろう、かなりマニアックな濃い内容ながら、しっかりとまとめられたドキュメンタリー。映画好きにオススメ!(★★★☆3.5



 


  ドリーム・ホース

 

舞台はイギリス、ウェールズ。トニ・コレット演ずる動物好きで鳩競技大会で優勝した経験も持つ主人公。年老いた両親とグータラになった旦那のケアで単調になってしまった今の生活に飽き飽きしていた彼女、たまたまバイト先のパブで耳にした「共同馬主」に興味を抱き、村の仲間に声を掛けお金を出し合って馬主になることを思い立つ。
イギリスの片田舎でくすぶっていた人達が、馬に夢を乗せ、その希望を乗せた馬がレース場を走り抜ける姿に興奮し歓喜する!実話を元にしたサクセスストーリー。やっぱりイギリスの片田舎って暗いんだろうな〜。街は違うが『リトル・ダンサー』『ブラス!』『フル・モンティ』『キンキーブーツ』どれもイギリスの冴えない田舎生活から這い上がってゆく成功話だが、今作は監督もウェールズ出身ということもあってか、全てがウェールズ愛に溢れ、キチッとした演出で実に温かくまとめられた傑作。特に中年層にオススメしたい!ラストの大団円も楽し〜い ♪ (★★★★4



 


  カンフースタントマン/龍虎武師

 

香港映画のスタントマンを題材にしたドキュメンタリー作品。
ブルース・リーを筆頭にした香港のカンフー映画が世界的に大ヒットしたのは1970年代。そこから中国に返還されるまで、色々な状況変化があり、この映画を見ると改めて「考えたらそうか!今は時代も変わって、もうあの勢いは無くなったのね〜!」と思わず郷愁も感じるドキュメント。
いやしかし、絶頂期の現場での無茶っぷりは、今観ても恐ろしい無鉄砲さの連続で、その危うさや痛々しさに目を覆うものがあるが、素晴らしい!
しかしそんな命知らずな時代のスタントショットは、デジタルやCGに置き換わる前のスーパーありえへん超技で、良い子は絶対に真似しないでね!と思いながらも素晴らしい熱意!そうそう昔はこれが許されたんだけどね〜、と思わず唸ってしまう内容でした。(★★★3



 


  THE FIRST SLAM DUNK

 

御存知大ヒット漫画「スラムダンク」の新劇場版。今回は頭に「THE FIRST」が付いる。何と脚本・監督を井上雄彦さん本人が担当しているビックリな状況!つまり漫画家さんが自ら脚本書いて監督までやっちゃった!原作・脚本・監督って!?そんなこと出来るの!?
予告編がなんかCGっぽい!3DCGか!?えっ声優が総入れ替え!?とファンの間ではネット上でも話題騒然となった。何が起こるのか!?・・・
やはり映画は本編を観ないまでは分からないものだ!大いなる心配をよそに映画は目も覚めるような素晴らしい出来映え!アニメーションとしても斬新で素晴らしく、いやそもそも映画としてとても良く出来ている。なのでCGだとかモーションキャプチャーだとか技術的な事よりも、正しい脚本、正しい演出、正しい編集が見事になされていてハーモニーを奏でる。感心させられることしきり!そもそも監督自らが原作者なので、登場人物の描き分けも勘所バッチリ!構成も含め全体的にキッチリと仕上がった驚きの出来栄え!見事な「映画」なのである。しかもこれが井上氏にとっての初監督作だと言うのだから恐れ入った。これは事件かもしれない。

バスケと言えば、私などは大人気だった原作漫画はおろかアニメも全くスルーしていて未見、そもそも中学の授業でイヤイヤ教えられてかじった程度の知識。「えっ!?バスケって5人でやるの?」と、この映画観て思ったくらいのスポーツ音痴。そんな私が、その試合っぷりに夢中になれる、試合の流れが映像としてとても分かりやすく、しかもその熱気すら伝わる!それはそれは充実した2時間。まぁ騙されたと思って、皆様もぜひ劇場へ!これは劇場で集中して観るべき歴史的な1本!やはり事件だろう。(★★★★4



 


  アバター:
   ウェイ・オブ・ウォーター

 

話題のジェームス・キャメロン監督『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』は大ヒットした前作から13年振りとなる続編。上映時間は『RRR』どころじゃなく192分!3時間12分!!!でもあの『タイタニック』(1997年)が194分だったから、この監督としては標準なのかも・・・
今作の話題は何と言ってもCGで作られた前作以上の世界観のリアルさ!実際に目を見張るほどのリアル感と立体感が楽しめる。特に今作は新技術として映写方式が通常の24fpsの倍の48fpsでのハイフレームレート上映となり、まるで最近のゲーム画面や、AIでフレーム補完してコマ数を上げたTVのようにヌルヌルした動きで、そのリアル感を強調!しかもドラマ部分は24fpsのままで、3Dシーンになると一気に48fpsに切り替えて、まるで水中に居るかのような立体的な世界を観せてくれる。ずっと3D映画に関わってきたキャメロン監督の集大成とも言える出来なので、是非とも3D-IMAXの劇場に出掛けて、その進化っぷりを御覧あれ!
ストーリー的には、人間の傲慢さ、部族間の差別、偏見、嫉妬、戦い・・といったアメリカ映画のオーソドックスなテーマで、後半の派手な戦闘シーンの中には、過去のキャメロン作品に類似したシーンもみられるが、細かいことは気にせず、進化した『殺人魚フライングキラー』だと思って、新たな映像技術体験を楽しんでいただきたい。
なおアバターは現在『アバター5』まで計画があるそうで、同時に撮影を進めたという『アバター3』は2024年公開予定とか!ウヒャヒャ!(★★★☆3.5



 


  マッドゴッド

 

御存知『スターウォーズ』以降、モデルアニメーターとして大活躍、コマ撮りを進化させたゴーモーションを生み、更に遂にCG表現に代える過渡期の橋渡し役にまでなってしまった伝説のコマ撮り職人、フィル・ティペットが、何と30年かけて作り上げたと言う、執念の長編『マッドゴッド』
いや〜、何だか凄〜く濃い84分でした!台詞は一切無く、ストーリーも確固たる流れもなく(あるのかしら?)ただひたすら突っ走る!全体的にはダークでシュールと言うよりアングラね。
全編完全コマ撮り撮影かと思ったら、人形の手元はサンダーバードのように役者の手のライブアクションだったり、勿論役者もライブ、血糊や粘液もライブ、最後にはCGまで登場し・・・。
映像の情報量と圧だけで観ていて脳ミソがパンパンになり、ついつい夢心地となる。せめて音楽がパンクロックとかメタルだとか、もっとパンチがあれば良いのにとは思う。しかし苦節30年の壮大なる自主映画を日本の地で観られるのは嬉しいこと。お好きな方は是非とも劇場にお走りください!(★★2



 

  ミセス・ハリス・パリへ行く

 

自分の夢に向かってロンドンから、憧れのパリのクリスチャン・ディオール社にまで旅に出てしまう中年女性のお話。オリジナル・ポスターはレトロで可愛く、日比谷シャンテとかシネスイッチとかで観るのが似合いそうな作品。でも『アメリ』や『タイピスト』のようなPOPなオシャレテイスト一杯!と言うのでもなく誠実な構成。個人的には昔夢中で読んだ「りぼん」や「マーガレット」(水野英子とか、わたなべまさこの時代ね!)などの少女漫画のような雰囲気も感じられワクワクさせられた。幸運ばかりでもなく途中それなりの挫折もあり、しかし負けずに自分の思った方向を信じて正直に突き進む、とても明るく強い意志を持った主人公の姿を描いていて実に軽やか、いや〜!お見事!パチパチパチ!前向きで素敵な作品に背中を押され、思わず劇場からスキップしながら帰りたくなった。監督はアメリカ出身のアンソニー・ファビアン。ハンガリー・イギリス・カナダ・フランス・アメリカ・ベルギーの合作映画。1950年代のイギリスやフランスを描いているので地味ながらVFXも目立たずしっかり!特に女性には今年一番のオススメの1本かも!(★★★★4



 


  R R R

 

インド映画『バーフバリ』2作をヒットさせたS・S・ラージャマウリ監督が、N・T・ラーマ・ラオ・ジュニアとラーム・チャランという2代スターを主役に描いたインドの独立運動の歴史的人物を脚色したファンタジー超大作。監督とスターの名前の「R」を3つ並べて『RRR』とはすごい題名だ。S・スピルバーグがシルベスター・スタローンとスティーブン・セガールを主役に『SSS』って映画を作る!みたいな熱〜いセンス!
上映時間も186分という長尺ながら、日本では圧倒的な支持を得てロングラン中!昔のブルース・リーのカンフー映画のような勧善懲悪の胸のすく復讐劇と、歌舞伎の因縁話のようなストーリーが、上手く混じって見所一杯!アクション一杯!のコッテコテ!さらにインド映画ならではのダンスシーンもあり!サービス満点な娯楽大作。
2019年から始まった撮影はコロナ禍のため中断もあったようで、製作費もインド映画史上最高額に跳ね上がったそうだが、その分ポストプロダクションに時間を掛けられる事になったせいか、デジタルVFX色の強かった『バーフバリ』シリーズより、ぐっと真実味 (?) のある画面作りになっている。非道な大英帝国軍の意地の悪さや、それに恨みを募らせ氾濫を企むインド民族。ポリコレばかり気にして「みんな仲良くね〜!」なんて言ってるネズミ印の映画がアホらしく感じる、恨み晴らさでおくものか〜!映画的な爽快感と面白さ、生命力に溢れた傑作!色々なツッコミどころも含め、みんなで観てからワイワイと語りたくなる作品。IMAXなどの大スクリーンでの上映もまだ間に合ううちに、ぜひとも劇場で楽しんでいただきた〜い!(★★★★4



 

  ギレルモ・デル・トロの
   ピノッキオ

 

ギレルモ・デル・トロ監督の期待のコマ撮りアニメーション新作。12月にNETFLIXで配信される前に劇場公開されたので逃すまい!と映画館に走った。
御存知『パシフィック・リム』や『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ監督がコマ撮りアニメーション作品に挑戦したのだからたまらない!アニメーション監督は『ファンタスティックMr. FOX』のマーク・グスタフソン。このところディズニーの実写版CG『ピノキオ』が公開されたり、昨年には特殊メイク&CGによる『ほんとうのピノッキオ』など様々な味付けで何度も映画化されている 児童文学作品だが、ギレルモ監督はお得意のダーク・ファンタジーの味付けを加えながら、戦争と親子愛といった、今までとはちょっと違った視点からこの物語を描いているのが興味深かった。ミュージカルとも謳っているが、残念ながら耳に残る楽曲に恵まれず、ミュージカルとしては少々食い足りない。改めてこうして観ると昔のディズニー版『ピノキオ』がいかに色々なバランスが取れた傑作だったのか痛感することになる。
しかしNETFLIXでは、CG全盛のこの時代に伝統手工芸的なコマ撮りアニメーションをヘンリー・セリックの『ウェンデルとワイルド』またオムニバス作品『家をめぐる3つの物語』など新作として積極的に制作し送り出しているのは頼もしい限りだ。今回の作品はアニメーション技術はもちろん、CGの使い方も上手く、非常に繊細な表現を見せてくれている。コマ撮りファンには間違いなく必見の1本と言えよう。
ちなみに現在Netflixでは本編配信に合わせて30分のメイキング『手彫りの映画、その舞台裏』も配信中。これ必見です!(★★★3


 

  ブラックパンサー 
   ワカンダ・フォーエバー

 

アメリカでは特にメガヒットとなった1作目のブラックパンサー役チャドウィック・ボーズマンが2020年に突然死去。期待の新作は彼の代役を立てずにそのまま王を失った続編として構成されている。脚本・監督はライアン・クーグラーが続投。思い入れの強い作品だけに、脚本が素晴らしい出来!
近年はスターウォーズもマーベル作品もみんな吸収してマルチバースの名の下に色んな時代の色んなヒーローをグチャグチャにミックスし始めたディズニー。オマケに最近はポリコレを意識しすぎて、差別はアカン!と無難で何だかパッとしない設定の、逆に偏屈な作品も多くなってしまった印象もあるが、そんな心配をよそに、実に個性的な味わいの、これぞブラックパワー!といったユニークで力強い作品に仕上がっていて嬉しくなった。まあ黒人キャスト中心すぎて白人の美男美女が全く出てこないのが可笑しいが・・・。
上映時間は161分と長尺だが、しっかりとしたメッセージもあり、大人も満足のいくエンタメ作品に仕上がっている。おびただしい量のVFXシーンはデジタルドメインにILMにWETAデジタルを始めとする各国の凄腕スタッフが頑張っていて見事!特に美術設定が1作目以上に素晴らしい。これは是非とも劇場の大画面&大音響で楽しむことをオススメする!なかなか骨太な1本!(★★★★4



 

  すずめの戸締まり

 

御存知、新海誠監督、待望の新作だ。まずはストーリー。3.11を題材に盛り込んで、よくここまで脚本を練り上げたものだと感心。イントロからどんどん話に入り込ませる構成も素晴らしく、ジブリには出来ない、全体的に新海誠監督の「攻め」の姿勢が感じられグッと来る。今までの空想の隕石事故や、空想の大雨、といった非現実的な題材ではなく、実際にあった現象をしっかりと題材にしているところが素晴らしい!映像もアニメーション表現にますます磨きがかかって美しく、まさに新海節!文句なく素晴らしい出来栄えだ。
でも離れた席の中学生は上映途中なのに2回ほどメールチェックでスマホを光らせてて、あ〜あ君らには『君の名は。』位の方が分かり易いんだろうな〜?
しかし劇場はすっかり「すずめ祭り」状態!シネコンでは複数のシアターを全て「すずめ」に明け渡して何と1日20回以上もの上映!回す!回す!こんな状況見たことない!まるで大規模接種会場のごたる!大ヒットを確信してか?入場記念に豪華な「新海誠本」なる小冊子まで配り、いらはい!いらはい!と凄い力の入れよう。
上映回数が多いお陰で、空いている時間帯もあるので、劇場マナーに慣れていない小中学生が来ないような上映回での大人の鑑賞をオススメします。(★★★★4



 

  MONDAYS/このタイムループ、 上司に気づかせないと終わらない

 
映画好きの友人が絶賛していたこの作品、都内での先行上映はすでに終了!アチャ〜!と思ってたら立川でやっているというので、慌てて出かけた!
忙しい広告代理店のオフィスで徹夜明けの朝、ん!?これってループしてんじゃ?気がついて仲間を1人1人説得しながらその原因を探るサスペンス!
タイムループ・ネタを新しい感覚で展開する本作。舞台っぽい演出でもあるが、映画としての表現には合っていて、練られた脚本と、無駄のない編集も小気味良く、上映時間82分!というのもコンパクトで素敵!、久々に面白い日本映画に会えた。
お時間があったらぜひ! (★★★☆3.5



 

  アフター・ヤン

 

静かなタッチのSF作品。小津安二郎がSFを撮ったらこんな感じじゃないか?との前評判もあったのは、監督のコゴナダという人が手掛けた前作(初監督長編作)の『コロンバス』(2017年)が、小津安二郎に捧げたオマージュ作だったからだろうか?
小津作品と言うよりも『ブレードランナー』や『ガタカ』を思わせる、シンプルな未来の表現と新鮮な映画文法を感じる作品。和を意識したローコントラストの暗い画調、そこにゆったりとした音楽(主題曲は坂本龍一)派手な展開は無いので、劇場ではイビキをかいて爆睡していた客もいたが、人の優しさを感じて私は楽しめた。何よりも上映時間96分というコンパクトさが身体に優しい、ミニシアター系の佳作。(★★★3


 

  デリッシュ!

 
フランス革命前、まだ外食の考えもなかった時代、公爵に仕えてた料理長が屋敷を追い出され、新たにレストランという形を作るまでを描いた物語。当時の貴族の食卓や厨房、また農家の様子など、まるで西洋絵画の美しさで描かれたカメラワーク!その贅沢で美味しそうな料理の表現とともに、たっぷりと楽しめる。昔『バベットの晩餐会』というデンマーク映画があったが、これも料理を題材にして社会風刺を描いた傑作。
この所、SFものばかり観ていたせいか、久々にまともな大人の映画を観た印象。(笑) 観賞後の後味もすこぶるよろしくて、オススメ! (★★★☆3.5


 

  LAMP/ラム

 
アイスランドを舞台に、人里離れた山間地で牧羊をして暮らす夫婦に起こるホラー・ファンタジー作品。女が抱いた子羊に白い花の髪飾りをつけているポスターが『ミッドサマー』っぽくて不気味で観ようかどうしようか正直迷った。(笑)
脚本・監督のヴァルディマル・ヨハンソンは『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXを担当した人物で、本作が長編監督デビュー作となる。ファーストカットからカメラワークが素晴らしく、映像本意な構成、少なめな台詞の中に夫婦の関係性を見せる演出や、子羊の出産シーンまでを役者自身にやらせたリアリズムなど、見どころは多い。その分後半のVFXを、もう少し頑張って欲しかった気はするが、異色作として評価したい。(★★★3


 

  ブレット・トレイン

 
日本を舞台にしたブラッド・ピット主演のアクションコメディ。原作は伊坂幸太郎の『マリアビートル』。監督は元々スタントマン出身で、アクション作品を得意とするデビッド・リーチ。
TOKYOオリンピック2020時期辺りのキラキラした電脳王国なイメージの日本がモチーフになっていてワクワクするが、ザックリとしたイメージだけであまり日本を真面目に研究した感は薄い。そのあまりのデタラメさを「面白い!」と感じられたら、この作品に乗れたことになるだろう。
同じく日本を舞台にしたタランティーノ監督の『キルビル』を思い起こすと、主役のユマ・サーマンが飛行機の窓から眼下を眺めると、そこにはTOKYOの街並みがミニチュア!しかもジオラマで広がっている・・・という日本愛をヒシヒシと感じらるシビれるような素敵なショットがあったが、この作品にはそうした粋な部分は無く、ただただ列車の中でハチャメチャなアクションが繰り返される。
ブラッドピットは好演しているし、カメオ出演者の登場や、オトボケ柑橘ブラザースなど、面白い要素もあるが、全体的にテンポが悪く、思わず飽きて時計を何度も眺めてしまった。残念ながら私はこの作品に乗りきれなかったようだ。(★★2


 

  NOPE/ノープ

 
「絶対に空を見上げてはいけない!」という謎の予告編が気になるUFOを題材にしたSF作品。監督・脚本はジョーダン・ピール。一貫して黒人差別を扱った社会派SFホラーを作っているという彼の作品を実は私はこれが初体験。とにかく予備知識をなるべく入れずに観に行った。
ワハハ、こりゃ確かに変な映画だ!好き嫌いもあるだろうが、私は好き。UFOをなんとか映像として捉えようと奮闘する登場人物が可笑しい。動物たちの謎の暴走シーンもこの映画をより不気味なものにしている。
若干の説明不足と、事件の完全回収もしないまま終わるので、そこは賛否両論あるかもだが、この映画をIMAXのフルサイズで観ると、たまらなく没入感があり、西部劇を観た様な満足感がある。特にクリストファ・ノーラン監督作で有名な撮影監督ホイテ・ヴァン・ホイテマのカメラワークとVFXが素晴らしく、オススメ!(★★★☆3.5


 

  グレイマン

 
アンソニー&ジョンのルッソ兄弟監督によるNetflix作品。劇場公開とネット配信の二刀流で公開中。
主演はライアン・ラララ・ゴズリング!敵役がクリス・キャプテン・アメリカ・エヴァンス!って〜のが面白い!
CIAから命じられた秘密暗殺者のゴスリングがあの無表情な顔でハードボイルドな主人公を熱演!アクションが素晴らしく、思った以上にカッコ良い!敵役のクリスは、まるでイカれたフレディー・マーキュリーみたいなキャラで、そのキレたマッチョっぷりも最高〜!
元々アクション作を得意とするルッソ兄弟ながらも、本作は派手なアクションに花火やライトや発煙筒まで絡ませて外連味たっぷり!カラフルで面白い画面作り!さらにドローンショットなども交えたスピーディーなカメラワークも素晴らしく、緊張感とパワー炸裂なアクション作品になっていて、日頃あまり血の気の多い作品が苦手な私も、それ〜!やっちまえ〜!と興奮する出来栄え!(笑)
公開劇場が少なく、Netflix配信も期間限定みたいなので、お早めに是非ともご覧いただければと思う面白さです!好評につき更なる続編制作も決定〜!ということでオススメ〜!背負い投げ〜! (★★★☆3.5


 

  ジュラシック・ワールド
  /新たなる支配者

 
『ジュラシック・ワールド』の3作目。『ジュラシック・パーク』から数えるとシリーズ6作目の最終作となる(はず・・・)。
現在Apple TVでネット配信されてる『太古の地球から よみがえる恐竜たち』の、超リアルなCG恐竜たちをご覧になったことがあるだろうか?そこに登場する恐竜たちは、まるでナショナル・ジオグラフィックスを観ているような感覚になるほど、自然かつ実にエレガントなCG恐竜で、その姿に驚くと同時にすっかり心奪われてしまう。なので今更劇場に出掛けてまで、人類をバクバクと食べようとする凶悪で野蛮なこのジュラシック・シリーズの恐竜たちは観たくないな〜・・と正直思っていた。
しかし一方同じネット上、Disney+で配信されているのが『ライト&マジック』。あのジョージ・ルーカスが作った特撮工房ILMの歴史を語ったドキュメンタリー。ルーカスがいかに新たな表現を求めて映画制作を変えたか?その一番のポイントが映像のデジタル化の話。1993年の『ジュラシック・パーク』がいかに革新的で、その後の映像の流れを変えたか?とてもよく分かり感心させられる。これを観てしまうと、やっぱりその『ジュラシック・パーク』から約30年が経った最新VFX作も観ておきたい気持ちになる。(笑)
結果、やはり劇場へ!いや〜!思った以上によく出来てました。まずは脚本が素晴らしい!『パーク』から『ジュラシック・ワールド』になって続投しているコリン・トレヴォロウ監督(脚本も担当)才能ありますわ!ちゃんと完結作になってる!
またVFXシーンは、もうアンタたち馬鹿じゃないの!?って〜くらい複雑なことをやっていて、特に予告編にも登場するバイクに乗った主人公が街中で恐竜たちとチェイスするカットなど、本当に素ん晴らしい!さすが30年経った技術!しかもコロナ禍の状況で良くやったわ撮影!エンドタイトルにCOVID-19対策のスタッフさん達の名前がドドッと流れるのがまたジワジワ来る。上映時間は146分と、相変わらず長尺だが、オリジナルキャストもアッテンボロー以外はみんな歳をとりつつも集まって完結編〜!って感じ、満足満足!是非とも劇場の大画面&大音響でお楽しみ下さい!これは観なきゃ損!オススメ!(★★★★4


 

  エルヴィス

 
公開2週間が経って、遅ればせながら観てきました映画『エルヴィス』
なぜサッサと観に行かなかったと言うと、予告編を観ても全〜くそそられなかったから・・・。そもそもバズ・ラーマン監督作に傑作無し!と思っていたのね私。
『ダンシングヒーロー』はともかくディカプリオ主演の『ロミオ+ジュリエット』のジュリエットの品の無さ!と言ったら、ロミオの死を前にして「ゲボォ〜!」とえずく汚さ!許せん!
『ムーラン・ルージュ』も、突然会話が、どこかで聞いたことのあるような台詞になって来て、ありゃりゃ!?あ〜やっぱり歌い出しちゃったよ〜!って、こういう流れはミュージカル嫌いを増やすでしょ!こりゃダメ演出の見本じゃ〜!って思ってた。
で、次が『オーストラリア』って、誰〜がそんなダサい題名の映画観るのさ!センス悪〜!でパスだったし、『華麗なるギャツビー』もディカプリオ主演ながらも何だかな〜な出来でした。要は演出が大仰な割に、非常に大味な印象・・・。
オマケに今作の『エルビス』って上映時間が2時間39分もある!ってのも、二の足を踏んだ理由。
でも考えたら、これをネット配信で家で見たら、絶対に集中出来ずにハショって観ちゃうだろうな〜、と思って音響の良い劇場に出掛けた。
意外や意外、とても良く出来ていた。撮影も素晴らしいが、特に編集が素晴らしく、主に前半は良くもまぁこんなに金を掛けたなぁ!と呆れるほどに贅沢な数多くのショットが、実にテンポ良く編集されていて、サクサク観られる。CM映像のようにあまりにサクサク進み過ぎて、エルヴィスの時代を知らない世代には現実味が湧かないかも知れないが、あの時代の事情が分かる世代には「なるほど!なるほど!」と気付くガッテン・ポイントが多く、とても興味深く観られる。特に黒人ミュージシャンの音楽パフォーマンスシーンが素晴らしい!
そして何よりもエルヴィス役のオースティン・バトラーのなりきりっぷりが驚くほど素敵で、違うけど似てる!そうそう!その感じ!頑張れ!と思わず応援してしまうその姿が素晴らしい!
興業師のトム・パーカー役のトム・ハンクス。ああ、トム・ハンクスね〜、と思っていたが特殊メイクでシルエットを変えてクセのある役どころを熱演。確かこの撮影中にコロナに感染して大変だったんだよね?
黒人音楽に憧れた白人歌手が、ブラック・ミュージックの素晴らしさにアメリカン・カントリー音楽を混ぜた新たな自分流のロックンロール旋風を巻き起こす、といった、時代背景も含み、なかなか見応えのある大作でした。
彼の姿やスタイルだけをマネした「和製プレスリー」たちを思い出すと、懐かしくも恥ずかしくも思える、時代を動かした本物の才能を再確認させられるオススメ作! (★★★★4


 

  リコリス・ピザ

 

今年2022年・第94回アカデミー賞で作品、監督、脚本の3部門にノミネートされた話題作。でも日本での公開劇場は少なめ・・・。
監督はポール・トーマス・アンダーソン。代表作は『マグノリア』が有名かな?あのジョボビッチの旦那で『バイオハザード』やら『モンハン』とか血の気の多い映画をとってるポール・W・S・アンダーソン監督とは別人です念の為。(
笑)
70年代のアメリカを舞台にした胸キュン青春モノ。15歳の高校生が偶然出会った年上の美女に惚れて、相手にされないまま突き進むお話。70年代のアメリカの時代背景がその音楽などと共に丁寧に描写されていてシビれるんだ!確かにこんな感じの青春映画は今までに無かったかも。いや〜面白かった。
まるでカーペンターズのお兄ちゃんみたいな小太りでキモイ風貌の主人公は、あの名優、故フィリップ・シーモア・ホフマンの息子クーパー・ホフマン!17歳にして初デビュー作となる!
お相手の年上の美女もこれがデビュー作となるアラナ・ハイム。実は3姉妹のバンド「ハイム」の末娘で、実の姉たちばかりでなく、実の両親も家族役で一緒に出演!(笑)
それにショーン・ペンやらトム・ウェイツやらキラキラしたキャストが登場して楽しませてくれる。かなり通好みの1作。私はタップリと楽しめた。とても好きな作品です。
若い人よりも、この時代のアメリカを知っている「団塊世代」向けの作品かも知れないけど、昔あの名作『フォレスト・ガンプ』を「私そもそもアメリカの歴史なんて分からないから感動できないのよね!」とTVでのうのうと言い放ったピーコに呆れたこともあり、こういうのって年齢じゃなくて、感性かも・・・って思う今日この頃。(★★★★4


 

  FLEE フリー

 

題名のFLEEは「自由」のFREEではなく「逃げる」という意味のFLEE。自国から難民として家族から引き離されて色々な国に逃げて、自分を偽って生きていく辛さは、なかなか身につまされるストーリー。デッサン鉛筆で描かれたような荒いタッチのドローイングアニメーションや、実写を参考にロトスコープで起こしたであろうデジタルの2Dアニメなど、色々なテクニックが混在したドキュメンタリー・アニメーション。
監督のヨナス・ポヘール・ラスムセン以下、アニメーション監督を担当したスタッフもこうしたアニメーションの長編制作は初めてだと言う。
本年度アカデミー賞3部門でノミネート!アヌシーでもクリスタル賞!って、まあどちらかと言ったらアニメーションというよりドキュメンタリーとして評価すべき作品だろう。アニメーションとしての絵柄はさほど上手いとは言えない。動きもかなり端折られた省エネモード。しかしそれらが逆に観客の想像力を刺激して、実写なら生々しくなる部分が、良い形でカリカチュアリアされるのは、アニメーション表現の1つのあり方な気がする。公式サイト
 (★★★3

 

  犬王

 

小説『平家物語 犬王の巻』を原作とした湯浅政明監督が、室町時代を舞台にした初の時代劇ミュージカルアニメ。今までも音楽を大切にしていた湯浅監督ではあるが、今回はまず予想以上に映像、そして音楽、そしてストーリー、全てに「攻め」の姿勢なのに驚かされる。やや荒っぽいところもあるが、それは若さ!表現したいものを模索しながら突き進む、その骨太な熱量に圧倒される。音楽を担当した大友良英氏がゲスト出演したラジオ番組をたまたま聴いた。『犬王』では湯浅監督の求める音楽のイメージがなかなか掴めず、そのために監督がストーリーボードやイメージ画像まで用意してくれたそうだが、完成版を眼にしてやっと「ああ!そういう事だったのか!」と分かったと、楽曲制作の難しさを語っていた。古典楽器も混じえながら70年代ロックのような自由な楽曲表現が、映像同様に実験的ながら楽しめるのが面白い。アニメーションの素晴らしさ以上に、何と言っても圧巻は犬王役の女王蜂アヴちゃんの歌声!その歌声に鳥肌が立ち病みつきになる。友魚役の森山未來もアヴちゃんの歌唱指導を受けて挑んだそうな。
こうしたオリジナリティー溢れる新しいパワーを持ったアニメーションが生まれる日本のアニメ業界。まだまだ捨てたもんじゃない!と思える快作!ぜひとも劇場でどうぞ!(★★★★4

 

  トップガン マーベリック

 

確か35年前も、世界のどこかで本当の戦争をやっているのに、米空軍万歳!ジェット戦闘機かっけ〜ぇ!みたいな映画を素直には観られない自分が居る。なのに宇宙での戦争ものならいいの?昔々の恐竜やらや剣と魔法の殺し合いだったらいいの?と聞かれると返す言葉がないので、観に行った。
でもミッションインポッシブルなら「絵空事」と思えるのに、どうも米軍バンザイ!的なミリタリーなトムクルーズは生臭くて鼻につく・・・。
映画は良く出来ている。特にパイロットが集まるバーに掛かる楽曲が、さりげなく70〜80年代のヒット曲なのがニクい!そしてジェット戦闘機発進の楽曲は大好きなThe Whoの「無法の世界/Won't Get Fooled Again」だぜ!キャッホ〜!
戦闘機のフライングシーンもよく撮った!凄いぞ!ハリウッド!凄いぞ!トム・クルーズ!卒のない仕上がり。空爆した地下の核施設が、どこにあるどこの国の施設か?な〜んて考えずにスッカラカンな頭で単純にアトラクション映画として楽しみましょう。次のミッションインポッシブルの新作を期待しながら・・・
あ!ちなみに私は池袋のグランドシネマサンシャインのIMAXで鑑賞しましたが、この作品に関してはフルサイズの正方形画面ショットは無かったので普通のIMAXで十分楽しめます。まあ4DXやスクリーンXでの鑑賞も楽しいでしょう。(★★★3

 

  クリーチャー・デザイナーズ/
  ハリウッド特殊効果の魔術師たち

 

1977年の『スター・ウォーズ』大ヒット以来巻き起こったSF映画ブームで、映画界の特殊効果マン達が競うように革命的な技術進化を遂げる時代がやって来た80年代。そしてそこからCGやらデジタルやらが入ってきて映像革命が起こった90年代!・・・といった時代的な変遷を綴ったドキュメンタリー。
今はVFX(ビジュアルエフェクト)当時はSFX(スペシャルエフェクト)と呼ばれた。そんな仕事に関わった沢山のスタッフが登場して、当時の話を代わる代わる、フィル・ティペットやデニス・ミューレン、リック・ベイカーといった著名VFXマンが次々に登場。さらに、ギレルモ・デル・トロやジョン・ランディス、ジョー・ダンテなどの歴史的傑作を生み出したオタク監督も貴重な意見を述べる。
やはり中子真治著「SFX映画の世界」の時代がピークだったなぁ!と思わず遠い目になる、中年オタクおじさん必見のドキュメンタリー映画!(★★★☆3.5

 

  シン・ウルトラマン

 

ネタバレ絶対禁止!との声もあり、あまり早い情報発信は控えていたが、大ヒットとなったようで安心した。御存知、庵野秀明:脚本、樋口真嗣:監督作品。キョーダインのような2人のタッグマッチが功を奏して、かつての 劇場版ウルトラマン映画とは一線を画す「シン・ゴジラ+実相寺昭雄+ヱヴァンゲリヲン」と言った独特の味わいの作品に仕上がっている。
何よりもウルトラ作品で育った中年オタクファンが大喜びするばかりでなく、ウルトラマン初体験なはずの子供達にも「面白い!」と言わせたのは素晴らしい!映画の後半はヱヴァのように少々観念的な展開になるので、こりゃ〜子供達には無理か?と思いきや、彼らは目を輝かせた。
考えたら中年オタクファンも子供の頃に子供用にと甘く作られたものには目を向けず、シュールな「実相寺昭雄」作品の洗礼を受けて育ったのだから、これはそんな作風、そしてあの時代のウルトラ作品の存在に対してもオマージュとなる「精神の引き継ぎ」とも言える映画。
色々とツッコミどころ、意味不明部分もあり、映画を観た後に友人とそれを語る楽しさもこれまた映画の醍醐味。ぜひとも劇場へ!オススメ☆は当然4つ!(★★★★4

 

  ドクター・ストレンジ/
  マルチバース・オブ・マッドネス

 

御存知ベネディクト・カンバーバーチ主演のマーベル作品。そもそもこのDr.ストレンジが時空を曲げてしまったのが発端で時空間の違うパラレルワールドのようなマルチバースがマーベル世界内で始まったんじゃ?でもそんな今までの状況を知らずに初めてこの作品を観る観客は「 どう言う設定なの?」と正直戸惑うんじゃないだろうか?特に重要な敵役の「ワンダ」はマーベル作品に今までも登場はしているがあまり目立ったキャラではなかったので、Disney+で配信している『ワンダヴィジョン』を観ていないと「誰よ?この女!?」と思われそう。 (笑)
大体がマルチバースって、イタズラにどんどん増やしていったマーベルのヒーローたちを、無理矢理1つのグループにまとめてオールヒーロー登場で売り出そう!としたら、それぞれの設定世界のつじつまが合わなくなってマッドネス状態になっちゃったんじゃ?って思う。
そんな心配を他所に、映画の中のお話はどんどん進み、謎の小娘を巻き込んで、壮絶なバトルシーンの嵐嵐嵐!監督はあのサム・ライミが担当。サム・ライミらしいPOPなセンスと、ワンダが貞子やキャリーのような形相で迫るホラーテイスト演出など「死霊のはらわた」を彷彿させる部分もあるが、あまりに戦ってばかりなので、後半飽きてしまう。上映時間は2時間6分だが、長い。
VFXは各社参加型で、恐らくILM担当の突然部屋が箱根細工のようなモザイク状に分裂変化するシーンは相変わらず素晴らしいし、1つ眼のウニタコ怪獣や、後半に登場するマッチョなガーゴイルなどのクリーチャーも良いが、見た目概ねゲーム画面のような印象だったりでVFXシーンの多さもあってややバラツキを感じる。
難しい設定は知らなくても、なんか派手だし楽しめる!ってノリの若い人は良いけど、結局お話は次に続く!ってパターンだし、流石にそろそろマーベルに付き合っていくのがシンドくなってきちゃったオジちゃん。(★★☆2.5

 

  ファンタスティック・ビーストと
   ダンブルドアの秘密

 

前作から登場したジョニー・ディップが突然降板となり、ジュード・ロウの敵役は渋いマッツ・ミケルセンが好演、人気のファンタビ3作目。
コロナ禍の撮影も途中中断があったり、かなり苦労した様子だが、そのせいか全体を通しての映画の流れがイマイチで、部分的にブロック編集したものを繋いだような143分。魔法合戦のVFXはいつもながら流石に美しく表現されているが、登場人する仲間が多く、後半の追いかけっこもドキドキ感が足りなくて盛り上がらず、ラストの対決もイマイチ!そうかこの3作目で終了か!と思いきや、全5作にするそうで、ファンタビは1作目が一番面白かったな〜、ちょっと飽きてきたかな〜・・・って言ったら怒られるかな? 監督はハリポタの後期4作からファンタビは全作ともずっと担当のヴィッド・イェーツ監督。ビースト達をもっと活躍させて欲しいし、そろそろ変化が欲しいところ!(★★☆2.5

 

  モービウス

 

マーベルコミックから、今度は吸血コウモリとの合体から生まれたバンパイア・ヒーロー。ベノムにしても、それってヒーローなの?と、多過ぎるマーベルヒーローにかなり食傷気味だったが、脚本が非常に分かりやすく整理されて、意外にまとまり良く仕上がっていた。監督はスウェーデン出身のダニエル・エスピノーサ。スリーラー系の作品を得意とし、あの真田宏之も隊員の1人を演じた、国際宇宙ステーション内で成長したイカ型地球外生命体にやられる「ライフ」(2017年)の監督。主演のジャレッド・レト、実はイケメン俳優なのだが、今回は長髪で髭を蓄えて、かなり怖汚いダークヒーローを好演している。
スローモーション効果を上手く利用した新しいVFX表現には、思わず「ウヒョッ!」と声が出たほど。非常に複雑なVFXシーンで新しい表現を見せて楽しませてくれる。上映時間も108分。終わりにコマコマとオマケが付くが、パッと終わって次回御期待!って感じにしてくれたら満点だったのに!SONYピクチャーズって!もう!・・・ (★★★☆3.5

 

  シャドウ・イン・クラウド

 

あの「キック・アス」のヒットガール役で人気者になったクロエ・グレース・モレッツ主演の空軍アクション(?)作。
そもそも大型爆撃機に軍の命令だと言って、事もあろうに謎の美女が1人で無理矢理乗り込んで来る!というとんでもなシチュエーションから始まる、全編エエッ!?そんな展開なの!?ワハハ!そりゃないぜ!ってくらいツッコミどころがてんこ盛り!のB級娯楽作。
監督・脚本はこれがハリウッドデビュー作となるロザンヌ・リャン。香港人の両親を持つニュージーランド生まれの女性監督。第45回トロント国際映画祭ミッドナイトマッドネス部門で観客賞!って、確かにこりゃマッドネスなお話。どちらかというとビール片手の深夜のTV鑑賞が似合う作品。VFXはWETAデジタルが担当。80〜90年代のB級SFがお好きな方や、クロエ姉さんのファンにはオススメできるかな? (★★2

 

  アネット

 

「汚れた血」(1986年)「ポンヌフの恋人」(1991年) 辺りの時代は天才!奇才!と呼ばれ人気の高かったレオス・カラックス監督、9年ぶりの新作は、何とロックオペラ!?大丈夫か〜!?
主演は出演脚本のチョイスに厳しいアダム・ドライバー。歌います!(笑) それだけでも観る価値はあるかな?・・・
ポスターのビジュアルは、船上で波に揺られながらダンスしているとてもロマンティックなイメージだが、お話しは全くロマンティックではなく、かなりハードでドヨンとした内容。
舞台の人気者だった主人公が客に悪態をつき失脚し精神的にどん底に陥る、まるで監督自身の精神状況をそのまま表したような自虐的でキツイお話し。しかし、映画としてのトーンは何と言っても鬼才なので、実験的な要素が多くとても奇妙で風変わりな味わい。この流れについていけるか?いけないか?が評価の変わるところ。
映画の最後にキャストが「もし〜この映画が気に入ったら〜友達に勧めてね〜♪」って歌うのだが、さすがにこりゃ私は変わった映画がお好きな方にしか勧められないわ〜♪ (★★2

 

  SING 2
  /シング2:ネクストステージ

 

『SING 2』は周りの評判がすこぶる良く、しかし観遅れたこともあり字幕版上映劇場が少な過ぎ、とり急ぎ日本版にて鑑賞した。
評判が良いだけあって、今回の吹き替えバージョンは歌唱部分も含め、非常〜に良くできている。歴代最高峰かも!ストーリーよりも音楽のノリがメインのこの作品、オリジナル音楽を知っていると楽しさ倍増。しかし元ネタを知らない観客が最後のライオンの歌声が妙に高くてイメージに合わず嫌だ、みたいなことをネットに書き込んでたりするが、知っているとあのイントロのギターフレーズからジ〜ン!とするのになぁ・・・!
脚本・監督は前作と同じガース・ジェニングスが担当。アニメーションは1作目より技術的にもバージョンUP!動作の1つ1つが粒だって良くなっている。ストーリーは単純過ぎながらもテンポ良く、何も知らない観客も力技で喜ばせる運びの巧さがある。私は1作目から、どうもこのコアラの嘘や出まかせばかりで済まそうとするキャラが嫌い、それは今作も同じ・・・(笑) (★★★☆3.5

 

  ライフ・ウィズ・ミュージック

 

東京地区での上映期間終了ギリギリでの鑑賞となってしまった『ライフ・ウィズ・ミュージック』
ステージでは素顔を見せない「顔なきポップスター」で有名なシーア(Sia)の初監督作品。
彼女の歌はグラミー賞授賞式でのパフォーマンスをTVで2度ほど見て、毎回ウイッグやら紙袋で顔を隠して歌い踊るそのユニークでミステリアスな姿しか知らなかった。ミュージックビデオも自身で監督もしているようだが、映画制作は初チャレンジ。
彼女自身の半生を元にした感動的なドラマを軸に、そこにカラフルに作り込んだミュージックシーンを、実に見事に混在&融合させた独特の映画世界をセンス良く見せていてビックリ!こりゃ参った!
この映画のために12曲もの劇中歌を書いたというが、ネットでスチール画像や予告編を観る限りではなかなかこの映画の魅力が分かりにくい。下手をするととても安っぽいPV映画のように見えてしまうかも知れない。しかし実際は音楽部分が映画の中に非常に上手く入れ込まれてしっかりとドラマ部分を盛り立てている。そして肝心のドラマ部分はこれが役者が演じている作り物の「お芝居」であることは分かりながらも、ハラハラドキドキ、そして涙してしまう「魔法」のような魅力があるのだ。
更には、なぜ彼女が今までひたすら顔を隠してのパフォーマンスにこだわってきたのか?も、うかがい知れるところも素晴らしい!
こんなにも「映画の魔法」がキラキラと輝いた作品なのに、シーア自身、私は映画監督になりたいワケじゃないし、もう映画を作る予定もない、この映画が作りたかっただけ、と言っているとか。天才だね!彼女は!
昨年のゴールデングローブ賞のコメディ/ミュージカル部門にノミネートはされたが、私はこんな特別な映画こそがアカデミー賞に相応しいと感じた。現状ではネット配信もされていないが、機会があったら是非とも観ていただきたい、奇跡的な傑作!(★★★★4

 

  ミッチェル家とマシンの反乱

 

あの超傑作『スパイダーマン:スパイダーバース』を生んだSONYピクチャーズの新作アニメ。劇場公開ではなくNetflixにて配信中。しかし長編アニメ作品としてアニー賞を受賞!またアカデミー賞にもノミネートされた。
とてもPOPなテイストだった前作『スパイダーバース』とは打って変わって、今回は一見ダサ〜い4人+1匹の家族が地球の危機を救う!?と言うハイテンションなドタバタ・コメディー。
まずそのダサ〜い家族のキャラデザインが本当にイモっぽくて好みに合わず、正直観始めの印象はキツかった〜(笑)
オマケにそのキャラたちがやたらとハイテンションでギャグを飛ばす!そのテンポの早さ、イタズラに高いテンション、その全体の悪ノリ感に、ついていくのに少々時間が掛かった。しかし画面上に色々なタッチが上書きのようにMIX、またザッピングされ、イタズラ書きのように画面に描き重なるそのキッチュなテイストは、だんだんそれが時代にあった何かとても新しい感覚のアニメーション表現に感じられ、不思議な魅力的な作品に見えて来る。
現代のネット社会を風刺した脚本とハイテンポな演出も素晴らしく今年のアカデミー賞で同じ土俵に乗った『ミラベルと魔法だらけの家』が余りにも平凡な展開のお話だったことを考えると『ミッチェル家…』が脚本・演出面で、いかに優れた作品か?再確認させられる。
キャラはダサい(←まだ言っている)が内容は満点!オススメ!(★★★★4

 

  ナイトメア・アリー

 

ギレルモ・デル・トロ監督の新作『ナイトメア・アリー』。予告編からとても目を奪われたのはその刺激的で美しいビジュアル!
全編、何処を取っても美しい美術!華麗な照明!素晴らしい撮影!それはそれはウットリさせられる150分!・・・ 
そう・・・またしても長〜いの!長過ぎ!せめて後半に向かってサスペンスをどんどん盛り上げてくれれば!と思いながら、かなり平板なテンポでの150分。惜しい!
惜しいと言えば主演のブラッドリー・クーパーも、イイ男なんだけど、イマイチガツン!と来ない。女性陣はなかなか良い。でもルーニー・マーラーの内面とか、そう!登場人物の内面があまり上手く描かれていない。ラストは何とか落とし込みまで持っていくが、ストーリー展開に今一つの盛り上がりが欲しかった気がする150分。
しかし美術は素晴らしい!同じ見せ物小屋やサーカスを素材にしたティム・バートンの『ダンボ』が、まだまだ甘かったな〜と思えるほど凝りに凝った作りには惚れ惚れする。それを観るだけでも価値があると思うのだが・・・。(★★☆2.5

 

  ベルファスト

 

ケネス・ブラナー監督の出身地アイルランドの小さな町<ベルファスト>を舞台にした少年期の自伝的な内容。私はいかにしてこの街に育ち、そしてこの街を離れたか?
『リトルダンサー』の炭鉱町のような同じ形の家家が並ぶ小さな田舎町。そんな小さな社会にも、宗教的な市民対立が起き、少年は翻弄される。今のウクライナVSソビエトの問題との接点も感じる社会的なトラブルや事件、時々家族で出かける映画館、また家庭にあるTV番組の影響など、その時代の話題も取り入れた家族や友人との思い出、土地を離れて都会に引っ越そうと考える父、などなど。ほぼ全編をモノクロで表現してノスタルジックな雰囲気の中で繰り広げられる。特に祖母役のジュディ・デンチ婆ちゃんがシワシワながらとても光っている。シンプルながら印象に残る作品。
比べては何だが、私は小津安二郎監督の「お早よう」の方が好きかな〜!(笑) (★★☆2.5

 

  THE BATMAN
   -ザ・バットマン-

 

ティム・バートン監督の『バットマン』って1989年作なんだね。その後クリストファー・ノーラン監督がリブートしたり。ザック・スナイダーが何だかな〜な方向にしたり・・・色々と料理されてきたDCヒーローだが、今作は『クローバーフィールド』(2008年)や『猿の惑星:新世紀』(2014年)などでも実力を見せたマット・リーヴス監督が脚本も手掛け、今までにないバットマン像を見せてくれる。
バットマンには『ハリーポッター』や『トワイライト』シリーズ、またあの『テネット』(2020年)でも助演で活躍したロバート・パティンソン。これまでのマッチョなイメージのバットマンとは違う、アンニュイな精神的な弱さと葛藤を抱いた新たなバットマン=ブルース・ウェイン像を演じている。
実は予告編を見た時に、コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻など、世の中がこれほどまで不安の渦の中にある中で、殺人や大量虐殺、また洪水のシーンまであるようなこの作品を、しかも日本では3.11を思い起こすこの時期に、劇場でのんきに観ていられるのだろうか?という不安も正直あった。しかし作品としては素晴らしく、キッチュでポップだったバートン作からの変貌を考えると、まだこのバットマンという素材に、こんなシリアスで刑事モノの様な切り口があったのか!?と感心する出来栄えだった。
特にカメラワークや画面構成に美しいシーンも多く、またカーチェイスシーンも大迫力!このコロナ禍によくぞここまでの大掛かりなシチュエーションを用意して作り上げた!と監督の作家としての力量とパワーを存分に感じ震えた。編集構成のまとまりも良く、上映時間は175分と長いが、ブルース・ウェインがバットマンとして生きるための決意や恋心までの心情を丁寧に描写した本作は文句なく☆4つの満点作品!是非ともIMAXなどの大画面で集中してお楽しみ下さい!(★★★★4


 

  アンチャーテッド

 
現役スパイダーマン役者トム・ホランド主演の『アンチャーテッド』共演は肉体派俳優マーク・ウォールバーグ。
Unchartedは「未知の」といった意味で、元ネタはプレステのゲームだそうだが、映画は、いわゆる謎の秘宝を探す冒険話。『インディー・ジョーンズ』と言うよりも『ハムナプトラ』『ナショナル・トレジャー』の緩さに、ジャッキー・チェンとルパン三世を合わせたような、どことなく設定的になぜか懐かしい昭和の香りがするアクション・アドベンチャー作品。企画から制作決定まで二転三転した監督役は『ゾンビランド』や『ヴェノム』のルーベン・フライシャーが担当。
予告編にもある軍用輸送機の後部から、連なった荷物と一緒に空中に放り出されたホランド君が、必死に荷物につかまりながら渡り歩く漫画のようなシーンが印象的で、確かにそこが見せ場になっている。
ヘリで吊り上げられる帆船など、アクション以外にてんこ盛りなVFXシーンはILMを筆頭に名だたるVFX社が担当。昔と比べたらとんでもなく精度の高いCG特撮だが、オリジナルがCG100%のゲームなので、ネット上にはCGを見慣れた若いゲームファンからの「安いCG」みたいな冷たい書き込みもあり、ちょっと愕然。厳しい時代になったものだなぁ・・・
全体にやや緩めな進み具合や、ツッコミどころも多いテンポ感だが、私はトム・ホランドの頑張り具合などに好感が持てた。続編にも期待!(★★★3

 

  ウエスト・サイド・ストーリー

 
実は予告編を見ても「これじゃな〜い!」感が強く、観るのをためらっていた、スピルバーグ監督のリメイク版「ウエスト・サイド・ストーリー」。恐らく今週過ぎたらIMAX上映が無くなるんじゃ?と勇気を持って、恐々観てきました。
不安の原因はザックリと3つ!
@ ロバート・ワイズ監督の歴史的大傑作をあのスピルバーグがどうやったら上手く料理出来るのか!?
A 「これじゃない」感の元凶、新キャストに対する違和感は払拭できるのか!?
B 3時間の上映時間に私の膀胱は耐えられるか!?
結果としては、ロバートワイズと比べた私が馬鹿だった!全くの別物!『イエスタディ』というビートルズが存在しなかった世界を描いた映画があったが、これはあのロバート・ワイズもジョージ・チャキリスも若きリタ・モレノも居なかった世界で観る「ウエストサイド物語」と言う感じ。
音楽はオリジナルのレナード・バーンスタインの楽曲&スティーヴン・ソンドハイムの歌詞に敬意を払って変えていないので、そこは素晴らしく、もうオープニングの口笛からドキドキさせられる。
しかし、元々舞台版で作・演出・振付を担当したジェローム・ロビンスの「ダンスで感情を表現する」と言うあの神的レベルには全く達していないので、ミュージカル映画は初挑戦と言うスピルバーグは、お得意のセリフやシチェーションまた映像の凄さやリアリティーで語ってくる。それはそれなのだが、逆に改めてなぜ1961年のあの作品がどれほど奇跡的だったのか痛感することになる。
何より、あの指を鳴らしながら路地を小走りステップで進み抜け、広場に出た途端パッと華麗に足を上げて踊り出す!あの一瞬で観客を虜にするような、解放感溢れる魅力的な瞬間は全〜くない!(泣)
全体的に何か光るスター性、特にAの新キャストは頑張ってはいるが、残念ながら過去作の役者たちほどの輝きが感じられない。
また直前にしっかりトイレ時間を合わせて大も小も済ませ、上映中は何も飲まない大作戦で、Bの件も何とか無事に乗り切った。(笑)
相変わらずフィルム撮影にこだわるスピルバーグ。今作も『シンドラーのリスト』以来のベテランカメラマン、ヤヌス・カミンスキーと組んで、フィルムならではの独特の色味やクラシカルな世界観を生み出しているし『ベイビー・ドライバー』が印象的だったアンセル・エルゴート君がトニー役を熱演するなど、見所は一杯なので、劇場、特にIMAXでの鑑賞をオススメしておきます。コロナとオリンピックの影響か?今なら空いてます!(笑)
(★★★☆3.5

 

  フレンチ・ディスパッチ

 
ウェス・アンダーソン監督の新作『フレンチ・ディスパッチ』
本当の題名は長ったらしく『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』って言うらしい。

雑誌「ニューヨーカー」をモデルにはしていながらも、お話はフランスの架空の街の架空の雑誌の最終号に掲載された記事をオムニバスで綴るという変化球な内容。何と言ってもミニチュアまでも上手く使った美術セットおよび画面構成が素晴らしく、ほぼ正方形の画面に凝りに凝った美しくオシャレで夢のようなウェス・アンダーソンの生み出すおとぎの世界が目一杯繰り広げられる。
ただ相変わらず少々凝り過ぎで、全体は一般映画というよりも、ミニシアター系作品のノリなので、オムニバスも3話のうちの2話の後半辺りからちょっと疲れてくる。(笑)
ああ、でもこの映画、和田誠さんが観たらすご〜く喜んだだろうな〜とも思うところも多く・・・、役者もノリノリで楽しんでいる様子。特にあのレア・セドゥ(「007」)やフランシス・マクドーマンド(「ノマドランド」)やティルダ・ウィンストンなどが楽しんで演じている感じで嬉しくなる。 癖は強いので観る人を選ぶが、よくぞ作り上げた!感じに★半分オマケ!(★★★☆3.5

 

  クライ・マッチョ

 

御年90歳を過ぎたクリント・イーストウッド監督作品。Wikipediaを読むと、この企画が1980年代から色々な監督や俳優で制作が検討されながらも挫折を繰り返し、一時は主演アーノルド・シュワルツネッガー主演の話にもなり掛けてたといった裏事情が書かれていて面白い。結局企画は2020年にイーストウッドの監督としての50周年記念作として制作・撮影が行われることになった。
制作にあたってはコロナ禍中なので現場ではマスク着用、ソーシャルディスタンスに気を配りながらの撮影だったそうだが、そんな悪状況は感じさせない出来栄えだ。今までのイーストウッド作には珍しくロードムービー的な展開で、特にそれぞれのエピソードの発端などをわざと端折るような独特の編集と映画文法で表現されている点が新鮮。込み入った脚本ではないので、単なるTVドラマにならないようにイーストウッドはさらに何か新しい表現に挑戦しているような新鮮さを私は感じた。編集担当はイーストウッド作を30作以上担当しているベテランのジョエル・コックス。
おそらく設定では70歳代だろう主人公のマイク役を演じるには少々歳を取りすぎているような気もする主演のイーストウッドだが、スターとしての輝きも充分感じられ、説明過多にならず、妙にドラマチックにもならず、ジワジワと来る遠赤外線のような温かな作品に仕上がっていると感じた。劇場の観客は年配者ばかりだったのは納得。やたらと刺激の強い最近のハリウッド映画にはない優しさを感じる良作。(★★★☆3.5

 

  シチリアを征服した
   クマ王国の物語

 

随分長く、しかも覚えにくいタイトルだな〜と思ったら、同名の原作本があるんですね。
イタリア生まれのロレンツォ・マトッティ監督作品。原作本の絵柄と比べるとかなり違った、赤茶とブルーを基本色としたビビッドな色あいでまとめ上げられた斬新で独特な世界観がとても美しくて素敵!アニメーションは『レッドタートル ある島の物語』も制作したというフランスのプリマ・リネア・プロダクション。基本的にはCGながらもデジタル臭さはなく、とても丁寧で温かみのあるクマちゃん王国の物語になってます。昨年の新千歳国際空港アニメーション映画祭でも長編部門でグランプリを受賞!とにかく絵本のような美しさが素晴らしいくて、オススメ!吹替版もあるけれど大人は絶対に字幕版でしょう!
公式HP (★★★☆3.5

 

  スパイダーマン
  :ノー・ウェイ・ホーム

 

ホーム・カミング、ファー・フロム・ホーム、に続く3作目、ノー・ウェイ・ホーム。ああ、もう家には帰れなくなるのかな〜?と心配になりながら観に行きました。スパイダーマン役にトム・ホランドを迎えたこのシリーズはサム・ライミ監督シリーズやマーク・ウェブ監督シリーズとは違ったアットホームな学園モノのらしいピーターとMJとネッドの3人トリオがとても良い雰囲気で、ジョン・ワッツ監督の暖かさを感じる。
制作に当たっては予算で会社同士がもめたり、コロナ禍で公開が遅れたりと色々あって心配したが、それらを払拭する出来栄え。ドクター・オクトパスやらグリーンゴブリンなど過去の悪役が続々と登場するオール怪獣大進撃のような豪華てんこ盛りな内容は、このシリーズをずっと観てきて良かった!と思える満漢全席のような満足感にあふれている。
脚本も要素が多い割にはよく練られていて、ドクター・ストレンジとのコラボも上手くマルチバース展開に繋げている。またこのシリーズ今回もエンドタイトルのアニメーションが楽しい。
SONYピクチャーズやWETAデジタルをメインにしたVFXも手慣れて卒がなく、IMAXなどの大画面、また4DXでの鑑賞に向いた作品だろう。
スピード感あるアクションシーンと情感たっぷりなシーンとのメリハリはあるが、上映時間2時間25分は、欲を言えばもう少〜し短くして欲しかったかな〜・・・(笑)(★★★★4

 

  サンダーバード55/ GoGo

 

1960年代に発売された<レコード盤>サンダーバードの音声ドラマが発掘され、それを音源として2015年にクラウドファンディング制作された新作「サンダーバード登場」「雪男の恐怖」「大豪邸、襲撃」の3作を劇場用に再編集したもの。
サンダーバードに愛情のあるスタッフに往年のスタッフも混じえて、オリジナルの世界観を壊さないように当時の技術そのままにアナログで「再現」してまとめ上げられたところが見どころ。あのCG版の新作シリーズで「これじゃ無い!感」を散々体感したので、これは奇跡のような出来栄え!何よりも当時の音楽が素晴らしく、またすでに亡くなられた声優さんの声がそのまま使用されているところが泣かせる。しかし日本語吹き替え版はペネロープの声を黒柳徹子から満島ひかりにバトンタッチ。NHK「トットてれび」の縁なのだろうが、あの黒柳さんの気品と茶目っ気たっぷりな魅力の継承までには到底及ばず、大いに違和感!
また全国での劇場公開は大歓迎するが、1900円の特別均一料金は、子供に見せる気がないのか?と疑問に感じる。樋口真嗣氏の解説型まとめ構成やオマケ作品など、サンダーバード愛は充分に感じる内容なので、画面フレームも4:3だし再生言語も選べるのなら、サンダーバードはTV画面上のネット配信鑑賞で充分なんじゃ?って気が正直してしまったゴメンなさい。(★★☆2.5

 

  キングスマン
   :ファースト・エージェント

 

コロナ禍の影響で公開が伸び伸びになっていたが、やっと日本公開に漕ぎ着いたマシュー・ヴォーン監督のヒット作『キングスマン』の新作!第3作目にして1作2作より以前の時代に「キングスマン」がどうやって誕生したのか?という前日譚的なお話。
前2作はスタイリッシュながら、正直言ってかなりイカれたお話で、をい!をい!と、やや悪ふざけが過ぎてヤンチャが鼻につく内容だったが、今作は舞台も第一次世界大戦前という、ちょいとシリアスな情勢を組み込んでの「キングスマン」組織誕生秘話に焦点を当てたもの。音楽も前2作のロックやポップスではなく、いわゆる戦争映画のような真面目な楽曲ばかり。なので前2作のクレージーな調子が好きなファンは「あれれれ?」と思うかも知れない。オマケに大戦勃発に関わる緊張した「世界状況」も加味されたシナリオなので「そういうのって知らな〜い!」って感じの若者には難しく感じるかも知れないが、逆に歴史を知っている大人が見ると、当時のヨーロッパ諸国の状況を茶化した、パンチの効いた洒落た設定に感じるところが面白い。まぁマーベルヒーローをすべて知らなくてもピーター・パーカーが死んだ後だという時代のスパイダーマンの話について行けるのなら、この作品にも十分ついて行けるはず。とは言え、登場する悪党たち(特にラスプーチン!)の設定はかなりハチャメチャでユニーク!1作2作とは違った壊れ方をしたキャラクターなところが、脚本も担当しているこの監督が、コロナ禍で世界中で何万という人が亡くなっている時に、ドッカンバッカン!ただ人を殺すような映画を作るのはどうか?と言う部分を、非常に上手い味付けに料理して、バカバカしくも新味に溢れたアクション・コメディ作品に仕上がっていて、私の中ではマシュー・ヴォーンの株が本作でグッと上がった(笑)(★★★★4

 

  ミラベルと魔法だらけの家

 

南米コロンビアを舞台にしたディズニーの3DCGアニメーション。楽曲をブロードウェイミュージカル『ハミルトン』でも有名なリン=マニュエル・ミランダが担当してミュージカル仕立てなところがポイント。
『モアナ』や『ラーヤ』に続きアンチ白人至上主義的な企画の続くディズニー作品。今回はコロンビアの「姫」ではなく「普通であることを悩む女の子」が主人公。しかもその容姿は、ややぽっちゃりなメガネっ娘。その性格にもちょっと癖のある娘が、ややオーバー気味の芝居とブロードウェイ調のいかにもな楽曲を歌いながらたくましくもテンポ良く話を進める。その彼女の心情に乗っていけるか否か?がこの作品の評価が分かれる部分だろう。
アニメーションは素晴らしい!魔法の館もディズニーランドに近々こういうアトラクションが出来ても不思議はない。あれやこれやと脚本も練られてはいるが、もう少し意外な展開によってハッピーエンドに向かって欲しかった気もする。原題は「Encanto」だが邦題は「ミラベルと魔法館の秘密」くらいにすべきだったんじゃ?とも思う。
同時上映の『ツリーから離れて』は2Dアニメを上手く意識した傑作。(★★☆2.5

 

  ラストナイト・イン・ソーホー

 

『ベイビー・ドライバー』で多くのファンをつかんだエドガー・ライト監督の新作。ファッションデザイナーを目指す主人公が、やって来たロンドンで不思議な体験をするタイムリープ・サスペンス。彼女の大好きな60年代のファッションと音楽、そして怪しいロンドンの夜の世界が絡んだスタイリッシュな一編だ。
撮影はカラーライティングも使ったとても凝った撮影ショットも多く、主人公と幻影が鏡で絡む複雑なシーンも一杯!ちょっとタランティーノとデビッド・リンチにヒッチコックとデ・パルマを合わせたような、独特の新しい感覚も感じられる。
音楽センスはすでにお墨付きのライト監督だが、今作では音楽がしゃしゃり出たり、またそれに頼り切ることもなく、それが60年代文化とロンドンの街の独特のムードを非常に上手く映画的に切り出している。後半サスペンスよりホラー色がやや濃くなるが、近年こうしたタッチの作品は少ないので新鮮な気持ちで楽しめた。エドガー・ライト監督、現在47歳。今後ますます腕を上げていくのが楽しみだ。(★★★3


 

  ディア・エヴァン・ハンセン

 

6年ほど前にブロードウェイで上演されヒットしたミュージカル演劇の映画化。いち早くSNSの問題を題材にした社会派の作品だと当時注目され、トニー賞作品賞他多くの賞を受賞、そのトニー賞授賞式で「TAP TAP TAP」と歌う楽曲パートのパフォーマンスを観た覚えがあった。
ブロードウェイ舞台の映画化は意外と難しく、特にミュージカルは世間で言われるほど映画化に成功した例は少ないと感じるが、この作品はその中でも成功例と思われる出来の良さ。しかし作品の口当たりは、いわゆるキラキラした華やかなミュージカルではなく、そのトーンは重く、ブロードウェイの演劇としての表現力の深さを感じさせるシリアスな作品だけに、その評価は分かれるだろう。
監督はスティーヴン・チョボウスキー、前監督作が『ワンダー 君は太陽』だったように、こうした社会的なテーマが得意な監督なようだ。
主役は舞台でも同役を務めたベン・プラットを起用。社会不安障害を抱えた高校生役を見事に演じているが、映画ではその実年令から「高校生役はキツイ!」と言う意見もネットに上がっていて呆れる。逆にブロードウェイ・ファンは「あのベン・プラットの歌とセリフが字幕で楽しめる!」と、もうそこから温度差がある(笑)
この作品に惚れ込んだあのエイミー・アダムスやジュリアン・ムーアがぜひに!と出演を熱望したのに反して、状況が分からないシラけた日本の若者には、単なる説教臭い作品に感じるのかも知れないのは残念だが、私はミュージカル映画の真の佳作だと感じた。(★★★3
https://www.youtube.com/watch?v=T3rbxG7Ireo

 


  ほんとうのピノッキオ

 

児童文学「ピノッキオの冒険」を『ドッグマン』(2018年)などで知られるイタリアのマッテオ・ガローネが制作・脚本・監督したダークファンタジー。ピノキオを始めとする登場キャラクターの特殊メイクが素晴らしい。今までの同監督の作品とは全く違い、中世画のような美しい画面と、舞台となる時代のイタリアの貧困な生活表現も斬新で、ディズニー・アニメなどのキラキラした御伽話とは違う、リアルな大人風味の「ピノキオ」が楽しめる。
色々な人の忠告や注意を聞かず冒険をするピノッキオと、その行方をひたすら追うゼベット爺さんの心情を、もう少しドラマチックに繋げて欲しかった気もするほど、演出は意外と平板で、ロバ化したピノキオが石に繋がれて海中に漂うシーンや、クジラ(本作ではサメ)の腹の中での再会、そしてそこからの脱出、辺りの見せ場作りは、改めてディズニー作品がいかに上手かったか再確認することになる。
本国イタリアでは大ヒット。コロナ禍で各国での公開が遅れたが、2021年・第93回アカデミー賞で衣装デザイン賞、メイクアップ&スタイリング賞の2部門にノミネート。無事に日本での公開に漕ぎ着けたのは嬉しい。その世界観は一見の価値がある。(★★★3
https://eiga.com/movie/95570/video/4/

 


  DUNE/デューン 砂の惑星

 

1865年に発表されたフランク・ハーバートの「デューン砂の惑星」はその後多くのSF作品に影響を与えた人気SF大河小説。しかしその複雑な設定故に、過去にはロシアのアレハンドロ・ホドロフスキー、1984年にデイビッド・リンチなどが映画化を試みながらも、なかなか映画としては難しい出来となった作品。
今作は『メッセージ』『ブレードランナー2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督がその独特な洒落た映像美で映像化に挑戦している。
こちらもIMAXを意識した作品ということで、同じく池袋のIMAXレーザーGTのフル画面で堪能した。美しい砂漠の景色の中に浮かぶ、奇妙な形をした宇宙船たち。CG映像の発展により、それらがその自然な空気感は実に素晴らしく、IMAXの大画面の中に展開されると、うっとりしてしまう。
しかしどうしてもデイビッド・リンチ版『デューン砂の惑星』の変態的な世界観が忘れられない自分としては、今ひとつなにか物足りなさを感じるのも事実。実際今作は長い原作の第1部として制作されたので完結せず、物語として終幕にも食い足りなさが感じられるのは否めない。
でも美しい!VFXも素ん晴らしい!上映時間は155分!長い!続編に期待。(★★★☆3.5

 


  007/ノータイム・トゥ・ダイ

 

ダニエル・クレイグにとって最後のジェームズ・ボンド役となるという007シリーズ第25作目。コロナ禍で公開が遅れに遅れたこの作品を、待ちに待ったIMAXレーザーGTのフル画面で堪能した。
お話としては、前作『スペクター』の続編だが、オープニングシーン意外はダラダラしていた前作とは打って変わって今作は163分という長尺ながら見どころいっぱい!実に面白い!
監督はキャリー・ジョージ・フクナガ。日系アメリカ人三世の父親を持つという聞き慣れない人物だったが、この彼の腕前が凄い!それぞれのシークエンスやアクションなど、巨匠と言われた過去の監督以上にダイナミックでスリリングな最後のボンドを描き出している。ハリウッドの層の厚さを思い知る。
すべてのシーンをフル画面のIMAXで撮影しているわけではないが、突然フル画面ショットになると、その没入感は素晴らしく映画の中にのめり込まされる。IMAXレーザーGT万歳!
日本的な味付けをした、悪役のラミ・マレックや前作から引き継いで登場のレア・セドゥ、そしてアナ・デ・アルマスなどの美女たちも華を添え、007らしいゴージャスで渋くカッコ良い、文句なく第1級作品に仕上がっていて満足感タップリ!(★★★★4

 


  MINAMATA

 

1970年代の熊本県水俣村の水銀中毒(水俣病)事件を扱ったアメリカ映画。実在したアメリカのカメラマン、W・ユージン・スミスをジョニー・ディップが演じ、プロデューサーとしてもディップ自らが関わった作品。
決して忘れてはいけない事件、そして戦いのドラマ、ジャーナリズムのあり方など、単なるヒステリックで重苦しい告発映画に収まらず、ドキュメンタリタッチで明解に、最後までしっかりと描ききっていて、こういった作品が日本側から生まれなかったのが悔しい気もするほどだ。水俣という地域にとって負のイメージが再び広がる恐れなど、マイナス要因もあろうかとは思うが、こうした社会的なメッセージを強く持った作品が、市民上映会などではなく、シネコンや一般劇場で広く公開されることは、ジョニー・デップ効果とは言え、とても素晴らしいことだと感じる(★★★★4

 


  シャン・チー
   /テン・リングスの伝説

 

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)と呼ばれるマーベル友の会から飛び出した中国テイストの新ヒーロー登場!時代設定的には『アベンジャーズ/エンドゲーム』のその後の世界だそうな!(ワケワカメ)
父親が率いる犯罪組織に背を向けて家を出て、サンフランシスコでひっそりと生活していた主人公に、捨てたはずの過去の運命が迫り、それに立ち向かうことで、新たにヒーローとして目覚めるのだ!ジャジャ〜ン!というお話。
トニー・レオン演じる父親がこんなにイケメンなのに、なんで息子は中華調理屋の兄ちゃんみたいボォっとした顔やねん!と突っ込みたくなるが、マッチョ過ぎない風貌は観ているうちに親しみも湧き、マーベルに新たな小気良い風が吹いた気がして萌える!(笑)カンフー・タッチのアクション・シーンもテンポ良くこなし、特に前半1時間は滑り出し好調なのだが、後半に入ると想像を超えるほどのことが起きず、思ったほど強くなかったり、CGに頼り切った団体戦もかなりグダグダ、もったいな〜い。だいたいが上映時間2時間12分って、長くない?この戦いの部分をもう少し編集でキビを出せば、シャキッとしたんじゃ?
監督は大抜擢となったハワイ系日系の血を引くデスティン・ダニエル・クレットン。Wikiによると編集技師の肩書もあるのにな〜・・。シャン・チーの親友ケイティ役のオークワフィナ(彼女ラッパーなのね!)が明るく良い味を出している。VFXは多少荒い部分もあるが、水の表現など、いくつか見どころもある。気軽に楽しめる一遍かな、長いけど・・。(★★☆2.5

 


  ザ・スーサイド・スクワット
  
“極”悪党、集結

 

DCコミックスのバットマンの宿敵女性キャラ、ハーレイ・クインを主役に置いた『スーサイド・スクワット』のシリーズ3作目。何と監督交代で、あの『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督にバトンタッチされた!
ジェームズ・ガンと言えば、大ヒットを飛ばした『ガーディアンズ•••』を引き続いて3作目も監督する予定だったが、彼のTwitter投稿に不謹慎なジョークがあった!と言う理由で突然ディズニーに解雇されてしまい話題となった。状況としては東京オリンピック開会式の演出家が直前に解雇された!と似たような話だ。ふ〜ん・・ディズニーが率いるMARVEL印がダメなら、ライバルのDC作品をやってやろうじゃね〜か!と言ったか言わぬか?前2作の『スーサイド•••』シリーズの熱量とは全く違う、もの凄〜く気合いの入った本気のジェームズ・ガン節が炸裂!もう悪ノリでハレンチ!それはそれは好き放題なから騒ぎに、片腹痛く、腰が抜ける。(笑) オーバーな斬殺シーン多し!下ネタも多し!ちなみに日本では「R-15+指定」だが、アメリカでは「R指定」(大笑)
刑務所にいる札付き超人達をアメリカを守るための兵士にするという与太話だが、そのメンバーの凄いこと凄いこと!頭おかしいんじゃ?と、もう笑うしかない設定。『ガーディアンズ•••』でグリーンバックの合成撮影を散々やって飽きたのか、こちらは実写の背景の中に平気でCGキャラやらデジタル・エフェクトを自然に入れ込み、その技術に顎が外れる。VFX映画としてはこれ以上は望めないだろう仕事量。ターゲットは高校生以上の男子、及びオタクなおじちゃん!ってな内容だが、これでもか!これでもか!と見せ場の連続に監督の執着心や狂気すら感じる。ここまで不謹慎でアホなお話を真面目に作った映画も珍しかろう。一種のカルト・ムービー?でも音楽の粋な使い方は流石ジェームズ・ガン!正直万人には勧められないクセの強い内容だが、『スーサイド•••』前2作が私はイマイチだったので、ここまで好き勝手に立て直した監督の実力と本気とド根性に、思い切って★4つあげたい!
ちなみに首になった『ガーディアンズ•••』の3作目、無事ジェームズ・ガン監督に復帰決定したそうな・・・。めでたし!めでたし! (★★★★4

 


  フリー・ガイ

 

ライアン・レイノルズと言うと、今では『デッドプール』役で有名だが、私は『グリーンランタン』の印象が強い。ハンサムで肉体派の彼がネットゲームの中の人物を演じるこの作品。実写の中にCGのゲーム独特の派手なアクションや騒がしい音の世界が混在する、『レディ・プレイヤー1』や『ピクセル』など過去にも似たシチュエーションはあったが、今作のかなりハイテンポな雑多感は、見どころ一杯のVFXだらけの楽しい世界観に仕上がっている。
監督はヒットシリーズ『ナイトミュージアム』やヒュー・ジャックマン主演のロボット格闘物『リアル・スティール』のショーン・レヴィ。ストーリー自体は単純ながら、とにかく要素が多いのでガチャガチャでまとまりのない出来かと思いきや、プロデューサーや俳優としても長い経験があるベテラン監督なだけあって、しっかりとしたメッセージを感じさせつつ、予定調和ながらもホンワリと着地する手堅い仕上がりになっている。特に悪役で登場したタイカ・ワイティティの悪ノリっぷりがイイ感じで、クスクスと笑いながら楽しめた。コロナ禍なので殺伐とした映画は嫌!という方にはオススメの娯楽作。(★★★☆3.5

 


  竜とそばかすの姫

 

細田守監督の話題の新作アニメ。この映画IMAXで観ないと評価が変わる気がする。とにかく画面の情報量が膨大で、その美しく細かなディテールは大画面でこそタップリ楽しめる。また音楽が素晴らしく、ほぼミュージック映画と言えるほど、歌の力が大きいこの作品、IMAX鑑賞はまさに最適な劇場環境と言えよう。
ベルのキャラクターデザインを『アナと雪の女王』などのキャラクターデザインを務めてきたジン・キム、インターネット上の仮想世界「U」のコンセプトアートをイギリスの建築家・デザイナー、エリック・ウォンが担当したり、と今までの細田作品とは違う要素も加わって、とても豪華で華麗なビジュアル作品となっている。
ただ脚本のバランスが今ひとつで、肝心なインターネット世界によって傷も受けるが自分の新しい面も発見開放し、さらにトラウマとなっていた母との事柄も乗り越えていく主人公、と言った一番のテーマが、歌と「美女と野獣」に霞んでしまった印象なのは残念。(★★★3)

 

  ブラック・ウィドウ

 

コロナ禍の影響で公開が延び延びになっていた本作。やっと待ちに待った公開だがDisney+での有料ネット配信と同時公開なため『ラーヤと龍の王国』同様に、日本の大型劇場ではボイコットされ、限られた劇場のみの公開となった。しかしこれはメガトン級の超大作!これを大画面で楽しまないのはバチが当たる。
監督はオーストラリア出身の女性監督ケイト・ショートランド。登場ヒーローが多くなりすぎて若干マンネリ化した印象のアベンジャーズ・シリーズだが、この作品のテーマの1つ「家族」を細やかに描きながら、女性監督とは思えないキレのある見事なアクションシーンもこれでもか!これでもか!と目一杯詰め込まれながらも、最後までバランスの取れた新鮮な印象に仕上がっている。
主演のブラック・ウィドウは御存知スカーレット・ヨハンソン!これでウィドウ役は最後!という噂もあるが、アベンジャーズ・シリーズで見せた孤独の暗殺者の持つ過去の色々な内面を背負った役柄を、非常にデリケートに演じきっている。彼女の妹役のエレーナ・ベロワとの姉妹の人間関係も非常にパンチが効いて楽しい。
時代設定は『シビルウォー・キャプテンアメリカ』の直後、ということだが、他のアベンジャーズ・シリーズを未見でも楽しめるようにしっかりと練られた脚本が良い!脚本はマーベル作品の多いエリック・ピアソン、この人なんと『ゴジラVSコング』も担当していた!
とにかくスリリングな見せ場が多く、女性版007のようなアクションの数々に、ILMやWETA他有名VFXスタジオ集結の迫力満点の画面!その中にファミリーの結束を感じさせる暖かな人間演出。そしてそこにレイ・ウィンストンの渋い悪役ぶりも加味され、本来ならば世界中の劇場で大ヒット!となるべきだった大型娯楽活劇!オススメ★は文句無く4つ!
それほど同じ脚本家が書いたとは思えない作品の出来栄えに、監督が良いとこうも違うのか!?ということで、VFXばかりで見終わった後の印象の薄かった『ゴジラVSコング』。前に書いたオススメ★を改めて少し減らします(大笑)
しかしどちらも、ぜひとも劇場の大画面でお楽しみ下さ〜い!。(★★★★4)

 


  ゴジラVSコング

 

渡辺謙も出演した2014年の『GODZILLA ゴジラ』から始まった「モンスターバース」シリーズは、米レジェンダリー・ピクチャーズがゴジラとキングコングを主人公とした一連の怪獣映画をフランチャイズ化したシリーズ。新型コロナの影響で公開が延びに延びたが、いよいよゴジラとコングが顔を合わせるメインマッチとなるのが本作。原作とされているのが1962年の東宝の『キングコング対ゴジラ』俗称「キンゴジ」だというのが可笑しい。過去作を散々研究して企画を練ったハリウッド方式だけあって、東宝ゴジラシリーズのファンなら「あ〜!あそこを持ってきたか!」とうなずけるシークエンスも多い。
天下の2大モンスターの共演!なので、ファンは早くその姿が観たいだろう!と、前半から早々に2体が登場すると言う作りは楽しいが、新たにB級SFみたいなシチュエーションを入れたり、小栗旬は熱演するが人間ドラマがムニャムニャだったり、約2時間の作品ながら、途中で若干息切れしがちだったり、でも怪獣プロレスのようなバトルシーンは楽しく、CGによる迫力満点のVFXは見ものだ。
元々体のサイズ的に合わない2体を無理やりマッチさせたり、船上のサイズと街中のサイズ、かなりウソがあるんじゃ?とか突っ込みどころは満載だが、考えたら東宝の怪獣映画もいい加減さでは負けなかったことを考えれば全て許せるのかもしれない。(笑) 個人的には、どうせやるなら『パシフィック・リム』くらい大仰でマニアックな味付けにして欲しかった気もするし、浜美枝のような謎の美人キャラも欲しかった(ひょっとしたら出演シーンが全てカットされたというチャン・ツィイーがその役だったのかも!?)で、結局ゴジラとコング、どっちが勝ったのか?観終わってから全く覚えが無いのだが・・・とにかく久々に劇場の大画面&大音量でドッカンバッカン!これでコロナが吹き飛んでくれると良いな〜!(★★2)

 


  あの夏のルカ

 

ピクサー社の新作は『ソウルフル・ワールド』と同様に、Disney+でのネット配信のみの公開となってしまった。ディズニーには最近とても出来の良かった『ラーヤと竜の王国』があるが、あれはディズニー社が主体となった作品。今作はジョン・ラセターが去った後のピクサー社の『ソウルフル・ワールド』『2分の1の魔法』に続く新作。とは言え今やディズニー&ピクサーと、クレジットが連名なので、観客はどちらでも気にしないのかも知れないが、個人的にはピクサーの仕事ぶりが気になる。
海に住むシー・モンスターなる半魚人 (?)の少年が主人公。人間世界に憧れて地上に出る冒険話。乾くと人間になり、濡れると魚人に戻る。バレちゃいけないそのドキドキ感が子供達にはたまらなくウケるだろう。路線としてはリアルに作り過ぎない『リメンバー・ミー』に近く、お話は子供から大人までファミリーOKな鉄板な内容で、宮崎駿作品をはじめとする日本のアニメーションの影響が色濃く感じられ、さらに『フミコの告白』?『ピノキオ』?『泣いた赤鬼』?などなど色々な作品の要素や「差別」問題までも盛り込まれている脚本が素晴らしい。
監督はピクサーの短編作『月と少年』を作ったエンリコ・カサローザ。どおりで主人公がこの少年と似た顔をしている。登場する主だったキャラクターの表情やアクションがとても上手く感心させられる。台詞がやや多目な印象だが、オリジナルのイタリア語のニュアンスも楽しむには、やはり吹き替え版よりも、英語&日本語字幕版を断然お勧めする。
ちなみに『ラーヤと竜の王国』と同様に、この作品もコロナの影響でピクサー社オフィスが閉鎖となる中、スタッフは自宅からリモート作業で仕上げたそうな! (★★★☆3.5)

 


  アメリカン・ユートピア

 
トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーンが2019年にNYのブロードウェイで上演して大好評だったコンサートショーを、あのスパイク・リー監督が映画化した音楽映画。真四角の舞台空間を、シンプルかつスタイリッシュに使った、斬新なパフォーマンスの中、歌い踊るデヴィッド・バーンがとてもエネルギッシュ!そしてチャーミング!
すでに解散してしまったトーキング・ヘッズのメンバーに代わって、新たな若きミュージシャンが11人。素晴らしい演奏と、素晴らしいコーラス、そして素晴らしいパフォーマンスを見せてくれる。
あの80年代の超傑作映画『ストップ・メイキング・センス』に負けず劣らず、珠玉の傑作に仕上がっている。
実は翌年にも再演が望まれたそうだが、コロナ禍に突入し、今や伝説のステージとなり、この映画でしか体験できない!というもの。
私もこのところの長〜いコロナ禍で、ドンパチモノや妙にシリアスな作品を劇場にまで観に行く気が起きなかったが、音楽ものはそんな鬱っ気を跳ね飛ばして爽快な気分にしてくれる。会場の熱気が今や得られない密な状況で羨ましい限りだが、この素敵な雰囲気をぜひ堪能していただきたい!(★★★★4)
予告編→ https://www.youtube.com/watch?v=IcRF9HSZRGA&t=2s

 


 JUNK HEAD

 

1人の作家が独学でコツコツと7年掛けて作り上げた!と話題のストップモーションアニメ「JUNK HEAD」。クセはかなり強いが登場するロボットや奇妙な生物など、男の子ならば一度は自室で作ってみたくなるような造形物をゴチャゴチャっと目一杯作り上げコマ撮りまでしてしまった!何よりもその規模の大きさと熱量タップリな創作の執念に驚かされる。堀貴秀監督、自身のバイブルは「不思議惑星キン・ザ・ザ」(1986年) だという。確かに全体の色合いや、サイバーパンクな世界観は共通したものを感じる。ベーシックなお話はSFコミックス的なRPGのような味わい。随所に見られるコミカルな演出も、確実に笑いに繋がっているのは頼もしい。数年前にYouTubeで公開した短編バージョンより、撮影テクニックもデジタル処理もググッと上達し、長編作として見事に昇格させたその進化っぷりも素晴らしい。メイキング映像がもっと観たくなる。偉大なる自主制作オタクアニメのお手本のような秀作!続編も現在準備中というので楽しみ楽しみ!公式サイト <https://gaga.ne.jp/junkhead/> (★★★3)

 


  シン・エヴァンゲリオン劇場版

 

庵野秀明は天才である!それをヒシヒシと感じさせる劇場版エヴァンゲリオンの最終話。ファンは冒頭から心を持っていかれる。
そしてそのビジュアルの斬新さ!こういうの見たことがない!と、そのアイデアに呆れるばかり。しかしシンジ君は相変わらずグダグダしていて、それを周りの女性達が集団ツンデレっぽく叱咤激励する、いつものあれがず〜っと続く。とても斬新で面白い映像と、哲学的とも感じるワケのわからない問答が155分も続く。もう脳味噌も膀胱もパンパンになる!
最近はエヴァンゲリオンを実は観たことが無いという学生も多い。分かっている親なら小学生にエヴァは見せないだろうから、実際にTVやビデオを観て夢中になっていたのは当時の中高生という限られた年代だったからかも知れない。でもエヴァというネームバリューから、過去作を観てないでいきなり劇場作に入って「なにこれ凄い!」とハマる若者も多いだろう。こういう不健康でちょっと変わった作品があるのが日本アニメの面白さなのさ。ようこそ庵野ワールドへ!そして完結してくれてありがとう!音楽が最高に気持ちの良い作品だった。(★★★★4)

 


  ラーヤと龍の王国

 

新型コロナの影響で、実写版「ムーラン」やピクサーの「ソウルフル・ワールド」のようにネット配信のみの公開ではなく、初の劇場とネット配信の両立てでの公開となったディズニーの新作アニメ。アジアをテーマにした作品はアジア系の声優を!という面倒なアメリカの人種差別反対運動や、制作時期がコロナ禍の真っ只中にはまってしまったり、悪い条件が重なった作品ではあったが、そんな苦境を吹き飛ばすかのようにその出来映えは素晴らしく、テンポの良い傑作に仕上がっている。
魔力あるクリスタル玉が割れてバラバラになってしまった国を1つ1つ巡って元に戻すRPGゲームのような設定は、ともすると団子つなぎな展開にも陥るが、今作は恋愛も無く、ミュージカルにもせず、次々に仲間を増やしながら目的に向かう活発な主人公の痛快で心温まる冒険話に仕上がっている。
CGは素晴らしく進歩している。特に主人公の表情など目を見張るものがある。デザイン的にキャラクター(特に龍)は好みが分かれるとは思うが、小動物やサブキャラは、ドリームワークス作のような茶目っ気も取り入れたキュートさで、大いに笑わせてくれる。
オリジナル声優のキャスティングが素晴らしいので字幕版をオススメするが、吹替版上映が多い地方などではネット配信の方が便利になるのかな?ちなみに劇場は字幕版ガラガラでした。勿体ない!この傑作を見逃す手はありませんぞ!(★★★★4)

 


  ミッシング・リンク
  英国紳士と秘密の相棒

 

手の込んだ人形アニメーションで有名なLAIKAの新作。雪男と知り合った英国紳士の冒険家が、彼を仲間に合わせるために旅に出るというアドベンチャー話。
今作の見所はキャラクター、特にサブキャラの動物たちのデザインが可愛い!そして衣装デザイン!服が水に濡れた時の表現など、ビックリするリアルさだ!
そして今作でも実に表情豊かにリップシンクロしながら呆れるほど豊かな表情を見せるキャラクターたち。
メイキングを見ると更に驚くほど凝りに凝った撮影セッティングに驚かされる。でも何もここまでやらなくても!と思ってしまうのは私だけだろうか?もはや手作りの良さを通り越して人工臭すら感じる映像は背景にCGも使っているせいもあって人形アニメーションを観ていることすら忘れてしまう。これじゃCGにしか見えない!って分かっているのだろうか?LAIKAよ何処へ行く!?
前作『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』(2017) はヒットしたが、今作は地味な単館公開。劇場での大画面は貴重なので、お早めに劇場にGO〜!(★★☆2.5)

 


  ウルフウォーカー

 

『ブレンダとケルズの秘密』(2009)『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』(2014)に続くアイルランド伝説をベースにしたケルト・アニメーション3部作の最終章。監督はトム・ムーアとロス・スチュアート。
グラフィカルにデザイン処理された背景アートは前2作を引き継ぐものだが、今作ではさらに背景画をラインの後ろからはみ出して塗るハーモニー効果(ディズニーアニメ『101匹わんちゃん大行進』(1961)で開発されたマシントレスされた背景画をセルの後側から塗る特殊手法)や、手書きの鉛筆の下書き線をわざと残して人の手による手書き感を強調した仕上げ法など、前作までは整理されすぎてややゲーム画面のように感じられた印象が薄れ、ワイルド感と様式美が非常に上手く融合した、独特の世界観を生み出している。
作品の仕上げがコロナ禍での作業だったそうだが、そんな苦労もバネにして、アカデミー賞にノミネートされた前2作を越えて、いよいよ今作でオスカー獲得なるか!?と言った個性あふれる出来栄えだ。(★★★★4)

 


 メイキング・オブ・モータウン

 

とても面白いドキュメンタリーだった。モータウンの創設者ベリー・ゴーディがスモーキー・ロビンソンと一緒にその歴史や名曲誕生秘話など舞台裏を語る。スティービー・ワンダーやシュープリームス、マイケル・ジャクソンにテンプテーションズ、マーヴィン・ゲイなどなど、その時代にパッと彗星の如く現れるスターたちの眩く輝くその瞬間が見られてゾクゾクする。特にリトル・スティービーと呼ばれた子供時代のスティービー・ワンダーや、まだ子供だったマイケル・ジャクソンの、とんでもない天才っぷりに驚かされる!
また「ボヘミアン・ラプソディ」と同様に、改めて日本語の歌詞字幕が付いた状態で楽曲を聞く構成は心にグッと来る、時代背景も知らずに耳障りの良さだけで聴いていた自分にハッとさせられる素晴らしいドキュメンタリー映画。オススメ!(★★★3)

 


 テネット

 

待ちに待ったクリストファー・ノーラン監督の新作!コロナ禍の影響で公開が遅れ、この作品をIMAXで観られなかったら、ど・ど・どうしよう!?と心配したほど恋い焦がれていた。
そんな期待をも裏切らない、ドキドキが止まらない緊張の連続劇。お得意の時間軸を捻じ曲げたストーリーを、しかも時間逆行を可視化させた驚異的な映像で見せる、ノーラン版007映画のような楽しさ。何よりCGに頼らず呆れるほどお金を掛けたセットや本物の飛行機や船!それをまたバカでかいIMAXカメラで撮っているってんだからたまらない!CGでは無く本物のエキストラも大量に登場する戦闘シーンなど!今どきこんな映画を撮れるのは、クリストファー・ノーラン以外いないだろう。
複雑に絡み合ったお話なので、頭を使いながらも、ええっ!?えええっ!?の連続。大人のためのエンターティンメント。頭をフルに使って、付いてきて欲しい。大画面の劇場公開を逃したら今年大損やでぇ!(★★★★4)

 


 ようこそ映像音楽の世界へ

 

映画の音はどのように作られ、どのように発展していったのか? 映画監督や音響技師の証言を元に数々の作品とその歴史を紹介するドキュメンタリー。そのまま大学の講義に使いたくなるような真面目な部分はあるが、映画好きにはたまらない内容。特に「スターウォーズ」も登場した1970年代あたりの発展の様子が面白い。またあのバーブラ・ストライザンドが意外にもその発展に大貢献していたなど、目からウロコの新事実も多くとても面白くて為になる知識欲を満たしてくれる作品だ。(★★★3)

 


 レイニーデイ・イン・
  ニューヨーク

 

ウッディ・アレン監督の新作。時々実験的な作品も生むアレン監督だが、今作は相変わらずな早口のセリフ責めによるアレン節、NYすれ違い冒険旅行的ラブコメ。
ダゴタ・ファニングの妹、エル・ファニングが『マレフィセント』のオーロラ姫役とは打って変わった、少女っぽさが残るウブな女子大生役を好演。こうした女性の扱いはアレン流石の巧さ!
お坊ちゃまボーイフレンド役には『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』でもイケメン役を演じたティモシー・シャラメ。今売れ筋の彼はイケメン街道まっしぐら!
その他セレーナ・ゴメスやジュード・ロウなどの実力派が脇を固めた、安定感ある仕上がり。
カメラを『地獄の黙示録』『レッズ』『ラストエンペラー』でアカデミー撮影賞を取ったビットリオ・ストラーが担当。確実な技術で、さり気なくNYの街を小粋に切り取っている。雨の日にピッタリな大人のデートムービー。(★★★3)

 


 ストリート・オブ・マイライフ
  私の若草物語

 

今までも何度も映画化された「若草物語」本当にこの作品のファンて世界中に居るんだな〜って感心する人気原作。今作は『レディ・バード』のグレタ・ガーウィック監督と『ラブリーボーン』のシアーシャ・ローナンが再びタッグを組んで、ちょいと斬新なアレンジで綴っている。
脚本も手掛けているグレタ・ガーウィック監督はマンブルコア映画という、予算を掛けずアマチュア俳優を使って現代口調で日常をそのまま描く「自然主義」的な映画作りのジャンルを推進してきた人。今作は一転して予算は膨大、役者もエマ・ワトソンやらメリル・ストリープ、ローラ・ダーン、クリス・クーパーなどなど超有名どころを贅沢に揃えながらも、その自然なセリフや演出は流石で、若草4姉妹のやり取りを非常に繊細に表現している。特にカメラが秀逸で、その自然な光の使い方など、古き良き時代のその美しい描写を奇をてらわ過ぎず絵画的に捉えた映像が素晴らしい!2020年の米アカデミー賞では6部門にノミネート、衣装デザイン賞を受賞。
若草4姉妹のうち、その後作家となりこの原作を書くシアーシャ扮する次女が過去を振り返り振り返り進む物語なので、時系列が入り乱れててあ〜ん分かりにく〜い!というお子ちゃまな感想もネットには見られるが、何よりもこの監督の才能を大いに感じる、コロナ禍で自粛閉鎖されていた劇場で観るには最適な、品の高い大人の1本!だと私はオススメ致しますわ!。オホホ! (★★★★4)

 


 デッド・ドント・ダイ

 

ジム・ジャームッシュ監督の新作ゾンビ映画。このところアダム・ドライバーが出る映画にハズレ無し!と思っていたが、あのジム・ジャームッシュがゾンビ映画を撮るぞ!ワ〜イ!で集まった感じの豪華キャストは、きっと出演快諾する前に脚本は読まなかった、いや、まだ出来てなかったんじゃ?・・・
でも面白い!全体の3/5はパロディーやらくすぐりやら、特にティルダ・ウィンストンの怪演には大笑いして観ていた。しか〜し「この映画どうやって収拾付けるんだろ?」と思った辺りに、ありゃりゃな一言があって・・・何だかな〜な感じで終わる。まあ、スタイリッシュ・ホラーざんすかね?悪か無いけど、ジャームッシュや出演者のファンの方以外には、あまりオススメはしないかな〜・・・。え!?どこが悪かったのか?気になった方は、劇場にG0〜!(笑) (★★★3)

 


 T-34 レジェンド・・オブウォー

 

コロナの影響で公開時期がズレ込んだお陰で、立川シネマシティ2の極爆上映で鑑賞。このところSF映画も含め色々頑張ってるロシア映画。今作は戦車マニアには人気のT-34型とそれを愛しプライドを持って乗り込む戦車兵隊員と、その宿敵ドイツ軍との頭脳戦。昔の人気TV番組「コンバット」みたいなノリ。
注目は予告編にもある手に汗握る戦車同士の戦闘シーン。打ち出された砲弾が、映画『マトリックス』ばりにスローモーションで打ち出され、カメラグルグル!タイムスライス効果でカツン!カツン!ひゅ〜〜〜〜〜〜・・・チッチッチッ・・・ドッカ〜ン!となる快感がたまらない!(笑) 大画面で観るチャンスがあったらぜひ!ドッカ〜ン!と楽しんでいただきたい。
https://www.youtube.com/watch?v=xhhlZcBrmo0 (★★★☆3.5)

 


 ジュディ 虹の彼方に

 

往年の大スター、ジュディ・ガーランドの伝記映画。彼女をスターダムに押し上げた『オズの魔法使い』は1939年の作品。その後ミッキー・ルーニーとの数々の青春ミュージカルものに出演して人気を博すが、今その辺りの活躍を知る若者は少ないのかも知れない。MGM時代のミュージカル作品を集めた『ザッツ・エンタテインメント』(1974年)の中にジュディの主演作品が沢山収められているのでぜひ御覧頂きたい。
大スターだったジュディだが、ハリウッドの厳しい映画界の中で苦しみ、契約上太れない!という条件下ダイエット薬(覚醒剤)漬けの生活となり、大きなストレスを抱えながら、精神的に不安定な状況に陥る。
この映画ではそんな子役時代を回想しながらも、 ハリウッドを離れロンドンで行った連続ライブのステージをボロボロになりながらも挑戦する晩年のジュディの姿を描いている。
何よりの見どころは、そのジュディ役を見事にこなしたレネー・ゼルウィガーの演技とその歌声だ。あのブリジット・ジョーンズ役とは全く雰囲気の違う彼女、実はここ6年間休業していたという彼女に一体何があったのか!?と思うほど、ジュディになりきり体当たりの熱演!ゴールデングローブ賞やアカデミー賞など主要な映画賞で主演女優賞を受賞したのもうなずける、迫真の演技を見せる。
監督はイギリスの演劇界でローレンス・オリビエ賞の受賞経験もあるルパート・ゴールド48歳。彼は『トゥルー・ストーリー』(2015年)で映画監督デビューをしている。Queenやエルトン・ジョンなどミュージシャンの伝記映画が続く中、更に時代をさかのぼったジュディの功績や彼女の状況をどれだけ知っているかによって、評価は変るかも知れないが、手堅い手法で物語を紡いでいる。
レディ・ガガ主演の『アリー/スター誕生』の元ネタ『スタァ誕生』はジュディの1954年の大ヒット作、素晴らしい歌声と演技が堪能できる、特に本作『ジュディ 虹の彼方に』とも被るところも多いのでオススメ!これを気にジュディ・ガーランド人気が再燃すると嬉しいのだが・・・(★★★☆3.5)

 


 スウィング ・キッズ

 

朝鮮戦争下の捕虜収容所、そのイメージアップにダンスチームを結成させる、といういわゆるサクセスストーリー的な物語、と思いきや、非常に辛口な反戦メッセージとしっかりとしたタップダンスシーンが交差する骨太な韓国映画。
主演は俳優としても目覚ましく活躍するK-POPグループEXOの人気メインボーカルD.O.(ディオ)。
監督は『サニー 永遠の仲間たち』のカン・ヒョンチョル。非常に的確な演出。撮影も素晴らしく韓国映画の底力を感じる。収容所生活の中で、なぜアメリカの文化であるタップダンスを踏まなければいけないのか?、誇り高い南朝鮮と北朝鮮、そして中国、アメリカ軍、それぞれが葛藤しながらダンスに熱くなりながらその次代を生き抜く。
タップダンスを教える黒人下士官役、ジャレッド・グライムスも圧巻のパフォーマンスを見せ、このために6ヶ月の特訓を受けたというメインの役者たちの胸のすくような本気のタップシーンに魅了される。日本のお気軽なサクセス映画が脳天気で甘っちょろく思える、戦争と現実と夢と時代が交差する、今の日本では作り得ない実に素晴らしい作品。(★★★★4)

公式HP↓
http://klockworx-asia.com/swingkids/
メイキング画像↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=147&v=7Is5pPNl3-U&feature=emb_logo

 


 1917 命をかけた伝令

 

舞台演出家出身のサム・メンデスは、映画監督としてのデビュー作『アメリカン•ビューティー』がアカデミー賞で作品賞、監督賞、他の5部門でオスカーを受賞し一躍有名監督となり、その後『007 スカイフォール』『007 スペクター』なども手掛けた腕利き監督。
話題の新作は頭からシッポまでず〜っと一続きの1カットでカメラが追う奇跡のような1ショット形式の戦争映画。こういう形式は今までにも古くはヒッチコックの『ロープ』や近年では『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』など同様の作品はあるが、今回はデジタル時代らしく、とても大掛かりで凝った、そして非常に美しい設定の中を、まるで魔法のように継ぎ目なしに「戦場体験」しながら進む、その音楽や音の効果とともに本当にゾクゾクとする新しい緊張感を生み出していて素晴らしい!大画面の劇場のど真ん中の席でジッと画面に没頭すべき「凄さ」と「驚き」にあふれたこの作品が、これでアカデミー賞の作品賞が取れなかったのは悔しい限り!劇場まで出掛ける時間と手間を惜しまずにこれは是非とも体験していただきたい傑作!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=60&v=naX0ck81Pr8&feature=emb_logo (★★★★4)

 


 ジョジョ・ラビット

 

第2次世界大戦下のドイツで、空想の友人としてアドルフ•ヒットラーと会話する孤独な少年ジョジョの寓話的な物語。監督は『マイティ•ソー•バトルロイヤル』や多くの脚本も担当するタイカ•ワイティティ。今作ではそのヒットラー役も監督自らが演じている。
アカデミー賞で6部門(作品、助演女優、脚色、編集、美術、衣装デザイン)にノミネートされ脚色賞を受賞したが、やはり衣装デザインと全体の美術のセンスの良さが光っている。色味的にはウェス•アンダーソンを彷彿とさせるが、少年の目から見た戦争という話なので作品全体のテイストはアンダーソンより辛口な印象。
母親役のスカーレット•ヨハンソンと大尉役のサム•ロックウェルがとても良い味を出している。ジョジョの親友メガネ太っちょヨーキーくんが可愛くてたまらない!
http://www.foxmovies-jp.com/jojorabbit/ (★★★3)

 


 パラサイト 半地下の家族

 

ポン•ジュノ監督の話題作。この監督らしい、独特な眼の付け所や、新しいアイデアが一杯詰まっている。その「展開が読めない」ストーリー運びが売り物なので、ここでは詳しくは書けないが、スマホの使い方と臭いのくだりには笑った。社会的な格差をテーマにした作品も多い同監督だが、韓国ドラマによくある平然とした顔で嘘を付く、その感覚や、オーバーなバイオレンス表現が私は口に合わなかったが、ハリウッド映画にはない発想や面白さが新鮮で今回のスマッシュヒットに繋がったのだろう。
第92回アカデミー賞では国際長編映画賞•脚本賞•監督賞に加え作品賞までの4部門でオスカーを受賞し歴史的な成功を得た。私は『グエムル』あたりが良かったなな〜と、遠くを眺めてしまうのだが、今や超〜話題作なので、気になる方は押さえておきましょう。(★★★3)

 


 フォードVSフェラーリ

 

1960年代ル•マン24時間耐久レースをめぐる伝記ドラマ、王者フェラーリに挑むエンジニアとドライバーの男のロマンが炸裂する熱い1本。この時代は日本の小中学生にもカーレースファンが多かった。そんな少年心を思い出させるようなレースシーンをCGに頼らず実写で迫力ある映像を追求した点がまず素晴らしい。最近はCG映像ばかりに見慣れていた眼に、振動で微妙にブレた映像のリアリティにハッとさせられる。また『バイス』ではあんなにデブデブに太っていたクリスチャン•ベールがまたまた実在の人物役になり切って、干物のように痩せた姿を見せるのが呆れさせる。
監督は『ウルヴァリン:SAMURAI』『LOGAN/ローガン』などのジェームス•マンゴールド。これは是非ともIMAXクラスの劇場での鑑賞しかないだろう。良作。(★★★☆3.5)

 


 音楽

 

こちらも大橋裕之の漫画を原作にしたアニメーション映画。元々は実写映画出身の岩井澤健治が、監督•脚本•絵コンテ•キャラクターデザイン•作画監督•美術監督•編集までをも担当し、苦節7年を費やしたという入魂の1作。実写のロトスコープを多用した脱力系の画風なれど、その内容のブッ飛び具合は、眼からウロコが何枚も落ちる面白さ!私は偶然昨年の新千歳アニメーション映画祭でこの作品に出会い、それはもう腹を抱えるほど笑わされた。快作!と言うよりも、音楽の何か?までをも感じる奇跡の大傑作!と言いたい面白さ。東京でも単館ロードショーでの公開からジワジワと火がついたようだが、これは是非とも見逃さずに劇場にGO〜〜〜!!!です。http://on-gaku.info/ (★★★★4)

 


 この世界の
  (さらにいくつもの)片隅に

 

言わずと知れた、片渕須直監督が、こうの史代の同名漫画をアニメーション映画化した名作『この世界の片隅に』、更にそれに新たなシーンを追加した+40分長尺となったディレクターズ版。
前作では描ききれなかった遊郭のリンという女性との交流が加わり、戦争を扱いながらもちびまる子ちゃんの様な口当たりの軽やかさは、やや薄れたが、前作の完成後、監督が更にこの作品に込めた戦争というものに対しての考えや思いが一層深くなった印象となり、またアニメーションとしてのクウォリティーはグッと上がった点も嬉しく、前作を未見の方も、前作を楽しまれた方も、どちらもまた楽しめる素晴らしいアニメーション映画に仕上がっている。(★★★★4)

 


 マレフィセント2

 

ディズニー「眠れる森の美女」の悪役魔法使いマレフィセントをアンジェリーナ•ジョリーが演じて実写化した『マレフィセント』の続編。監督は前作からバトンタッチした『パイレーツ•オブ•カリビアン/最後の海賊』のヨアヒム•ローリング。
特に前作よりもグッとバージョンアップしたVFXが素晴らしく、アカデミー賞にノミネートされただけのことはあり、美術も美しく色々と見せ所が多い。またマレフィセントをただの孤独な悪魔にせず、その世界観を広げた設定も面白く、前作より世界観をグッと広げた点も好き。(★★★3)

 


 スター•ウォーズ
   /スカイウォーカーの夜明け

 

「スター・ウォーズ・サーガ」と呼ぶのかと思ったら、最近は「スカイウォーカー・サーガ」と言うらしい。とにかく1977年から始まった『スター・ウォーズ』の完結編となるシリーズ9作目。
監督はJ・J・エイブラムス。ジョージ・ルーカスからこのシリーズを委ねられ、脚本も手掛け、この壮大な物語をまとめ上げ、しっかりと記念すべき完結編としている。
何よりもビジュアルが素晴らしい!荒波立つ岬での決闘シーンや、逆光の宇宙に浮かぶ大量の帝国艦隊軍などなど、美術設定の美しいシーンが際立っていて、またILMが総力を掛けて作り上げたVFXに、改めてVFXの進化も感じながら、久々に、を!を!と思わず声が出てしまったシーンも多い。
また主役レイ役のデイジー・リドリーと、カイロ・レイン役のアダム・ドライバーの熱のこもった演技も素晴らしい!
口うるさいマニアも多いので、ネットでは「無難なまとまり」と言った悪口もチラホラ聞こえるが、まさかこんなに長く、そして本当に全9作が作り終えられるとは思っても見なかったのは事実。シリーズ途中では、心配な方向への展開もあったり、色々紆余曲折もあったが、この『スター・ウォーズ』と共に40年以上歩んできた身としては「お疲れ様!」と素直に拍手を送りたい。せっかくなのでレーザーIMAXにて鑑賞!上映システムの進歩や時代の流れなど、いろいろ感慨深く楽しめた。(★★★★4)

 


 ドクター・スリープ

 

スタンリー・キューブリックのヒット作『シャイニング』の40年後を描く物語。独特の映像美と世界観を持つホラーの傑作、キューブリック脚本・監督の『シャイニング』(1980年) だが原作者のスティーヴン・キングがこの映画を気に入らず、1997年にキング脚本によるTVドラマ版が制作されている程、意見の対立があった事は有名。
今作はホラー映画を得意とするマイク•フラガナンが脚本・監督を担当。キューブリック版とキング版の両方に敬意を示すようなテイストに仕上がっている。
特にキューブリック版ではあまり強調されなかった能力(シャイニング)に関する幻魔大戦のような超能力合戦が、ある種スティーブン・キングらしい味わいを前面に感じさせ、気取り過ぎない新たなエンターティンメント作に仕上がっている。ファンとしては何よりもあのホテルにまた入れるのが嬉しいが、途中で、え!?まだホテルに行かないの!?と思う上映時間152分!(笑) (★★★☆3.5)

 


 アナと雪の女王2

 

言わずと知れた大ヒット作『アナ雪』の注目の続編。今回の「なぜ、エルサに力は与えられたのかー。」というキャッチコピーの通り、アナとエルサの幼少期から始まりエルサの魔力の秘密が明かされる。しかし、ちょ〜っと複雑な設定にし過ぎたかな〜?特に子供たちはこれが理解できるのか?少々心配してしまう。
登場するキャラにはすでにファンが付いているので、各キャラがみんなソロを唄うミュージカル的なサービスは良いし、楽曲もそこそこ良いのだが、やはり「ありの〜ままの〜♪」ほどのインパクトには欠け、正直ちょっとタルい!上映時間103分だが、1時間あたりで中だるみを感じてしまう。
しか〜しCGアニメは「これが完成形か!」とも思えるほどの素晴らしい技術力とその出来栄えで、特に後半の見せ場の連続の力技と、間を埋めるオラフの演出で、何とかディズニー作品らしい幸せなラストに漕ぎ着く。
それなりに見所はあるが、1作目と2作目の違いは、やはりジョン・ラセターが居るか居ないか?で、ラセターが居たら、もっともっとカチッと仕上げられたんじゃ?という気がするのは、単なる「無いものねだり」なのだろうか?
IMAX字幕版にて鑑賞。やはりイディナ・メンゼルの歌声は最高!それと字幕版のエンドロールに流れるPanic! At The Discoの唄う「Into the Unknown」も素晴らしい!(★★★3)

 


 ターミネーター:ニュー・フェイト

 

シリーズの生みの親ジェームス・キャメロンが制作に復帰した『ターミネーター2』の正統な続編!と謳われる本作。元キャメロン夫人だったリンダ・ハミルトンも28年振りにサラ・コナー役で復帰!
監督は『デッドプール』のティム・ミラー。原題は『Terminator: Dark Fate』
Rev-9と言う新型のターミネーターは水銀のように溶けるんじゃなくて、ヴェノムのように黒くドロドロと変形分裂して気味が悪い。新たに登場した女性強化人間グレースがとても男前でカッコイイ!それにロボットなのになぜか歳を取った旧型T-800のシュワちゃんが加わっての鬼ごっこは、ILMをメインとしたVFX満載で見せ場の連続。特に前半は『T-2』を彷彿させるカット割りも入れ込んで、サービス満点。
しかしここまで複雑で派手で大がかりな追跡シーンを連続させても、あの『T-2』の時のように無表情のT-1000が高速で走って車を追っかけてきた、あの時の方がもっとワクワクしたのはなぜかな〜?ターミネーターが少年に「殺しちゃダメ!」と約束させられたりする、微笑ましいシークエンスも少なく、やたら殺されまくる人間達。何もここまでド派手にしなくても・・・と、ふとおじちゃんは思ってしまう。
そしてどんなに逃げ切ってもまた新たなターミネーターがやって来て、ど〜せ未来は永遠のワンパターンになるんでしょ?そんなむなしさを感じてしまう。昔ほどのシンプルながら観客の想像を上回る奇想天外なワクワクは越えられなかったのは残念!(★★★☆3.5)

 


 イエスタデイ

 

売れないミュージシャンが、ある日突然、ビートルズの存在しない世界に入り込んでしまうというファンタジー。予告編ではそこだけを強調しているが、軽いタッチながらビートルズ愛に溢れ、色々と仕掛けのある作品。
『トレインスポッティング』や『スラムドッグ$ミリオネヤ』のダニー・ボイル監督作らしく、あまり予算を掛け過ぎずに機知に富んだアイデアを詰め込んだ、シンプルな映画的な楽しみが一杯な良作。
何より楽曲の扱いも上手く、あの『ボヘミアンラプソディ』と同様に、改めて日本語字幕付きで楽曲を楽しむ感激も大きく感じられ、思わず一緒に歌いたくなる。ビートルズ世代も、これからビートルズを聞こうという世代も、オリジナル楽曲の素晴らしさ感じることが出来るのは素晴らしい!
デートムービーにも最適!と言う事でオススメ☆マークは満点!(★★★★4)

 


 ジョーカー

 

ゴッサムシティで報われない人生を送ってたアーサーという男が、バットマンの敵「ジョーカー」になるまでを描いた、悪役誕生物語。恐ろしい出来映え。今までもTVシリーズを含めると色々な役者がジョーカーを演じてきたが、ホアキン・フェニックス演ずるジョーカーの狂気っぷりは格別!
監督はアホな男達のバチェラー・パーティーを題材にしたコメディー『ハングオーバー』シリーズを手掛けたトッド・フィリップス。今作では一変してDCキャラの持つダークな部分をグッと掘り下げた、狂気と暴力に満ちたスリラー作品に見事に仕上げている。カメラワーク、編集、音楽も素晴らしく、疲れるほど始終ドキドキさせられる。
脚本はマーティン・スコセッシの『タクシードライバー』や『キング・オブ・コメディ』に影響を受けて書かれたというが、その2作に主演したロバート・デ・ニーロが今作ではTVショーの人気司会者役を好演しているところも興味深い。
同じゴッサムシティでの誕生前のバットマンとの関係も絡ませ、DCの世界を悪役側から見せる非常に凝った作りになっている。しかしジョーカーの精神的苦痛を語ったこの作品、非常に陰鬱で絶望的なシチュエーションが続くので、精神状態の良いときに観ないと辛すぎる要注意な1本。2012年に『ダークナイト ライジング』を上映中のコロラド州の映画館で「ジョーカー」を名乗った男の銃乱射事件(オーロラ銃乱射事件)があったこともあり、今作の上映に関してアメリカでは上映中止や子供に見せないように、といったセンシティヴな対応も取られている。第76回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞。日本ではR15+指定。間違いなく傑作だが、同じスリラー作なら個人的には『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』をお薦めしたくなるので、オススメ☆は半分マイナス!ごめん!(★★★☆3.5)

 


 アド・アストラ

 

ブラピがプロデュースもして主演した宇宙モノ。少々地味な印象で、正直あまり期待していなかったが、これがなかなか見応えのある作品だった。
監督はジェームス・グレイ。カンヌやベネチアなどの映画祭狙いの作品が多い実力派。脚本も担当している。海王星に旅立ったまま行方不明になっている父を捜すお話し。
父親役はトミー・リー・ジョーンズ。しっかりと脚本を読んで、面白い!と認めた作品にしか出演しないトミー・リー・ジョーンズ。彼の出演する作品にハズレはない。(笑)
近年にはアポロ計画を扱った『ファースト・マン』と言う作品があったが、こちらは近未来の宇宙旅行のお話し。宇宙シーンがとても面白い。あの名作『2001年宇宙の旅』が過去に作られた「夢の宇宙旅行」なら、こちらは今作られた近未来の「現実的な宇宙旅行」なのかな?と思わせる。VFXはILMを始めとする各社が腕を振るっている。音楽も良い。
平静を装いながらも自問自答を繰り返す主人公の精神的な苦悩がテーマなので、見終わっても無言で帰宅してしまうような雰囲気、デートムービーには向かないが、SF好きな男子はぜひとも大画面で観ていただきたい硬派な1本。(★★★☆3.5)

 


 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

 

タランティーノ監督でブラピとディカプリオの初共演が話題の新作。私はタランティーノ監督のオタクっぽいとこは好きなんだけど、近作『ジャンゴ』や『ヘイトフル・エイト』でも見せた、独特な血みどろでオーバーな惨殺シーンがグロ過ぎて好きではないので、今回も観ようか?どうしようか?正直始めは少々敬遠していた。
特にあのシャロン・テート事件を知っている年代としては、きっと最後に大事件が・・・と想像すると胸騒ぎがして・・・。そんな気持を知っているかのように話は進み・・・。
Wikipediaには、この新作を「スリラー映画」と称していた。なるほど!いつ怖いことが起きるのか?ハラハラしながら観て期待とは違う方向に行く!それがこの作品の面白さ!
60年代、正確には1969年のあるあるなオタクネタが、実名かつそっくりさんまで使って登場するのは、伏せ字だらけの某局の朝ドラに爪の垢を投げつけたいほど痛快!この時代を知らない若い人にはち〜っとも分かないんだろうけど、60年代を生き抜いたオタクな叔父ちゃんは音楽や60年代TVネタも懐かしくて楽しくてニマニマしながら観ちゃいました。
若い方は予習が必要かな〜?ちょいと評価が偏るけれど、こんな楽しい映画、タランティーノしか撮れない!と思うと☆4つ!(笑) (★★★★4)

 


 ロケットマン

 

エルトン・ジョンの半生を描いた本作、監督が大ヒット作クイーンの『ボヘミアン・ラプソディ』で途中降板したブライアン・シンガーに代わって監督役を務めたデクスター・フレッチャーだというのがまずは注目点 (笑)
実は私は大のエルトンのファン。なので正直ちょっと観るのが怖かった・・・。一番の興味は、あのバーニー・トーピンとの関係をどう描いているか?だった。
映画は始めからブロードウェイ舞台のようなミュージカル調で始まる。つまりいきなり歌い出すアレである。改めて『ボヘミアン・ラプソディ』や『アニー/スター誕生』がどれだけ上手いバランスで音楽劇を作っていたか再確認させられる。どうせやるなら『ラ・ラ・ランド』くらい臭くやって欲しかったかな〜・・・、ちょっと勿体ない。
ストーリーに合わせて彼の楽曲が歌われ、字幕によって改めてその歌詞の内容を再確認できるのはとても良いが、そこにこの曲!?的なミスマッチもあり、コアなファンには痛し痒し。
気になっていたバーニー・トーピン役は若干イメージとは違ったが『リトル・ダンサー』のジェイミー・ベルが好演。嫌われ役の母親、ロン・ハワードの娘のブライス・ダラス・ハワードも良かった。肝心なエルトン役のタロン・エガートン、もうそれはそれは素晴らしいナリキリっぷりで、歌声もブラボー!この作品をグイグイと引っ張っている。
良く出来た意欲作ではあるが、まだ現役であるエルトン自身がプロデューサーとして名を連ねているせいもあり、偏った暴露話的な部分に客観的なまとまりをイマイチ感じられなかったからか、特にラストで気分がスッキリしないのは残念!(★★★☆3.5)

 


 ライオン・キング

 

1994年のディズニーのアニメーション作品『ライオン・キング』のフルCGによるリメイク作。そのほとんどがCGで作られたCGのサバンナとCGの動物たち。「超実写版」というだけある、まずはそのリアリティーに驚かされる。
監督は同じディズニーのCGリメイク作『ジャングル・ブック』を作ったジョン・ファヴロー。彼は『アイアンマン』シリーズの監督でも有名だが、最近は俳優としての出演作も多く、大活躍中。
今作の構成はアニメ版とほぼ同じで、楽曲も含め所々新しい要素も盛り込んで、手堅い演出力を見せている。特にハイエナとの戦いのシーンなど、画面全体のカメラワークなどは、CGでしか表現できない立体的な構成で、CG技術の進歩をこれでもかと見せつける。
しかし1997年にブロードウェイで生まれたジュリー・テイモア演出によるミュージカル版のように、オリジナルアニメーションを、とてつもなく自由な発想と画期的な美術様式によって舞台版に発展させたあの素晴らしさと比べると、今回の「超実写版」は単にリアルにCG化しただけな印象、あ〜アニメ版とお話しは一緒ね、で終わってしまう。出来は悪くはないが、実写版『美女と野獣』『アラジン』と同じで、CG技術の発展以上に、イメージの進展が全く感じられないのが泣き所。(★★★3)

 


 天気の子

 

このジメジメした梅雨の季節に鑑賞するにはピッタリなアニメーション作品『天気の子』。新海誠監督はこの公開時期も全て計算ずくで作ったのだろうか!?やはりこの作家はタダモノではないな〜!と感じたのは、今回も原作・脚本・監督、さらには編集も自身で担当したそのパワーは、全体に新海色をプンプン感じさせる仕上がりとなっていたからだ。
残念ながら歴史的な大ヒットをした前作『君の名は。』ほどのテンポ感や構成の小気味良さには及ばないが、まずは圧倒的な作画量!雨や水の表現描写の素晴らしさ!音楽を際立たせるミュージックビデオのようなお馴染みの構成!などなど見所は多い。主人公の中二病的な台詞の青臭さやキャラ設定、小栗旬の声優としてのダメ具合など気になる部分もあり、特に前半はまるで安いTVドラマのような印象なのが困ってしまうが、後半からのたたみかけるように真っ直ぐな若き「純愛」の力強い突っ走りパワーには、この作家の伝えよう!という一途な力「映画の力」を感じて涙してしまう。欠点は感じるが映画としてはキラキラ輝いている不思議な1本。ぜひ劇場で集中して観ていただきたい。(★★★☆3.5)

 


 マーウェン

 

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ』などでも有名なロバート・ゼメキス監督の新作。ヘイトクライムを受けた人物の実話を元に、彼の見る幻覚、GIジョーとバービー人形のようなミニチュア人形世界をCG映像で巧みに実写に入れ込んで見せた作品。
予告編はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=W_Q7qgCyZTI
これほどの有名監督の新作なのに拡大ロードショーとならず、地味〜に公開されているだけあって、少々う〜ん・・・な内容。なぜこの題材をゼメキスが選んだのかは分からないが、VFXは目を見張る出来映えで、特撮ファンにはお勧めしたい。(★★★3)

 


 トイ・ストーリー4

 

人気のトイ・ストーリーの新作は、3で完結していたはずのシリーズの続編。アンディーからボニーの子供部屋に移った相変わらずのオモチャ達の顔ぶれが楽しく笑い所も多い。CGはさらに進化して、文句のないクウォリティー。しかし、やはりジョン・ラセターの抜けた『トイ・ストーリー4』は長編として正直言って何となくテーマが散漫な印象。
監督は2004年から数多くのピクサー作品に関わってきたジョシュ・クーリー。基本的にはジョン・ラセターがまだピクサー社に所属していた当時に進められていた「ウッディとバズによるボー・ピープを見つけるための冒険」と言う企画を軸に、そこに今作のテーマ「おもちゃの未来」と言うものを載せた、とのことだが、新キャラ「フォーキー」の活躍が全体の話にガッツリ関係しきっていなかったり、長編にするためにラストを無理矢理いじったような、何となく裏テーマに懲りすぎてカチッと分かり易いまとまり感には欠けてしまった印象。
ピクサー名物の、いつものオマケ短編の前座上映もなく、やはりクリエイター及びリーダーとしてのラセター不在の大きな損失を感じざるを得ず、少々物足りない、こりゃさらなる続編で状況回復していただかなくちゃ!ってな感じ。(★★★3)

 


 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

 

スパイダーマンの新作。時間軸的にはアベンジャーズの仲間入りをして戦った『アベンジャース/エンドゲーム』の直後の話。何だか複雑になりすぎた感のあるマーベルのアベンジャース組合だが、この作品は軽いタッチがとても新鮮だった前作『スパイダーマン:ホームカミング』を踏襲し、監督も同じジョン・ワッツが続投、キャストたちも役を引き継いでおり、初めて見る観客でも大体の人間関係は想像できるように、若者をターゲットに上手く計算されてた明るい学園ものタッチに仕上がっている。
何よりVFXが素ン晴らしく、予告編で姿を見せた水のモンスターも、本編では想像以上にダイナミックで美しいエフェクトっぷりで大迫力!他にも見たことの無いような斬新な設定やビジュアルがタップリと用意されてアイデア満載!ハリウッドの有名VFXスタジオが総出で非常に良い仕事を見せてくれる。3D効果も素晴らしいので、IMAX3Dでの鑑賞はオススメ。
しかし年間これほどまで多くのアメコミヒーロー大作が続々と公開されると、流石に食傷気味になる気はするが、前作『スパイダーマン:ホームカミング』と合わせたこのシリーズは、他のシリーズにはない、軽いタッチの若さに溢れた独特の雰囲気を持った秀作!だと感じる。上映時間129分。コマ撮り感一杯のエンドタイトルも楽しくてオススメ!(★★★★4)

 


 X-MEN: ダーク・フェニックス

 

『X-MEN』のシリーズ最終といわれる新作。1作目からネクストジェネレーションまで今までほとんどの劇場版の監督を担当していたブライアン・シンガーからバトンタッチしたのは、これが初監督作となるサイモン・キンバーク45歳。この監督なかなかの腕前である。各役者がその役柄を深く理解し、その心理描写が素晴らしく胸が苦しくなる。ミュータントとして生まれたコントロールできない自分、マイノリティーとしての苦悩など「暗さ」「痛み」「悩み」「トラウマ」といったこのシリーズの持つ心理的なダークな魅力に満ちた力強い演出力に驚かされる。しかしその分、同じマーベル印のアベンジャースなどと比べるとどうしても全体が「地味な印象」なのは否めない。
カナダのVFXチームを総動員したVFXが美しく、目を見張るほど素晴らしく繊細な効果を見せている。アイデア満載で見所は一杯だが、シリーズものなので、全く目新しい想像を超えるような設定や展開は見られず、さほど新味を感じられないのはとても残念。しかし非常に実直に作られた良作。オススメ!。(★★★☆3.5)

 


 メン・イン・ブラック:インターナショナル

 

MIBの名称で大ヒットした1作目が22年前!黒いカップ麺まで販売された人気シリーズの新シーズン的な第4作目。前3作のすべてを担当したバリー・ソネンフェルド監督から交代したのは『ワイルド・スピード ICE BREAK』のF・ゲイリー・グレイ。キャストも一新してクリス・ヘイワースとテッサ・トンプソンの男女ペア。特にクリス・ヘイワースはマッチョな『マイティー・ソー』とはまた違う二枚目振りを見せている。また3から引き続きエマ・トンプソンが女性上司エージェントO役を品良く演じ、作品を引き締めている。
スタイリッシュな軽いSFコメディーの本作、始まってすぐは快調で「を!を!この世界観やっぱいいね〜!」と思わせるのだが・・・。
色々なスタジオが結集して作り上げたVFXシーンは素晴らしく、見たことのないエフェクトや奇抜な宇宙人など特に前半に見所は多いだけに後半のお話しのダレ加減が勿体ない!映画って難しいんだな〜・・・。(★★2)

 


 アラジン

 

ディズニーアニメ『アラジン』の実写版。監督はマドンナの元夫としても有名なガイ・リッチー。数々のCMやミュージックビデオで腕を磨き、ロバート・ダウニー・Jrとジュード・ロウ主演の『シャーロック・ホームズ』や『コードネーム U.N.C.L.E.』など、スタイリッシュながらカッチリした職人的腕前に定評ある監督。さて今回はどう料理したか?
何と言ってもターゲットはディズニーファン。ファンの期待を裏切らないよう、アニメ版の雰囲気を壊さないように気を使いながら、若干の新解釈や新曲を加えたファミリー向けエンターテインメント作品に仕上げている。
まずは悪役ジャファーを単なるアニメそっくりなコスプレキャラにせずに、人間らしく設定したのは正解だったろう。また御姫様ジャスミンのキャラを立てようと、加えられた新曲も彼女のための良い見せ場となっている。
ネットで話題となったランプの精ジーニー役のウィル・スミスが「僕は顔を青くするメイクなんてしていないよ、あれ全部CGだよ!」と言ったのは本当で、一見本人に見えるが良〜く見ると青いマッチョなジーニーは全てCGで作られているのに驚かされる!まあ、猿のアブーや虎のラジャーなどの動物も今は当然のようにオールCGなので、あまり気にしないで見るべきなのかも知れない。ILMがメインのVFXはそれなりに良く出来ている。
全体的にアニメ版のイメージを壊さないように気を配った分、実写版ならではの革新的な部分があまり見られないのは痛し痒し。またやはりあのアニメ版のロビン・ウィリアムズの天才的なはち切れっぷりを懐かしく思ってしまうのも淋しい。しかし見終わって「面白かった〜!」と声が出るように作られているのは、流石ガイ・リッチー!な気がする。最近のディズニーアニメ実写版映画の中で、私は『美女と野獣』よりも好き。(★★★3)

 


 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

 

待望のゴジラの新作、遂にラドン・モスラ・キングギドラが登場する!まさにハリウッド版怪獣大戦争!監督はブライアン・シンガー作品の脚本を多く手掛けてきたマイケル・ドハティ44歳。もちろん今作の脚本も手掛けている。
自身が脚本&監督を手掛けただけのことはあって、手抜きのない、気合いの入った作品に仕上がっている。特にビジュアルは流石ハリウッド!な大迫力!恐らく大の東宝怪獣ファンなのであろう、ゴジラは米版のステロイド・マッチョな姿を踏襲しているが、他の怪獣たちはオリジナルのイメージに「敬意」を払い、その中でもキングギドラに関しては、リアルCGドラゴンになりすぎないようにあの躁演着ぐるみ感をも再現しながら、往年のファンも大喜び大迫力の「怪獣プロレス」っぽさが楽しめる。VFXはILM、イギリスのMPC、DNEG、そしてメソッドスタジオなどがデジタル時代ならではのゴージャスな特撮映像を作り上げている。
また初期の予告編にドビッシーの「月の光」を使用していたように(本編には未使用)音楽的にもセンスの良さとこだわりが感じられる。
実はこの作品、あの『キングコング:髑髏島の巨神』からの流れを引継ぎ・繋がる作品となっていて、この先はこれにキングコングが参戦する模様。ん!?ミニラまで出てきてオール怪獣大進撃か〜!?(笑)
台詞のコメディ要素はあまり笑えないし、小さなお子様には怖すぎるかもだが、中年の怪獣ファンは色々と突っ込みながらも楽しめるだろう。(★★★☆3.5)

 


 名探偵ピカチュウ

 

話題のフサフサとした毛が生えてたピカチュウを始めとして、ハリウッド作品らしい3DCGの表情豊かなポケモンたちが登場し楽しめる本作。監督は『シャーク・テイル』『モンスターVSエイリアン』などの3DCGアニメ作からジャック・ブラック主演の『ガリバー旅行記』などのVFX作も手掛けたロブ・レターマン。
ピカチュウは日本でも3DCG化はされているが、こんなにフサフサで微妙な表情は初めて見るので、ポケモンキャラに慣れ親しんだ観客は見ているだけでウキャウキャと楽しくなる。
しかし脚本は平凡で、結局どんな大事件が起きても、最後は無事に納まって平和が訪れる!という、いつものポケモン映画の枠からは全〜く出ていないので、ぜんぜんドキドキしない。まあそれが子供用に作られたポケモン映画の使命なのかな?とも思うが、この作品のピカチュウは、顔は可愛いがまるであの『テッド』のように口が悪く、悪態ばかりつくので、親だったら自分の子供に積極的には見せたくない作品な気がする。CGとVFXは流石のハリウッド品質!オリジナルへの愛は感じるが、これを洒落だと捉えられる大人に育ったポケファン向けか?(★★☆2.5)

 


 アベンジャーズ/エンドゲーム

 

2008年の『アイアンマン』から始まり10年以上に渡るマーベルの「アベンジャーズ」シリーズの完結編。今までに登場したマーベルヒーロー達が一同に勢揃いするとんでもなくゴージャスなオールヒーロー大集合な作品。特に今までのシリーズ作をキッチリ追ってきたファンには、脇役キャストのカメオ出演も含め、懐かしい顔ぶれも登場し、至福の時が味わえる。
何より素晴らしいのは、これほどまでに多くの登場人物をちゃんと描き分け、それぞれのエピソードを上手く取り込みまとめた脚本だ!今回の脚本は『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』あたりから参加したクリストファー・マルクとスティーヴン・マクフィーリーが担当。監督は前作に引き続きアンソニー・ルッソとジョー・ルッソのルッソ兄弟が担当。実際は前作『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』と同時に2本分の撮影をこなしている。
作品のトーンとしては、今までのドッカンバッカンな戦闘シーンがメインではなく、キャラの心理描写や奇抜な設定など、今までにないユニークな構成。台詞も洒落ていて、マンネリ感を跳ね飛ばす面白さで、上映時間181分とかなりの長尺だが編集のキレも良く、飽きさせず最後までグイグイと引っ張ってくれる。画面作りも含めハリウッドの底力を感じさせる。
VFXは老舗のILMからWeta Digital、Digital Domain、DNEG、 Framestore、Cinesite、Rise、Lola VFX、Cantina Creative、Capital T、Technicolor VFX、Territory StudioなどなどVFX界のスーパーヒーローも大集合で、迫力満点のVFXを堪能させてくれる。ありがとう!マーベル!と平成と令和の狭間に観るにはピッタリな作品。今までマーベルものをちゃんと観ていなかった方は、過去作を観るきっかけとしてどうぞ!(★★★★4)

 


 シャザム!

 

「見た目は大人、中身は子ども」DCコミックから飛び出したコメディ・タッチのヒーロー。今や右も左もスーパーヒーローものばかりで飽和状態な中、DCがコメディ路線で上手く行くかぁ〜!?と心配だったが、これ脚本がとても良く書かれていた。
脚本・原案はヘンリー・ゲイデンという人物、彼は2015年公開の『EARTH TO ECHO アース・トゥ・エコー』でも脚本・原案を担当、子供達の冒険を描くのが得意な人のようで、本作のヒットで続編の執筆も決まったとか。監督は『アナベル 死霊人形の誕生』などホーラー作品を得意とするデヴィッド・F・サンドバーグ。
コメディタッチだが、ギャグは残念ながらアメリカ人じゃないと分かりにくい笑いもあり、抱腹絶倒とまでは行かないうえに、特に登場人物の多い前半は少々テンポがもたつくが、後半からの展開が面白く、新米ヒーロー&ハイスクールものとしての楽しさに加え、何より子供達の心情を描く「エエ話」になっている点が良い!上映時間2時間12分とやや長めなので、もう少し編集を頑張ってテンポ良く整理すれば、大傑作になったかも知れない。VFXも丁寧な仕事をしていてなかなか見応えがある。子供からデートムービーにまで幅広くオススメできる娯楽作だ。(★★★☆3.5)

 


 ダンボ

 

今年は実写版『ライオンキング』に『アラジン』までもが公開待ちで、次々と過去のヒットアニメ作品の実写化を企むディズニー。さ〜て、人気監督ティム・バートンが作り出す『ダンボ』の世界やいかに!?
バートンらしいカラーはそのプロダクションデザインに一番現れている。怪人奇人が主役の見世物小屋のフリークス的な雰囲気が美術全体から感じられ、衣装も含めビジュアル的には面白いのだが、作品がディズニー印なのであまり猟奇趣味方向には走れず、オマケに無理矢理人間ドラマを主軸にした脚本がムニャムニャで、誰に感情移入すべきか分からないお話しで、そもそも登場する悪い人間が多すぎて、こんな話を自分の子供に見せたくはないな〜と感じてしまう。
演出的には『チャーリーとチョコレート工場』でも、せっかく出来が良く作られた機械人形に火を付けてを壊してしまったりしていた、あの悪ノリのヤンチャっぷりも垣間見られるが、残念ながらあそこまではじけてはいないので物足りない!元々がディズニーのアニメーター出身のバートンが出来る、これが精一杯のアンチ・ディズニーなのだろうか?無理しないでもっと原作を大事にして、ロマンチックで優しいお話しにして欲しかった。これではオリジナルの『ダンボ』の夢を壊された感じ。残念〜!(★☆1.5)

 


 ヴィクトリア女王 最期の秘密

 

ヴィクトリア女王とインド人の従僕アブドゥルの交流を描いた作品。女王役はジュディ・デンチが演じ、気品と聡明さ、好奇心とわがままさと可愛らしさ、そして気丈さ、といった女王の魅力あるキャラクターを見せて堪能させてくれる。
監督は1968年の『if もしも・・・』で助監督をやっていたという英国出身の大ベテラン、スティーブン・フリーアーズ。彼の監督作には『マイ・ビューティフル・ランドレッド』(1985年)『グリフターズ/詐欺師たち』(1990年)近作ではメリル・ストリープ主演の『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』(2016年)などがある。ベテラン監督だけに、ハリウッド大作のような大き過ぎることのない制作サイズで、英国らしい雰囲気の中、ユーモアをまじえ軽すぎず重すぎず、ジュディ・デンチの演技を活かして、非常に上手く作り込んだ仕上がりとなっている。
そうしたまさにジュディ・デンチを楽しむ映画なのだが、21世紀に入って発見された記録から起こされた新史実!というこのストーリーは、映画としてとても面白く、年配の方にもオススメしたい。(★★★☆3.5)

 

 ROMA/ローマ

 

アルフォンソ・キュアロン監督作品。元々はNetflixでの配信作品として制作されたが、各地で劇場公開され、日本でも劇場公開されたので観に行った。
キュアロン監督というと『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』で注目され『トゥモロー・ワールド』のトリッキーな画面に度肝を抜かれ、さらには『ゼロ・グラビティ』の全く新しいVFX表現にまたまた唖然とさせられたものだが、今回は1970年代のメキシコを舞台に、監督自身の思い出を込めて描いたしっとりとしたモノクロ作品。なんと脚本・編集はもちろん、撮影も監督自身が担当している。
上映時間135分は意外と平坦な話の流れで、ネットで見るより劇場のスクリーンで集中して観た方がその素晴らしさをより感じることが出来る気がする。監督自身が撮影しただけのことはあり、どの場面も印象的で心に残る。特に70年代のメキシコの風情が驚くほどリアルに再現されていて、一見その時代に撮ったとしか思えないほど自然なその景色の中には、長回しのショット中に偶然とは思えないタイミングで不思議な事が起こることも多く、今までの彼の作品から考えると、それはデジタル魔法やCGなどのVFXが使われて騙されている可能性は高いのだが、そうした事を一切感じさせない画面は素晴らしくナチュラル、それが少し恐ろしくさえ感じる。
街で突然暴動が起こったり、出産のシーンがあるのは『トゥモローワールド』と一緒。実に不思議な話で、ある程度の大人でないと理解できない作品だろう。米アカデミー賞では10部門ノミネートの末に監督賞、外国語映画賞、撮影賞を受賞、その他にも国際的な映画賞も多数受賞しているのはうなずける。テーマも志も高く、作品としては私は好きだが、あまりに通好みで観る人を選ぶ作品なので、人に勧めるとしたら☆は3つか3つ半位だろうか?(★★★☆3.5)

 

 バンブルビー

 

『トランスフォーマー』の序説的な時間軸となる「YOUは何しに地球に?」的なお話し。時代設定は1987年。なので80年代のヒットソングが一杯で楽しませてくれる。
今までの『トランスフォーマー』はロボット同士のヤクザ戦線のような、メカ同士の残虐な殺し合いシーンが多く、ステーキの上に油とマヨネーズをぶっ掛けたような肉肉しいバイオレンス色だったが、そんな肉食のマイケル・ベイが監督役をバトンタッチしたのがトラヴィス・ナイト監督。実は彼はスポーツメーカー「ナイキ」の創業者の息子。ナイキ社がクレイアニメで有名だった昔のウィルビントン社を買収して創立したのがアニメーションスタジオ「ライカ」で『コララインとボタンの魔女』や『KUBO/クボ二本の弦の秘密』等を生み出している。トラヴィス監督は元々立体アニメーター出身で『KUBO』では監督を務めている。実写作品はこれがデビュー作。
バトンタッチされた新シリーズは、今までのバイオレンス路線を薄め、ワーゲンのビートル車に変身する心優しいロボット「バンブルビー」と10代のアメリカンな女の子との友情青春物語的な味付けになっている。人間と対話するビートル車と言うと懐かしいディズニーの実写映画『ラブバッグ』があるが、これはその要素を現代的にアレンジした感じだ。しかしそんなオブラートに包んでいても、その奥には軍隊や、戦争に対する「負の連鎖」のような、やられたらやり返せ!といった肉食人らしいメッセージが潜んでいるので、あまり脳天気には褒められない。
VFXはILMが担当。流石の仕上がりで、ジェット戦闘機→ロボット→スポーツカー→ロボット・・・とシュプププと音を立てながらめまぐるしく変身を繰り返す様子は、我が目を疑うほどの素晴らしい出来映え!時々実写の少女との目線のずれたカットがあることはあるが、日本のVFXはまだまだ追いつけない、ハリウッドの中でもズン抜けた上手さを感じる。それを観に行くだけでも価値はあるだろう。(★★★3)

 

 移動都市/モータル・エンジン

 

ネット上に流れた、この冒頭9分間の画像に見惚れて、次々に新作が公開されるこの時期、なぜかTOHOシネマ系列のみの上映。これは終わらない内に行かねば!と劇場に向かった。
https://www.youtube.com/watch?v=w3ts4f3K9jc
『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンが制作脚本を勤め『キング・コング』でアカデミー視覚効果賞を受賞したクリスチャン・リヴァーズが初監督した本作。原作はイギリスの小説家フィリップ・リーヴ。巨大な移動都市が次々と小さな町を捕食するというトンデモ映画!まずはWETAデジタル総動員のそのビジュアルがド肝を抜く!アホらしいほど巨大なロンドンという名の移動大都市!それがゴ!ゴ!ゴ!ゴ!と地を這う勇姿には思わずを!を!と血が騒ぐ。VFXアーティスト出身で特にストーリーボードを担当していたという監督だけあり冴えた美しいシーンが多く、またそのメカデザインのユニークさばかりでなく美術セットや衣装などにも見所が多い。何より全体から溢れ出るB級映画の楽しさにはオタク心がくすぐられる。
ニュージーランド映画のせいか、ヒューゴ・ウィーヴィング以外の役者に見覚えが無く華がな〜い!とか『マッドマックス』は当然としてどことななく観たことのあるシチュエーションの寄せ集めじゃ〜ん!とか、脚本と演出が超弱〜い!などなどツッコミ所も多いが、それも可愛いモノ。久々に大袈裟で外連味タップリの大馬鹿SF作品の登場にニュージーランダーの心意気を感じ、拍手!(★★☆2.5)
おまけ↓
https://www.youtube.com/watch?v=4_NVBNkhs7g

 

 キャプテン・マーベル

 

「キャロル・ダンバース」というマーベルの女性スーパーマン的なキャラの映画化。『アベンジャーズ/エンドゲーム』の公開も来月に控える中「キャロル・ダンバース」はそのアベンジャースを構成する元となったと言われる女性超人。元々は人間で、とある事故によって特殊能力を得る。
監督は学生時代からコンビを組んでいるというアンナ・ボーデンとライアン・フレックと言う男女ペア。 今作ではその時代背景は1990年辺りに設定されているようだが、むしろ1970〜80年代あたりの若干垢抜けないヒーロー映画の印象すら感じる。それは未来から過去に戻った人物が引き起こす「時代ギャップあるある」のようなネタが、映画的に今さら新鮮に感じないからかも知れない。またアベンジャーズに繋げるために細かな仕掛けはあるのだが、妙に女性映画にしようとした脚本や演出にも今ひとつの冴えが感じられず、アクビ連発。
特に主演は『ルーム』(2015年)で主演女優賞でオスカーを受賞したブーリー・ラーソンが頑張ってはいるのだが、ワンダーウーマン役のガル・ガドットのような、彼女にしか出せない魅力には及ばず、1984年の『スーパーガール』や1997年の『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』に登場したバットガールのような薄い印象に終わっている。
VFXはお馴染みILMやらデジタルドメインやら有名どころが担当しているが「を!を!これは新しい!」と思えるようなカットも見当たらずマーベル作品も、とうとうマンネリの壁か!?と感じてしまう。しかし来月に『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観るぞ!という方は、ガッチリ押さえておいた方が良いだろう。(★☆1.5)

 


 グリーンブック

 

時は1962年の実話。天才黒人ピアニストに雇われた白人の運転手兼用心棒のお話し。天才ピアニスト、ドン・シャーリー役に『ムーンライト』でもアカデミー助演男優賞を受賞しているマハーシャラ・アリが、また無学で粗野な白人用心棒トニー・リップ役には『ロード・オブ・ザ・リング』のヴィゴ・モーテンセンが体重をドン!と増やして熱演している。
本年度米アカデミー賞作品賞受賞!今年のアカデミー賞レースは、黒人や移民またLGBTなど差別を受けている弱者にスポットを当てる強い傾向にあり、この作品も黒人差別の酷かった時代を描いてはいるが、黒人側から観ると、まだまだ甘い!白人目線の作品に感じられる、と言う意見も多く、実は私もそう感じながら観た。
特にピアニストのドンの過去に関しての描写が今ひとつ少なく、もう少し彼のバックグラウンドが知りたかった気がした。やはりバランス的に白人目線と言われても致し方ないだろう。ただ、白人の観客相手にピアノを弾く彼が、自分は白人でも黒人でもない!と悩む姿は、あのマイケル・ジャクソンを彷彿とさせて泣かせる。上映時間130分。全体にとても口当たり良くまとめられた良作。アカデミー賞を取っていなかったらここまで拡大興行にはならなかっただろう事を考えると、悪い結果ではないと感じるし、何より「グリーンブック」の存在自体を「差別の象徴」として世界に伝える良いチャンスとなったのは素晴らしい。(★★★☆3.5)

 


 運び屋

 

80代の園芸家が長期にわたって麻薬の運び屋をやっていた、というNYタイムズ紙の記事から脚本を起こしたという本作。88歳になるクリント・イーストウッドが監督・主演で、実に渋く良い味を出している。自作で彼が主演するのは『グラン・トリノ』(2008年)以来の10年振りだと言うが、まさに適役!また監督としては近年も『ジャージー・ボーイズ』『アメリカン・スナイパー』『ハドソン川の奇跡』『15時17分、パリ行き』と、年に1本以上作品を作り続け確実にヒットさせている。その作品のバラエティーさもさることながら、早撮りが基本のシンプルながら的確な表現である彼の映画文法には本当にため息が出る。そしてそれはますます円熟期に入った印象だ。
今作には『アメリカン・スナイパー』『アリー/スター誕生』のブラッドリー・クーパー、『マトリックス』のローレンス・フィッシャーバーン、『シザーハンズ』のダイアン・ウィーストなどなど名優達が色を添え、イーストウッドの愛娘アリソン・イーストウッドも参加。まるで日本の「俳句」のような無駄な部分をそぎ落とし、テーマを浮き立たせるその作風に奇をてらった部分は一切無く、それでいて印象的な見せ場はしっかりと押さえ、グイグイと話の進行に興味が引っ張られる。「これが映画だ!」。
生憎私が観た平日の劇場には老人ばかりで、確かに若造には分からない部分もあるだろうが「シンプル is ベスト」ひとつの境地にまで到達したこの作品の深みをぜひとも味わっていただきたい。相変わらず音楽も素晴らしい。拍手!(★★★★4)

 


 スパイダーマン:スパイダーバース

 

とんでもない傑作アニメーションが現れた!あのスパイダーマンを3DCGアニメ化した『スパイダーマン:スパイダーバース』。マーベルのVFX作品『ヴェノム』の劇場公開時に最後にオマケ画像として付けられていたものの本編。これが驚くほど斬新で格好良く、パンチの効いたテンポ良い作品に仕上がっている。
3DCGでありながらフルモーションではなく2コマ打ちのような動き、画面全体からコミック誌のようなドットやアミ斜線のような微妙なフィルター効果を加えていたり、元々のコミック雑誌上での印刷表現をアニメーション画面に上手に落とし込んだような既存の3DCGアニメとはひと味もふた味も違う、ユニークな見栄え、それに美しいデザインやアートワークが溶け込み、画期的とも言える新鮮な世界観を生んでいる!
監督は、それぞれ脚本や監督の経験があるボブ・ケルシケッティ、ピーター・ラムジー、ロドニー・ロスマンの3人。脚本は『くもりときどきミートボール』や『LEGO ムービー』のフィル・ロード。特に新人スパイダーマンの成長を描いた脚本が泣かせるのだが、脚本ばかりでなく優れた演出、メリハリの利いた編集、そして見事なタイミングのアニメーション!と全てを上手くまとめ上げていて、このところマンネリを感じていたマーベルヒーローものに、新たな息吹を持たらせてくれた。上映時間は117分。
先日発表された米アカデミー賞でも長編アニメ部門を受賞、その他アニー賞、ゴールデングローブ賞など多くの映画賞を総ナメ!さらにはあのゴールデンラズベリー賞では「名誉挽回賞」を受賞!と言うのが楽しい。オリジナルはワイドスクリーン用に作られているそうだが、ぜひともIMAX3Dでの鑑賞をオススメ!10年に1本生まれるかどうか?の傑作!気持ちは5つ!の大満点!(★★★★4)

 


 アリータ:バトル・エンジェル

 

「あの『アバター』のプロデューサーが贈るっ!」ってTV-CMに時代の流れを感じつつ、原作は木城ゆきとの漫画「銃夢」、ジェームス・キャメロンは制作・脚本、監督はロバート・ロドリゲス。ロバート・ロドリゲスも監督として『パラサイト』や『スパイキッズ』『シン・シティ』といったヒット作を持つが、一般的な名前の通りはキャメロンの方が上か!?しかし何とも歯がゆい売り方!
期待した本編は、その予告編から想像する以上の思いがけない展開は残念ながら見られなかったが、テンポの良い編集で122分、飽きずに最後まで見せてくれる。
何と言っても一番の見所は大量に画面に溢れるWETAデジタルをメインにした迫力あるVFXシーン。特に賛否を呼んだ眼の大きなアリータのビジュアル表現はディテールが素晴らしく、を!を!ますますCGも進んだな!と思わせる。
しかし近未来のビジュアルは『ブレードランナー』を始めとした多くの過去SF映画をごちゃ混ぜにしたような既視感満載の寄せ鍋世界。ジャンルとしては「サイバーパンク・アクション」ということになるのか?大胆なアクションを楽しむB級感に溢れた娯楽作品。3D効果も満点なので、ぜひともIMAX3Dでの鑑賞がオススメ!CG以外にSF作として突出した新しい部分は感じないのは残念だが、日本の漫画が原作なせいか、演出にどこか日本的な情感を感じるのは面白い。(★★★☆3.5)

 


 小説家の妻 40年目の真実

 

原題は『The Wife』。ジョナサン・プライス演ずる小説家の夫を40年間支えてきた妻をグレン・クロースが名演、その演技が話題になり、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。監督はビョルン・ルンゲと言うスウェーデン出身の監督。派手なカメラワークなどは無く、手堅い演出で役者を奮起させ、人間関係とその心理描写をジックリと描いた、オスカー好みで大人な作品。
ジョナサン・プライスの嫌な男っぷりと、繊細な内面と気丈さの表現が素晴らしいグレン・クロース、さらに脇役で登場するクリスチャン・スレーターがとても良い味を出している。
映画ではノーベル賞の授賞式が1つの大きなポイントとなっているが、実は原作ではもっとマイナーな賞を貰う話だったそうな。夫婦の間に挟まりコンプレックスを抱いた息子も映画として加えられた要素だという。そうした映画的な脚色が実に上手く作用し、堅実な心理描写をメインとした素敵な映画らしい映画に仕上がっている。中高年の特に女性の方にオススメ!ちなみに衣装デザインは『スターウォーズ エピソード1〜3』のトリシャ・ビガー。(★★★☆3.5)

 


 バジュランギおじさんと、小さな迷子

 

『ダンガル きっと、つよくなる』『バーフバリ 王の凱旋』に続き、インド映画史上歴代第3位の興行成績を記録した大ヒット作が日本上陸!
迷子になって間違ってインドに迷い込んできたパキスタンの少女を本国に返そうと奮闘する主人公パワンを演じるのはサルマル・カーン。ボリウッド男優3大カーンの1人。みんな同じ1965年生まれの53歳!
インド映画では少し抜けた感じのダメ部分がある主人公の方がウケるようで、今作の主人公も若干ダメダメだが人の良い善人の設定。その考えられないほどの一途な正直者キャラが、この作品を面白くしている。
インド映画は何と言っても賑やかな歌や踊りのシーン!そしてそこに溢れるエネルギーが素晴らしい!全体は『幸福の黄色いハンカチ』のような心温まる王道的な人情話ながら、そこにしっかりと宗教的、かつ政治的な文化面にもメスを入れ、また現代のネット文化も要素として入れている。またあまりVFXが似合う内容ではないが、をい!をい!と思うVFXシーンもあり、とにかくサービス満点盛り沢山!上映時間も159分!(笑)
ハラハラとドキドキ、笑いと涙・・・観るとパワーを貰ってホッコリと幸せな気分になるインド映画らしい1本!たまにはこう言う作品も良い。(★★★☆3.5)

 


 アクアマン

 

DCコミックスから飛び出した海洋ヒーロー「アクアマン」日本公開前から世界興行収入DC史上No.1という快挙を打ち出し、鳴り物入りの登場!
主演はびったしハマリ役のハワイ出身、俳優&モデルのジェイソン・モモア!監督は『ソウ』『ワイルド・スピード SKY』のジェームス・ワン。
アメコミという世界観、しかも海洋モノ!と言うことで、他のヒーローたちとは違うファンタスティックで非現実的なビジュアルが楽しい。ILMを始めとするVFX会社が寄って集って、今回の膨大な量のVFXを手分けして担当。特にタツノオトシゴや草魚(ワニかな?)などを馬のように乗りこなす戦士達の姿や、バトルシーンに登場する海洋生物をモチーフにしたメカデザインなどが、とても楽しませてくれる。IMAX3Dまたは4DXやScreenXなど、アトラクション的な劇場の方が似合う作品だろう。
しかし内容はスッカスカ!結末が誰でも初めから簡単に想像できるRPGゲームのようなストーリーを143分も見せられるのは正直つらい!逆に複雑なお話しを期待しないお子様には、仮面ライダーにジュラシックパークにビオランテみたいなカイジュウまで登場するお子様ランチ的な内容がウケるのかも知れない。そのせいかネットではやたらに評判が良いので驚いてしまうが、テーマは「やっぱ喧嘩しちゃ〜ダメよね!」(笑) って、私はその程度の作品だと感じた。(★★2)

 


 ファースト・マン

 

『ラ・ラ・ランド』で人気爆発したデイミアン・チャゼル監督(若いね〜!まだ34歳!)が世界で初めて月面に降り立った宇宙飛行士ニール・アームストロングの伝記を元に描いた待望の新作!
ライブ感を大切にするチャゼル監督だけあって、CGを多用せずに、役者が眼で確認しながら自然な演技が出来るように、高額なLEDパネルモニターをスクリーンプロセスのように使った一発撮りの撮影方法が話題となったVFXが見所!
実際作品を観てみると、そうしたVFXばかりか全てがとてもリアルに作り込まれていて、お金が掛かっている割には、とても「地味」と言うかとても「堅派」な印象。アームストロング船長自身も真面目で堅い人物だったようで、その人物像を、さらにライアン・ゴスリングが寡黙に演じるので、実に地味!(笑)
アメリカの宇宙計画を描いた作品というと傑作『ライトスタッフ』(1983年)を思い出すが、作品としての娯楽度は『ライト・・・』の方が断然上。こちらはそこから派手さを思いっきりそぎ落とし、うんと寡黙にした印象。その寡黙さが良いのだが、上映時間141分をとても長く感じさせる。アメリカでは公開後に月面に星条旗を立てるシーンがなぜ無い!と問題になったようだが、それは監督の意図だったのだろう。一般観客が観てスッキリするようなアメリカ万歳的娯楽色は一切無く、ただただ硬派な語り口。しかし随所にこの監督の優れた演出手腕が光っているのは素晴らしい。脚本は『スポットライト 世紀のスクープ』『ペンタゴン・ペーパーズ』のジョシュ・シンガー。マニアックな1本。(★★★3)

 


 メリー・ポピンズ リターンズ

 

1964年版『メリー・ポピンズ』の20年後を描いた続編。ジュリー・アンドリュース主演のオリジナル版のイメージを何処まで払拭できるか!?というところが正直心配どころだった。しかしそれは「払拭」ではなく「継承」という方向で、オリジナル作の持つ世界観やテーマを大切にした非常に丁寧な仕上がりとなっていた。
監督はロブ・マーシャル。あの『シカゴ』『SAYURI』『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』など、大作の割に今ひとつパンチに欠ける印象もある監督だが、今作ではベテランらしく多くの要素を上手くまとめ上げる手腕を見せ、何よりもオリジナル版に対する多大なる「敬意」と「品格」それらを壊さないように楽曲も含め「継承」という軸をブレずに守った点は素晴らしい。
また64年当時は画期的だったオリジナル作品の魔法のような特殊効果を、デジタルCG時代になった現代で、どうしたら不思議と感じる映像にまで料理すべきか?まあ、あの当時のビジュアル・ショックは望めないにしても、それなりに色々と努力・工夫が見られる。
しかし残念ながら全体的にオリジナルを越える部分は少なく、また新しいポピンズ役のエミリー・ブラントにもう少し華を持たせて欲しかった!など、欲を言いだしたらきりがないのだが、ブロードウェイ舞台「ハミルトン」で有名になったリン=マニュエル・ミランダの起用や、奇蹟のディック・ヴァン・ダイクのカメオ出演!なども楽しく、予告編ではその顔ぶれに不安に感じていたキャストたちも好演しており、これならオリジナル版からのファンには充分満足のいく賑やかな内容だろう。
オリジナル版『メリー・ポピンズ』は予習として観ておいて欲しい。また原作は児童文学者パメラ・トラバースの「メアリー・ポピンズ」シリーズ、その映画化権を取るまでの苦労話を描いた『ウォルト・ディズニーの約束』(2013年)もこれを機に見直すとさらに面白いかも知れない。なぜならディズニーのことだからこの先にポピンズの続編を作るかも・・・(★★★3)

 


 シュガー・ラッシュ: オンライン

 

登場するプリンセスが、口を歪ませて微笑むようになったのは『リトルマーメイド』あたりからだろうか?と思っていたら、歴代のディズニープリンセスが揃って3DCGキャラになって勢揃い!白雪姫やシンデレラまでもがみんな同様に口を歪ませる!そんな予告編を見て「誰〜が観るか!そんな映画!」と思っていたが、私の周囲で意外にも評判が良いので、終わらないうちにと劇場に向かった。
続編となる今作品は、リッチー・ムーアとフィル・ジョンストンという前作『シュガー・ラッシュ』と同じ2人が共同監督で担当。前作同様にゲーム世界の裏話が舞台だが、時代がネット時代になった事を受けて、インターネット世界に飛び込んだ主人公たちの冒険が非常に楽しく描かれている。特に脚本が素晴らしく、ネット時代のあるある小ネタが満載で、子供よりも大人が楽しめる部分が多い。
また世界中のキャラクター版権を手にしたディズニーらしく、DCヒーローこそ出て来ないが、パロディー満載で、例の予告編に登場したプリンセスたちは、口は歪んでいるが、それぞれオリジナル声優をしっかり起用し、日本語吹き替え版ではアナ雪のエルサ=松たか子、ラプンツェル=中川翔子、そしてなんと往年の白雪姫=小鳩くるみまでしっかり押さえて登場し、その徹底ぶりには腰が抜ける。
3CDG技術も文句なく素晴らしく、前作を大きく上回る、拍手喝采の満点の出来映え!(★★★★4)

 


 ドラゴンボール超 ブロリー

 

私が教鞭を執る東京造形大学アニメーション専攻4期生の教え子が「絵コンテと助監督を担当しました!ぜひ!」というので観に出掛けた。実は劇場版のドラゴンボール初体験。(笑)
TVシリーズの再編集スペシャル版的なノリでは?といった予想を遙かに上回る、その作画力に圧倒される。特にバトルシーンのアニメーションがそれはそれは素晴らしく、映画の後半、ほとんどがそのバトルシーンとなるのだが、次から次へと続くバトルを飽きさせず、熱く、激しく、優れた構図やカット割りはまさに<アニメ魂>のような熱い熱気でグイグイと画面に釘付けにさせてくれる。それは凄い!素晴らしい!教え子が関わったという贔屓目を差し引いても、こんなに熱のこもったアニメーションは久々だ!
北米での公開でも初日興行ランキング1位!また今年の日本アカデミー賞のアニメ部門でも優秀賞を受賞!劇場版としてはこれが20作品目ということだが、マンネリに落ち込むどころか新しい1面を見せたその新たな若い創作熱意をヒシヒシと感じる作品に仕上がっている。(★★★☆3.5)

 


 アリー/スター誕生

 

『ボヘミアン・ラプソディ』に続いて、音楽映画にまた1つ傑作が生まれた。『スタア誕生』の3度目のリメイクとなる本作。あのレディー・ガガを主演に迎え、相手役に『アメリカン・スナイパー』の主役ブラッドリー・クーパーが何と監督として初監督も兼ねて担当。彼の歌声も素晴らしくその才能に驚かされる。
まずは楽曲が素晴らしい!レディー・ガガ自らが作り、またブラッドリー・クーパー自身も作詞を手掛けている。ほとんどの楽曲が映画で初めて聞くものだが、どれも映画にピタッとはまった名曲揃い!
そしてカメラが良い!現代を舞台にしたそれぞれのシチュエーションを実に自然に、美しく、自由なカメラワークで捉えている。
更に編集!上映時間136分と長尺だが、非常にキレのある編集が心地良い。
もちろん「アリー」になりきったレディ・ガガの体当たりな演技は一番の見所!
当初はビヨンセ主演でクリント・イーストウッド監督作、という企画でスタートしたそうだが、これまた2転3転あり(ウィキペディア情報)今の形になったようだが、レディー・ガガに寄せた脚本も素晴らしく、彼女をとても魅力的に描き出し、色々な意味で意味で「奇跡的な傑作」が生まれたと言って良いだろう。
英語の台詞に「FUCK’N」が多すぎるので、英語圏ではR指定だが、エロ・グロでは無いので日本ではPG-12指定。美しくも悲しいおとなの愛の物語に仕上がっている。『ボヘミアン・ラプソディ』同様、ぜひともIMAXの大画面でその音を浴びるように楽しんでいただきたい!(★★★★4)

 


 くるみ割り人形と秘密の王国

 

チャイコフスキー作曲の名作バレエをディズニーが実写映画化したファンタジー大作!と思いきや、実際は原作とはかなり違った仕上がり。映画ストーリー&脚本はアシュリー・パウエル、って、誰?それ・・・?(笑)
とにかく主人公クララは出てくるが、くるみ割り人形は活躍しないし、母恋ものの家族愛の話にすげ替わっていて、秘密の王国とやらに行って帰ってくるだけの話。つまらん!
しかし、プロダクションデザインは素晴らしく、セットや衣装などがとても美しい!特に前半のクリスマスの舞踏会のシーンなど、技術的に目を見張るほど美しく撮影されている。
また悪役のマザー・ジンジャーのサーカス小屋のデザインや、マトリョーシカのようなピエロたちなど、ユニークなデザインは素晴らしいものがある。
監督はラッセ・ハルストレムとジョー・ジョンストン。どちらも立派な経歴を持つベテラン監督。大人の事情で途中からバトンタッチした模様。
デザインや衣装は素晴らしいがキャラクターそのものが全く活きていないお話しは実に退屈きわまりないのだが、劇中劇のように登場するバレーシーンなどでは、ディズニーの『ファンタジア』を模した洒落た始まりをみせたり、何と言っても作り込まれた美術が良い!ディズニー作品としての出来はイマイチだが、捨ててはおけない見所ポイントのある作品。なのでビデオでどうぞ!(笑) (★★☆2.5)

 


 ファンタスティック・ビーストと
  黒い魔法使いの誕生

 

『ハリー・ポッター』シリーズのスピンオフ『ファンタスティック・ビースト』の2作目。原作者J・K・ローリングが今回も脚本を担当しているので、思った以上に深い展開になっている分『ハリポタ』のような成長期の青少年目線の軽いタッチを期待すると、登場人物も大人ばかりでちょっと小難しい印象かも知れない。監督は前作と同じデビッド・イェーツ。
ストーリーはともかく、豪華な俳優陣の演技と、お金の掛かった素晴らしい美術衣装やセットを楽しめるのが良い。何よりも全体にVFXの見せ方、そしてアートワークが素晴らしい!このところ、この手の作品に、どれを観ても同じ味がするCG特撮の「ファミレス化」を感じていたが、この映画の視覚効果は非常に工夫されていて、全ての特殊効果が美しく気品があり「見たことのない驚き」に溢れていて、まさにファンタスティック!特に登場するビーストたちの表現の素晴らしさに、思わず「ああ!ハリーハウゼン様にお見せしたかった!」と思うほど!また一段と進歩したクリーチャー表現が楽しめるVFX映画の王道。
お話しは暗く、次回作を期待させる完結しない終わり方なので、観た後のスッキリ感は今ひとつだが、ますます進化したVFXの凄さを、ぜひとも劇場の大画面で楽しんでいただきたい!特にIMAX3D版は、いつもの黒枠はみ出し飛び出しサービス効果に加え、日本語字幕の位置が立体感を損なわないように微妙に前後に調整されたりしていて面白〜い。
しかし、この作品を機にIMAX3Dが特別興行料金になって値上げされたのは大いに解せない!購入方式となった再利用可能な3Dメガネも安っぽくてIMAXだけだった特別感が薄い!責任者出て来〜い!(★★★☆3.5)

 


 ボヘミアン・ラプソディ

 

ロックグループ「クイーン」のフレディ・マーキュリーの半生を映画化した本作。まずはフレディ役のラミ・マレックが付け歯を付けてフレディになりきっての大熱演!他のメンバー役のナリキリ度もファンにはたまらなく楽しい。そして名曲の数々がその生まれる秘話も含め紹介される。
音楽総指揮を実際のメンバー、ブライアン・メイとロジャー・テイラーが担当したというだけあり、演奏シーンを中心とした画像・音響が素晴らしく、シーンに合わせた選曲も的確。更にサクセスストーリーから中盤に入り、フレディのセクシャリティに関する問題にグッとアクセルが踏まれるところは胸に迫る。
監督はこうしたマイノリティの持つ苦しみを描く作品を得意としてきた『ユージュアル・サスペクツ』『X-メン』のブライアン・シンガー。これぞ渾身の1作!とも感じるが、実際は制作は難航し、役者やスタッフと衝突トラブル多発!ついに監督が撮影現場をボイコット、撮影終了2週間前に降板させられ監督交代となる!初期にこの企画から下ろされていたデクスター・フレッシャーが引き継いでメガホンを取ったという。その辺りの事情はウィキペディアにも書かれている。
しかし完成した作品はそんなドタバタな制作事情を一切感じさせない出来上がり。フレディとメンバーの苦悩と挫折、そして仲間意識。ラストのウェンブリーでの熱いライブ場面の再現まで、見事に気持ち良く描ききっている。
クイーンが初期にはまず日本で異常に人気が高まってブレイクした下りなど、編集でカットされたシークエンスも多いようなので、DVDの特典映像が楽しみだが、まずは劇場の大画面、出来たら爆音上映かIMAXでの鑑賞を強くお薦めする。バンドものとしては快心の出来。クイーンを聞いた事のある全ての人にオススメ!劇場を出るとクイーンが聞きたくなる!(★★★★4)  

 


 ヴェノム

 

マーベルの新ヒーロー、宇宙からやって来た寄生型宇宙生命体!実は以前スパイダーマンにも絡んだことがあったらしいが、今回は単体で仕切り直しな感じ。予告編からはダークで危険な香りのする新ヒーロー誕生か!?と期待大だったが、本編はその予告編以上の新しさは無く、結局身体から伸びるネバネバ腕を駆使した格闘シーンとサンフランシスコでのカーチェイスだけが印象に残った。
監督は『ゾンビランド』のルーベン・フライシャー。真面目な監督なのか、前半のやや古くさいSF的な状況説明がテンポを欠き、いいから早くヴェノムを出せ!と思ってしまう。脚本も全体に御都合主義で突っ込み所も多く、特に彼女との関係や、そのまた新彼氏がイイ人過ぎたり(笑)・・・テンポ配分がイマイチ、それでいてラストの敵とヴェノムの戦いも時間の関係で盛り上がらないままあっさりと決着が付くので消化不良気味。中高大学生の男子向け、どことなく『ターミネーター3』のような印象。エンドタイトルには御約束の次作へのオマケ画像、なぜか更にスパイダーマンのスピンオフCGアニメ『スパイダーバース』のCG短編アニメが付いていてそれがとても面白く全ての後味を、かっさらわれてしまう!(笑)
それはともかく、VFXはヨーロッパ最大と言われるDNEG(ダブルネガティブ)が担当。このところ大活躍のDNEGは良い仕事しています。https://www.youtube.com/watch?v=vSfL3kqVW4s (★★☆2.5)

 


 2001年宇宙の旅 IMAX特別上映

 

SF映画の金字塔とも呼ばれている名作。京橋の国立映画アーカイブで70mmニュープリント上映がありチケットは即日完売!残念ながら行けなかったので、2週間だけ限定で各地で特別上映されているデジタルIMAX版を鑑賞。
2K上映ながら、当然のことながらフィルム傷もなく明るく、発色の良さは素晴らしい!何よりもIMAXのような大画面で観るべきシネラマ作品。
50年前の作品とは思えない、素晴らしい設定、素晴らしい美術セット、美しい衣装、夢のようなミニチュア特撮!その何もかもが美しく優雅でため息、そして涙!
最後のシークエンスの難解さから、当時は賛否両論もあったが、これぞ映画芸術!当時40歳だったスタンリー・キューブリック監督、よくぞここまで撮りきった!あらためて敬服するばかり!
オーバーチュア(序曲)から始まり、途中15分間の休憩まで入る当時の上映形態の再現も気が効いていて、ゆったりと鑑賞出来るのも良い!
個人的な思い入れもあり、まさか猿が骨拾うシーンで泣くとは思わなかった自分!(笑)、ラストのスリットスキャン!光の洪水まで、思い入れもMAXな幸せな時間でした。11月1日まで!お早めに!(★★★★4)

 


 プーと大人になった僕

 

予告編のプーを見てやられた感が大きかった。ぬいぐるみの質感を強調し、顔の表情を押さえたCGのプーやその仲間は信じられないほど可愛いく、それぞれが登場するたびに思わず笑みがこぼれて幸せな気持ちになる。
またプー達の住む森の枯れっぷりや、古風なロンドンの街並みなど、原作やディズニーのアニメーションに馴染んだファンの期待を裏切らない美術が美しく、特に映画の少し長めのオープニング・パートの出来が素晴らしくて、本題に入る前にもう涙が出てしまう!ここだけでも必見!
で、そこからがいよいよクリストファー・ロビンとプーが再会した後のお話しとなるのだが・・・。監督は『007/慰めの報酬』『ネバーランド』『ワールド・ウォーZ』のマーク・フォスター。ユアン・マクレガーはとても好演している。台詞にはグッと来る素敵な部分も多く、全体にふわっとした温かさはとても感じるが、正直言ってもっともっとキュンキュンしたかったな〜!というのが正直な後味。
特にラストに向かうエピソードがあまりにも予定調和的で意外性が薄く、これだったら『パディントン2』の方が、ファンタジーとしての楽しさは上だったよな〜?と思ってしまう。歌の1つでも歌うべきだったんじゃ?
VFXとしては、CGキャラは風の流れすらも感じさせる毛並みの質感表現が良い!また画面全体のトーンが単純な脱色ではなく、高度なカラーコレクションテクニックにより、原作の世界観をとても大事にしており、心配していた実写化と言う点では成功しているので、見所は多い。
ファミリーで観て、一番お父さんがグッと来るかな? 私は字幕で観たが、お子さんは吹き替え版の方が飽きないかも・・・。(★★★3)

 


 アントマン&ワスプ

 

ユニークなアイデアでマーベルヒーローの新機軸となった『アントマン』(2015)の続編。監督も前作のペイトン・リードが続投。脚本陣にはなんと今回も主演のポール・ラッドが参加しているが、ポール以外は一新。登場人物や設定もほぼ引き継いでいるので、本当は1作目を見てからの方が導入部分から楽しめるかも知れないが、今作は味方も敵も複数の組織が関わり、それぞれが腹の中で違う事を考えている、と言う複雑な内容。しかしそれらを上手く絡ませて、見事な三つどもえ、いや、四つどもえの大いなる追いかけっこがコメディータッチで繰り広げられる。
見所はやはり大きくなったり小さくなったり、サイズ色々で変化しながら戦う、スピーディーなチェイス&バトルシーン。VFXは英国のDNEGをメインにILMやデジタルドメインなど数多くの凄腕スタジオが結集。何よりもその画面設計が素晴らしく、シャープな編集のカッティングも効果を上げ、斬新でテンポ感のある画面を生みだしている。特に大きさを変えながらのカーチェイスはアントマンならではの楽しさ。メカデザインもレトロ感ある美術設定が良い。
当然更なる続編あり!ということで、終映後の爽快感がなぜか今ひとつなのだが、これだけの要素を上手く料理したチームに、拍手を送りたい。
ちなみに私はIMAX3Dで鑑賞したが、飛び出し感は素晴らしかった。(★★★☆3.5)

 


 ブリグズビー・ベア

 

外気から遮断されたシェルターで両親と3人で暮らす25歳の青年ジェームス。子供の頃から毎週ポストに届く教育番組「ブリグズビー・ベア」を観てはパソコンでチャットして・・・引きこもりのように育つ彼がある日突然、外の世界を知ることとなる。
不思議な設定のこの物語、現代社会への風刺にも思える、善人しか出て来ない「理想的な世界」設定も、刺激が強すぎる今の映画界に、どことなくホッとさせる「優しさ」を味わうことが出来るヒューマン・コメディ。
監督はアメリカの人気番組「サタデー・ナイト・ライブ」の人気コメディアン、デイブ・マッカリー。これが長編監督デビュー作となる。中学時代からの友人達とアイデアを詰めたという脚本、レトロながらキッチュでポップなブリグズビー・ベアのキャラクターや独特の世界観など、初監督作らしい手作り感あふれたチープでゆるい魅力が感じられる。育ての親を演じているマーク・ハミル、刑事役のグレッグ・キニアも好演。(★★☆2.5) 劇場予告編

 


 ミッション:インポッシブル フォールアウト

 

トム・クルーズ主演のスパイアクション・シリーズ第6作目。トムの単独活躍がオリジナルのTVシリーズからは少々離れた印象になってきてはいるが、今作はオリジナルを意識したオープニングから、その後テンポ良く続くトムのスリリングな活躍っぷりに最後まで眼が離せないサービス満点の娯楽作に仕上がっている。
シリーズの前作『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』に続けて脚本・監督は同じクリストファー・マッカリー。クランクIN時にはまだシナリオが半分も出来ていなかったと言うが、みごとなまとまりを見せている。基本的な設定は前作を受け継いでいるので、可能ならば今一度前作で登場人物の人間関係を予習してからの方が楽しめるかも知れないが、ま、知らなくてもこのテンポなら飽きることなく楽しめるだろう。
今作の見所は何と言っても益々パワーアップしたトムのアクションシーン。今作の撮影中に大怪我をしたアクシデントもなんのその、CGなどに頼らずにそのほとんどのスタントシーンを自身が演じたというリアルなアクションには今年で56歳になるという彼の執念すら感じさせるような迫力があり驚かされる。特に今作に向けたトムの本気度は相当なもの!派手な格闘シーンはもちろん、スカイダイビングや、ビルからビルへのジャンプ、スリリングなカーチェイスにバイクアクション、そして自身が操縦してのヘリコプターのアクロバティックなチェイスなど!疲れを知らないかのように、どこまでも走るトム!あきらめないトム!頑張れトム!熱くてクールなその突き抜けた「スーパー・トム」っぷりが素晴らしい!
脚本も良く練られていて先の予想が付かず、撮影も編集もVFXも一級品!ハリウッド映画の神髄を感じる147分、文句の付け所のない贅沢な超娯楽大作。こりゃもう難しいことを考えずに大画面の劇場へGO!しないとここまで命を張ったトム様に申し訳が立たない!って感じ。(笑) (★★★★4)  メイキング画像

 


 インクレディブル・ファミリー

 

ディズニー/ピクサーの大ヒット作『Mr.インクレディブル』から14年振りの続編、あのスーパーヒーロー一家の奮闘記。脚本・監督は今作もブラッド・バード。
ブラッド・バードと言えば名作アニメ『アイアン・ジャイアント』が出世作、その後ピクサーで監督した『Mr.インクレディブル』『レミーのおいしいレストラン』の2作共にアカデミー賞を獲得、さらに初の実写映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』では監督に抜擢されヒットを飛ばしている。
『ミッション・・・』でもアクションシーンが話題となったように、元々こうしたスパイ物が好きな監督らしく、今作も後半のアクションシーンがCGならではの自由さで素晴らしい。
ストーリー設定が今のアメリカらしく政治がらみのテロ事件なので、これ・・・子供向けアニメより一般実写作品向けのお話しなんじゃ?とも感じたが、次第にアニメーションならではの誇張した楽しい表現が随所に飛び出し、劇場の子供達からも笑い声が上がっていた。
お馴染みの顔ぶれに更に新キャラも加わったので沢山のキャラクターが登場するが、それらの描き分けもしっかり出来ている。欲を言えば予定調和的な流れにせずにさらに予測不能でブッ飛んだ展開にしても良かったんじゃ?という気もするが、続編としては非常に手堅くまとめられている。
冒頭のピクサーの短編「Bao」の素晴らしい出来から始まり、本編後はコンセプトアートを活かしたオシャレなエンディングで締める、満足度の高い上映構成となっているのも◎。(★★★☆3.5)

 


 ジュラシック・ワールド/炎の王国

 

待望のジュラシック・シリーズの続編。前作『ジュラシック・ワールド』から4年後の設定のこの物語、メガホンをバトンタッチされたのは『怪物はささやく』(2016)が話題になったバルセロナ出身の43歳フアン・アントニオ・ガルシア・バヨナ監督。流石スピルバーグ、良い監督を選ぶものだ。
脚本はSWの新作『エピソード9』にも関わっているというコリン・トレヴォロウが前作に引き続き担当。リブート版『猿の惑星』や『エイリアン2』など、過去のSF作の要素が若干混じった印象もあるが、次回作に続くようになかなか練れていて飽きさせない。
VFXはILMが担当、目を見張る文句なく素晴らしいビジュアル、更にまた表現の進化したCG恐竜たちがこれでもか!と言うほどリアルに迫って来る。また予告編にも登場するボール型の透明球体型の乗り物が人を乗せたまま海に落ちて、そこから脱出する水中シーンなどは、360度カメラがぐるぐると回って、どうやって撮影しているのか!?考えただけで頭がクラクラするほど・・・。
上映時間128分、そんな見せ場が盛り沢山なので一気に観れるが、逃げ出した恐竜たちが次々と人間を喰いまくって大パニック!といった内容のエゲツなさは相変わらずで、こんな残虐な表現が年齢制限無く公開されているのには少々不快な気分にさせられる。小学校低学年の鑑賞には絶対に早すぎるだろうが「恐竜!」と言えば子供は目を輝かせて絶対に「観た〜い!」と言う心理につけ込むスピルバーグ商売にややムカムカしながら劇場を後にした。品の良いファンタジーを求める観客には向かないので御注意あれ!(★★★☆3.5)

 


 ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー

 

オリジナルの『スター・ウォーズ』(1977)の日本公開は1978年。きっかり40年経ったこの2018年の夏に、その続編が楽しめるというのは本当に幸せなことだ。
40年という年月が経つ間に、ルーカスフィルムがウォルトディズニー社にまさか買収されるとは思わなかったし、シリーズが長すぎてもう付いていけな〜い!というスターウォーズ離れを起こす若者が出るとも思わなかった。未来には色んな事が待っているんだな〜・・・、でもまぁ今回のような新作が増えて、ストーリーがどんどん豊かになるのは楽しい。
今作は夢を追うヤンチャな若きハン・ソロがファルコン号やチューバッカやランド・カルシアンとどうやって出逢いそしてどうスターウォーズに関わっていくことになるか?というエピソード4のアナザー前日壇的な内容。
監督はベテランのロン・ハワード。え〜えっ!?もっと若い監督にメガホンを託せば良いのにぃ〜!と予告編を観て正直不安に思っていたが、蓋を開けてみたらなかなか頑張っていた。
ロン・ハワードはルーカスの出た南カリフォルニア大学(USC)の後輩、基本的にルーカスと似た感覚を持ち、年配者だけあってSWの何たるかも承知の助!また戦争映画としての意識「戦争批判」部分もしっかり表現がありまずは感心!前半1/3は見所のアクションシークエンスの入れ方も上手くワクワク!次の1/3もSF好きの気持ちをグッと掴むなかなかな部分を押さえていて涙「いいぞ!ロンちゃん!」問題はラストの1/3。ロン・ハワードはいつもこの詰めが甘い・・・。さ〜て『ローグ・ワン』のラストのように、最後にドッと拍手を起こすようなSWらしいスカッと気持ち良いエンディングに持っていってくれ!それとも要素詰め込みすぎてボチボチなラストとなってしまうのか!???
審議のほどは、ぜひとも劇場で確かめていただきたい!メカデザインも面白く、VFXは文句なく素晴らしい。話題作の公開も多いこの夏のTOPバッター。ぜひとも劇場へGO!(★★★☆3.5)

 


 万引き家族

 

監督・原案・脚本・編集、是枝裕和。カンヌ映画祭でのパルム・ドール受賞のニュースで観客側の期待ハードルが妙に上がった気もするが「家族」をテーマにしたさすがの是枝節。人の目を盗んでものを盗る「万引き」がキーワードとなっているが、スタートは親の死亡届を出さずに年金を不正に貰い続けていたある家族の実際にあった事件を元に、是枝裕和が家族や社会について構想10年近くをかけて考え作り上げたと言う。独特の視点、独特の演出、それに応えるように生き生きとした役者たち、優れたカメラポジション、編集、全てが卓越した通好みの1本。前半のトーンのままで進むのか?と思われた後半3/4からの演出法の転換も素晴らしく、柔な朝ドラに慣れてしまった一般的な観客のお口には味付けが合わないかも知れないが、見事に映画の面白さを感じさせる、上映時間120分。着実に自分の道を進む是枝裕和監督に拍手!(★★★★4)

 


 デッドプール2

 

X-MENシリーズからのスピンオフしたマーベルのオチャラケ・不死身キャラ『デッドプール』の続編。
監督は前作から交代し『ジョン・ウィック』のデビッド・リーチがメガホンを取っている。彼はスタントマンや二班監督の経験も豊富で俳優もこなすという多才な苦労人。その腕前は前作ではスベっていたダジャレやパロディー、シモネタ自爆ギャグやら内幕ネタなど、ハイテンポに飛び交う台詞の数々も、今回はそのかなりなマニアックっぷりな内容に思わず吹き出すことが多かった。この監督、通称デップーのアクの強いキャラと作品の料理法が分かっている感じ。また今作は音楽のチョイスが洒落ていて、それがお得意なアクションシーンと相まって前作を越えるなかなか楽しい作品に仕上がっている。
ただ今作も「R15+指定」。相変わらずよい子には見せたくはないノーティーな内容ではあるが、オフビート感一杯のポスターやPOPなど、遊び心や洒落も利いていて、あくまでスピンオフ・アウトロー・キャラを自覚している感じもカワイらしい。しかしあまり人気が出ると主演のライアン・レイノルズが同じく主演する「グリーン・ランタン」の行方が気になるが、デップーは続編を作る気パンパンだし、楽しみが増えるのでそれはそれで良しか?(★★★3)

 


 犬ヶ島

 

待望のウェス・アンダーソンの新作人形アニメ『犬ヶ島』は映画が始まった途端ニマニマが止まらない予想以上の楽しさ!それは人形アニメーションの一番の魅力、作り込みの楽しさ、美しさ、様式美に溢れているからだ。
日本を舞台にしたレトロな世界観は明らかに外国目線のヘンテコな日本像ではあるが、そのリサーチ力と再現力は素晴らしく、特にアニメーションの技術的には、デジタル合成の魔法は使えど、いわゆるCG臭さは全く感じさせず、あくまで徹底的にアナログテイストにこだわって作られたその作品全体に「武士道」的な「心意気」や「意地」といった「コマ撮り魂」がひしひしと感じられて感激する。
ストーリーは『ファンタスティック Mr. FOX』や『グランド・ブダペスト・ホテル』にも通じる、ちょいとニヒルで毒のあるオフビートなウェス・アンダーソン節が炸裂!何よりもキャラクターが今日日のCGアニメ作品のような一般ファミリー客に媚び媚びなキュート路線ではなく、ちょいと小生意気なツッパリ・テイストで、そのクセになるようなマニアックな愛らしさなのが、たまらない!
監督も来日してインタビュー記事を沢山残してくれたし、人形達やセットの展示も一部地域で公開中、また公式サイトやYouTubeなどでメイキング画像も見られるので、ぜひとも目にして欲しい。公式サイト
久々の人形アニメのホームラン!ウェス・アンダーソン、万歳!(★★★★4)

 


 ランペイジ 巨獣大乱闘

 

『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』に続くドウェイン・ジョンソン主演のVFX怪獣映画!監督は『センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島』以来『カリフォルニア・ダウン』などジョンソンと組むことが多いブラッド・ペイトン監督。39歳。
巨大化した3匹の怪獣が街中で大暴れ!と言うシンプルな流れのお話し。肩の凝らない典型的な怪獣映画に仕上がっている。VFXのメインを担当したのはWETAデジタル。縦横無尽に動くカメラワークに複雑な構図のVFXが絡み、見所は満載!
予告編にも見られる白い巨大ゴリラは、見た目には往年の『コングの息子』のようだが、性格的には『猿人ジョーヤング』的な設定(分かるかな?)。過去のそうした作品に対するオマージュもそこかしこに感じられ、昭和世代のお父さんはぜひともお孫さんと一緒にどうぞ!といった感じ。
マニアを唸らせる目新しい設定や展開があるわけではないが、どこか東宝怪獣作品にも似た怪獣映画好きがノって作った楽しさに溢れた1本。劇場の大画面でお楽しみあれ!(★★☆2.5)

 



 過去の「映画大好き Diary」を読む


Top