![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ブラザーズ・グリム |
テリー・ギリアム監督は、とても好きな監督さんなんですが、今回の作品は何だかな〜。 |
ティム・バートンのコープス・ブライド |
期待で胸がいっぱいのバートンの新作人形アニメーション。あの「ナイトメア・ビフォ |
ステルス
|
くだらないだろう思ってはいたが、あきれるほどイヤ〜ン!バカ〜ン!アメリカ〜ン! |
シン・シティ
|
原作のコミックスの世界観を作り上げるために、そのほとんどを合成用のブルーバック |
ファンタスティック・フォー |
ラリホ〜♪ラリホ〜♪ラ〜リッルッレッロ〜♪ |
チャーリーとチョコレート工場
|
ティム・バートン監督の期待の新作!過去にも映画化されているほどの人気原作だが |
愛についてのキンゼイ・レポート
|
9月に入ると面白そうな新作が続々公開されるが、その前に何か見たいな〜・・・と、 |
アイランド |
全く見る気は無かったんだけど、時間の関係で見ちゃった。 |
チーム★アメリカ/ワールドポリス
|
「サウスパーク」でお馴染みのトレイ・パーカー&マット・ストーンによるサンダーバード |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐 |
1977年にエピソード4からスタートしたこの作品は、御存知のように今回のエピソード3 |
宇宙戦争
|
回りの評判がすこぶる悪かったので、恐る恐る見に行った。ある意味平凡なアメリカの |
バットマン・ビギンズ
|
昔のTVで明るいお茶目POPなバットマンを、劇場版としてうんとハード・スタイリッ |
ミリオンダラー・ベイビー
|
言わずと知れた今年のアカデミー作品賞および他を受賞したクリント・イーストウッド監督作品。 |
キングダム・オブ・ヘブン
|
「ロード・オブ・ザ・リング」の大ヒット以降、似た印象の歴史スペクタクル大作が何作か続いたので |
バッド・エデュケーション
|
アルモドバル監督の最新作はゲイの愛憎劇を真正面から描いた衝撃作。この手のお話しはちょっと・・ |
Shall
We Dance ?
|
周防監督のオリジナル「Shall
We ダンス?」の印象が強いためか、予告編を見るたびに何となくくす |
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 |
エンディングのアニメーションが良いと評判だったので、遅ればせながら出掛けてみた。 |
アビエイター |
見る前は、正直言って「お金を掛けた割に退屈な作品なのでは・・?」と敬遠気味だったが、なかなか |
フライト・オブ・フェニックス
|
1965年にジェームス・スチュアートが主演した「飛べ!フェニックス」の40年振りのリメイク作だそう |
ナショナル・トレジャー
|
ジョン・タートルトーブ監督は「クール・ランニング」や「あなたが寝てる間に・・」のように、思わず |
ロング・エンゲージメント |
素晴らしい!本当に素晴らしい!
マルク・キャロとのコンビで「デリカテッセン」「ロスト・チルドレ |
シャーク・テイル
|
「シャーク・テイル」のキャラを見て、とある友人が「このキャラはやっぱり日本人にゃ〜ウケないでし |
ローレライ
|
特技監督として平成ガメラ・シリーズでならした樋口真嗣氏の記念すべき初監督作品。個人的に頑張って |
Uボート
最後の決断 |
樋口真嗣初監督作「ローレライ」公開を目前に控え、たまたま見た予告編が面白かったので、気になって 見に行ってみた。潜水艦映画と言うと、古くは「眼下の敵」またペーターゼン監督の傑作「U・ボート」を 思い出す。海底の暗くて狭い金属の檻のようなジメジメした乗り物の中で、潜望鏡やレーダーだけを頼り に地道に頭脳戦を繰り返すその姿は、スリリングだが、改めて潜水艦モノってやっぱ地味だな〜と痛感。 上映館が少ないのもその地味さからか? しかしそんな印象ながらも内容はしっかりと作られた作品だった。水中のCGの出来は及第点、ビジュアル 及びアーティスティック・ポイントも正直言って特に高いとは思えないけれど、この映画の見どころは何 と言っても人間ドラマにある。米軍とドイツ軍の話なのだが、人物の描き分けが上手く、特に主演のウィ リアム・H・メイシー(「ファーゴ」「カラー・オブ・ハート」)がい〜い味出してます! まあ、どちらかというと男の子向けの作品ですが、この油臭いリアリズムが「ローレライ」に出せるか? 興味津々って〜感じ。 |
オペラ座の怪人
|
初めて訪れたロンドンで、ミュージカル「オペラ座の怪人」を見て私が腰を抜かしたのは16年ほど前の話 |
ほら男爵の冒険
|
チェコの巨匠カレル・ゼマン1961年の作品。日本では劇場未公開作で、40数年を経てやっと公開された |
ネバーランド
|
ジョニー・ディップ主演の「ピーターパン」誕生秘話とも言える劇作家のお話。監督はハル・ベリー主 |
ベルヴィル・ランデブー |
ここんとこ忙しいので、劇場まで足を運べず、この夏に広島国際アニメーションフェスティバルで見た 感想を書かせていただきます。 この作品は私が今まで見た海外の長編アニメーションの中でも3本の指に入るくらいお気に入りの作品。 1時間20分という内容が、ほとんど台詞無しで進められ、動きやキャラクターそして不思議なお話の面 白さでグイグイと見せてくれる、アニメーションの原点とでも言うべき傑作。 初の長編作とは思えないシルヴァン・ショメ監督は、漫画家出身なだけに、特にその登場するキャラク ターの1つ1つが、ど〜してこんなに面白いキャラクターを考えられるのだろう?と呆れるほど、ひと クセもふたクセもある、それはそれは愉快で愛らしいオフビートな毒キャラばかり。 こんなにスタイリッシュで個性的なアニメーションはなかなかお目にかかれません!東京ではシアトル タイムズスクエア(新宿)のみでの公開、ぜひ劇場での観賞をオススメします。同劇場ではモーニング &レイトショーで「岸辺のふたり」も公開中!これもオススメ! |
スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
|
どんなんかな〜?と気になっていたんで、終わらないうちに!と思って出掛けて見た。 |
ゴジラ
FINAL WARS |
50年の歴史をまとめた、現代版「オール怪獣大進撃」的作品。宝田明や水野久美を出すのなら、もっとも |
Mr.インクレディブル
|
あの「アイアン・ジャイアント」のブラッド・バード監督がピクサーで作った!ということで、実は今年 |
ポーラー・エキスプレス
3D・IMAXバージョン |
予告編を見たときから「気持ち悪い・・」と見るつもりは無かったんだけど、元々3D映画として作られ |
ハウルの動く城
|
映画って見る前に期待が大きすぎると肩すかしを食う確率が高く、ましてや宮崎駿監督待望の新作となる |