![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
フライボーイズ
|
第一次大戦中にフランスに実在した「ラファイエット飛行隊」のお話し。当時発明さ |
ベオウルフ
呪われた勇者 3D |
ロバート・ゼメキスが監督した北欧を舞台とした伝説的な王様のお話。以前「ポーラ |
タロットカード殺人事件 |
評判が良い割りには
上映館が少なかったウッディ・アレンの新作を、銀座に出掛け たついでに、やっと観てきました。 W・アレン監督がアメリカを離れ、イギリスを舞台に制作した、これが2作目にな るのかな?様々なタイプの映画を作るW・アレンだが、今回はサスペンス・タッチ のコメディーで、メガネ姿がセクシーなスカーレット・ヨハンソンもとてもチャー ミング!監督自らも出演して相変わらずのダメ男っぷりな役所も楽しい大人の映画 だ!その知的で都会的なセンスはやっぱりW・アレンだな〜!と、その才能を充分 に感じさせてくれる。僕の大好きな「カイロの紫の薔薇」にも通じるように、登場 人物も少なく、制作予算も凄く掛かっているわけではないのに、アイデア次第で映 画ってこんなに面白く出来るんだ!と感心させられる、W・アレン独特の小洒落た センスの良さが光る1品! |
スターダスト |
このところ劇場でも似たようなVFXを売り物にしたファンタジー作品の予告編を多 く見かけるので、正直言ってかなり食傷気味になっている。この「スタ ーダスト」 も同様で、予告編を見る限りは全く魅力的には感じなかった。しかし1 つだけ気に なっていたのが、この映画の監督があのマシュー・ボーンだということ。 マシュー・ボーン(この作品からヴォーンと記載されている)はイギリ スのバレエ の演出・振付家としては超有名な人。特に男性バレリーナばかりで構成 された斬新 な「白鳥の湖」(トロカデ何とか言うコミック路線のオカマバレエ団と は別物!) が有名で、最近では舞台版の「メリーポピンズ」や「シザーハンズ」な ども手掛け ている才人。そんな彼の映画監督デビュー作がこの「スターダスト」だ。 なので、単なる雇われ監督が作ったヘナチョコなファンタジー作品とは ひと味もふ た味も違う、いわゆるスタンダードな演出方法ではなく、必要最小限の 台詞で話を どんどん進めるそのテンポの良さは、映画監督としても何かただ者では ない新しい テイストを生みだそうとしている妙なクセを感じる。 しかし全体的には前衛に走ることなく、VFXの見せ場も多く、またミシェル・ファ イファーやロバート・デニーロの怪演っぷりも上手くコントロールされ ていて、デ ート・ムービーとしても充分楽しめる、分かり易いコメディータッチの ラブ・ファ ンタジーに仕上がってるので、毛嫌いして見逃さなくて良かった!と思えた1本。 |
ALWAYS
続・三丁目の夕日 |
公開前に第1作のTV放映があったせいもあってか、劇場に集まったほとんどの観 |
ヘアースプレー |
御存知とは思いますが、この作品は「ピンク・フラミンゴ」などカルト映画作家と |
ファンタスティック・フォー/銀河の危機 |
ラリホ〜♪ラリホ〜♪ラ〜リッルッレッロ〜♪って、どうしてもこの歌を歌わな |
河童のクゥと夏休み |
話題作ラッシュのサマーシーズンに意外にひっそりと公開中!?あの大傑作「映画 |
トランスフォーマー
|
S・スピルバーグとマイケル・ベイ監督が手を組んだこの夏の話題作。日本で生ま |
レミーのおいしいレストラン
|
ピクサー社の新作を見るたびに、その技術の高さに驚かされていつも落ち込む。 |
アズールとアスマール |
久々の4つ☆!この夏一番の傑作! |
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 |
お馴染みハリポタの第5作目。監督はまた替わってこれが劇場用長編作デビューと |
ボルベール<帰郷>
|
「オール・アバウト・マイ・マザー」のペドロ・アルモドバル監督の最新作! |
ダイ・ハード4.0
|
正直言ってこのシリーズは第1作から苦手。刑事物とは言え、犯罪を見せ物&娯楽 |
恋愛睡眠のすすめ |
「エターナル・サンシャイン」に続くミュージック・ビデオ界の天才児・ミシェル |
ゾディアック |
デヴィッド・フィンチャー監督の最新作。1969年のアメリカ独立記念日に始まっ |
プレステージ
|
「メメント」で一躍注目され、前作の「バットマン・ビギンズ」のヒットでさら |
300
<スリーハンドレッド> |
ほとんどの人物撮影をブルーバックやグリーンバックで行って、後処理でCGやエフ |
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド |
お馴染み!って感じになったパイレーツ・オブ・カリビアンのシリーズ第3段! |
スパイダーマン3 |
御存知!人気アメコミ・ヒーローものの第3弾。本国アメリカよりもいち早い日本 |
バベル
|
ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、役所広司、そして何より本作で米ア |
ストリングス
〜愛と絆の旅路〜
|
デンマークから生まれた個性的なマリオネット(糸操り人形)映画。 |
ナイト
ミュージアム
|
正直言って予告編を何度見ても、骨だけの恐竜が迫ってくるのもCG臭かったし、あの |
デジャヴ
|
プロデューサーはあの派手モノ好きのジェリー・ブラッカイマー!「パイレーツ・オ |
パフューム ある人殺しの物語 |
「おすぎです!」ってTVスポットを目にしたときから正直言って期待していなかっ |
ドリームガールズ |
ブロードウェイの大ヒットミュージカル作品の映画化。本家の舞台版は未見だが、実は |
バブルへGO!!
タイムマシンはドラム式 |
久々のホイチョイ・プロダクションズの映画は、17年前のバブル黄金期を知らない |
それでもボクはやってない |
この作品も言わずと知れた「Shall
We ダンス?」周防正之監督の待ちに待った11年 |
鉄コン筋クリート
|
原作は言わずと知れた松本大洋の人気コミックス、それを原作マニアだと言うアメリ |
エラゴン 遺志を継ぐ者
|
ジョージ・ルーカスが創設したSFXのエリート集団ILM出身のステファン・ファング |
パプリカ
|
筒井康隆原作の小説を「千年女優」「東京ゴッドファーザース」の今敏監督がアニメ |
硫黄島からの手紙 |
硫黄島の戦いを日本側の視点からとらえたクリント・イーストウッド監督作品。 |
武士の一分 |
山田洋次監督が「たそがれ清兵衛」「隠し剣
鬼の爪」に続き同じ藤原周平の小説を原 |