☆マークの表示に問題が生じた場合は、別のブラウザーで開いてお試し下さい。
☆ブラウザーによって表示形態が異なる場合があります。




 ペンギンズ FROM マダガスカル
 ザ・ムービー
 

 

ドリームワークスの人気作『マダガスカル』からスピンオフした人気キャラクター「ザ・ペンギンズ」がとうとう映画版になってやって来た!
すでにTVシリーズとして人気の高いこの「ザ・ペンギンズ」。TV版は若干レンダリング不足が否めない寸止め状態の仕上がりだったが、さすがに映画版の画面はゴ〜ジャス!あのピクサー作品にも決〜して引けは取らない!
またキャラクターとしてすでにイメージが完成されたペンギンズなだけに、お馴染みのブラックなギャグのキレっぷりやタイミングの良さ、またキャラたちの微妙な芝居やアクション付けなど、ドリームワークスのアニメーターたちの底力をたっぷりと感じさせる見所満載な出来映え!
監督は『マダガスカル』の1・2・3全ての監督を手掛けたエリック・ダーネルと、やはりドリームワークス作品『ビー・ムービー』の監督サイモン・J・スミスの2人。『マダガスカル』は特に3が大傑作だった!今作はそれに負けないくらいハイテンションなギャグに溢れた作品に仕上がっている。
残念ながら日本では吹き替え版のみ、しかも劇場を限定しての公開だが、実はオリジナル版はベネディクト・カンバーバーチやジョン・マルコビッチといった豪華な俳優陣が声優に当たっている。肩の凝らないコメディー作としてドリームワークスらしいブラック&オフビートな笑いに溢れた快作!これは超〜オススメ!(★★★☆3.5)

 

 アントマン

 

マーベル・ヒーローと言えば、何かもう出そろってしまってマンネリ感もある中、よりにもよって、へっ!?「アントマン」!?何〜てネーミングの悪い奴なんだろ!と思っていたら、これがなかなかコメディ色とアイデアに溢れた作品として登場!
監督は脚本を担当したエドガー・ライトが降板し、やはりコメディー作の多いペイトン・リードという監督が抜擢され、オープニングからメキシカンでちょいとオフビートなテイストでスタートさせつつ、博士役にマイケル・ダグラスを登場させ真実味をキープ、人間ドラマとコメディタッチとVFXとアクションの意外や意外のハーモニー!そのバランス感覚の良い腕前を見せている。
そもそもこういったSFものを見るときに期待するのは「見たことのないものが見たい!」と言うVFX(特撮)ファンの期待をどこまで満足させてくれるか?という所。今回は身長1.5cmのミクロ・ヒーロー!という、今までありそうで無かったシチュエーションを活かして、これでもかこれでもか?アイデア盛りだくさん!VFXもバンバンバン!昆虫軍団とのタッグマッチも楽しく手塚治虫先生の「ミクロイドS」を思い起こしながら、こりゃ見たことないぞ〜!とニマニマしながら楽しめた。
B級であることを充分意識して、B級の楽しさを目一杯詰め込むことに成功した本作、マイナーなるが故にツッコミ所もあるが、いやここまでやってくれたら文句は言えまい!パンパカパ〜ン!私は満点星を捧げます!(★★★★4)

 

 ピクセル

 

TVゲームのキャラクターたちが現実世界を襲う!という『ゴースト・バスターズ』『メン・イン・ブラック』などと同じく軽いノリのB級SFアイデアに溢れた作品。80年代のアーケードゲーム、つまりゲームセンターに登場したTVゲームにハマった世代には、登場するゲームキャラや80年代の音楽など、たまらなく懐かしく可笑しいギャグがてんこ盛りで楽しめる。
監督は1958年生まれ、今年56歳のクリス・コロンバス。『グレムリン』『グーニーズ』の脚本、『ホームアローン』『ハリーポッター』シリーズの監督としても有名なベテランの彼、前半ややファミリー・ムービー的なオーソドックス過ぎるストーリー運びが気になったが、後半グッとテンポアップし、特に街中にゲームキャラが増殖するVFXシーンが素晴らしい!アイデア倒れになりやすい企画を上手くまとめている。
予告編でも目立っていたパックマンの生みの親、岩谷徹氏役が登場したり、主人公を助けるオタク友人ワンダーボーイ役に『アナと雪の女王』のオラフ役だったジョシュ・ギャッドを配したり、またカメオ出演的なゲスト俳優も多く、キャスティングも豪華で賑やか。
英語ではNerdと呼ばれる真のオタクは口うるさく、この映画に対してもツッコミ所は多いだろうが、80年代を知るはずもない子供たちにもウケていたので、軽い気持ちで楽しんで欲しい。(★★★☆3.5)

 

 キングスマン
 

スタイリッシュにして奇想天外なスパイ映画。監督は『キック・アス』のマシュー・ヴォーン監督。ん!?マシュー・ヴォーン???マシュー・ボーンじゃなかったっけ?
実は私は今までこの監督が、男性バレリーナ (女装じゃなくて)だけで構成した「白鳥の湖」などの有名な舞台演出家・振付師のマシュー・ボーンが映画界に進出したのだとばかり思っていた。ところがそれがとんだ勘違い!Matthew Vaughn はMatthew Bourneとは全くの別人!現在44歳。ガイ・リッチー監督作のプロテューサーとして名を上げ、その後ガイ・リッチーが降板した作品を監督した事がきっかけで、監督業も始めた人物。知らなかった!
『スターダスト』からヒット作『キック・アス』やら『X-MEN: ファースト ジェネレーション』など監督、他にプロデュース作も数多い。あ〜知らなんだ!知らなんだ!いやはや大変失礼致しました〜!
さて、気持ちを切り替えて新たにマシュー・ヴォーン作品を観ると、今作『キングスマンは』オープニング・タイトルからグイグイと話に入り込ませ、仕掛け一杯、アイデア満載、見せ場の連続で、なかなか凄い腕前を見せる。特に英国テイストを感じさせる美術セットや撮影も美しく、レイフ・ファインズとユマ・サーマン主演の『アベンジャーズ』(1998年)をさらにグッとスタイリッシュにテンポ良くした印象!音楽のチョイスも洒落ている。そして前作『キック・アス』ではまだまだ弱かった、主人公の心の葛藤や成長過程もしっかりと描かれ、映画監督としての腕前もグッと上がった傑作の香りがする。何よりコリン・ファースと主演の新人青年タロン・エガートンが素晴らしい!
しかしニマニマ顔で観ていて物語が進むと、あれあれ?どんどんその表現がドギツくなる・・・。それはまさしく『キック・アス』にも見られた、ただのイイコちゃんにゃ〜納まらね〜ぜ!的な「悪童っぷり」で、その手加減をわきまえないやり過ぎな暴力描写には「どうしてそうしちゃうかな〜?」と思わず眉間にシワが寄る。
たまたま現在ガイ・リッチー監督が同じスパイモノをテーマにした「0011 ナポレオンソロ」のリメイク版を、またスパイ映画の王道007が新作「007 スペクター」をサム・メンデス監督で今年の公開をひかえ、劇場ではそれらの予告編も盛んに掛かっていて、こうなるとやはり本命は品のある007なのかな〜?と失礼ながら思い始めてしまう。
うひゃ〜!面白い!とは素直には言えない、大人の私にはちょっとお口に合わない、悪のりヴォーン印ガキンチョ風味 R-15指定の問題作。★★★3

 

 ミッション:インポッシブル
   /ローグ・ネイション

 

トム・クルーズ制作・主演のシリーズ第5弾。今回は「ユージュアル・サスペクツ」の脚本家としても有名なクリストファー・マッカリーを、脚本のみでなく監督としても起用!これが効を奏してか、素晴らしくカチッとした作品に仕上がった。
予告編にもある離陸する飛行機にしがみつくトム・クルーズを「CGではありません!」というメイキング特報にしているほど、今回はデジタルの魔法は使うにしても、なるべく「生」つまりライブアクションのスタントシーンにこだわった!と言うだけあって、特にカーチェイスシーンなど、ここまで上手い撮影はなかなか出来ないよな〜!と眼を疑うほど迫力のある画面と、それを助長するスピーディな編集のカッティング技に、思わず手に汗を握ってしまう。
走れトム!逃げろトム!危ないぞトム!頑張れトム!トムトムトム!のトム祭り!
そろそろ年季が入って失礼ながら薹が立ち始めたトム・クルーズが1人でやたら必至に活躍しすぎて、これって「007」じゃなくてあの「スパイ大作戦」だったよね!?って思ったり、複雑な人間関係が好きな脚本家だけに、お話しが少々込み入っている点など、色々突っ込み所はあるものの、娯楽作としては文句のない熱い出来映え。(★★★★4)

 

 ジュラシック・ワールド

 

恐竜映画史上そしてVFX史上でも金字塔的な作品「ジュラシック・パーク」の14年振りの4作目!しかも単に「4」ではなく、新らしいシリーズ幕開け的な展開。監督は劇場映画はこれが2作目という1976年生まれコリン・トレボロウ監督。大抜擢された38歳の彼が大きなプレッシャーの中、この大役を見事にこなし実に良く作り込んでくれた。
まずは基本的に演出が上手い!手堅く冴えている!キャストの1人1人のキャラクターをしっかり粒立たせている。そして何よりもこのシリーズに対しての愛が感じられる!
CGの恐竜に今さら驚きもしないだろう観客の度肝をどうやったら抜くとこが出来るか?もの凄く考え抜かれた構成も素晴らしいし、ILM総動員のVFXも文句なく1級品!
脚本も良く練られていて、S・スピルバーグ自身が監督した「2」やジョー・ジョンストンの「3」よりも遙かに素晴らしく満点な出来映えに拍手!拍手!
ただ恐竜が逃げ出して大パニック!人間を喰いまくる!といったエゲツない設定はそのままで、ショックや刺激は相変わらず強め。実際私の教え子にも「小さい頃に見てもうトラウマになりました」と言う学生も多いので、小さなお子さんを連れて行くかは少々考えて欲しいかも・・・。(★★★★4)

 

 インサイド・ヘッド
 

「アナ雪」以降、ディズー作品にお株を取られた感もあるピクサー待望のオリジナル新作。原題は「Inside Out」。脳内にある感情をそれぞれキャラクター化した設定は、日本の「脳内ポイズンベリー」に酷似な内容ながら、上手くまとまっており、子供から大人まで楽しめる内容。
CG表現としては、デザインワークや色設計、そしてアニメーションとしてのその動かしはもちろん、特にキャラクターの髪の毛のディティールなどへのこだわりなどに、さすがピクサー!と感じる一流のテクニックが楽しめる。
ただお話しの前半はヨロコビ(JOY)がテンション高く喋りっぱなしの台詞の嵐になるので、子供連れの観客には、字幕版よりも迷わず日本語吹き替え版での鑑賞をオススメする。特に物語のカギとなるキャラ「カナシミ」役の吹き替え、大竹しのぶが良い。
ラストにもう1押し欲しかったり、残念ながらピクサーの大親分ジョン・ラセター監督作ほどのカチッとした仕上がり感には及ばないものの、全体的には「とても良質な児童舞台劇」のような印象。ちなみに私の2つとなりに座っていた父親に連れられた10歳位の女の子は、途中から嗚咽するほどに泣いていて、微笑ましかった。
映画自体には関係ないが、上映前にこれから見る本編の予告を流したり、R-15指定の作品「テッド2」の予告を流したり、極めつけは商魂たくましくドリカムのイメージソングPVを延々と流したり・・・、無神経な告知は、観客にとっては逆効果、単に嫌がらせか苦行にしか感じないことを配給会社は理解して欲しいと、今回も痛切に感じた。★★☆2.5

 

 バケモノの子
 

『おおかみこどもの雨と雪』に続く細田守監督の新作。前作が母親目線から見た出産と育児、そして子供たちの成長を描いたとしたら、今作は父親目線から見た子供の成長がテーマ?と思いきや、それが中盤からお話しの方向がグッと変わってドキッとさせられる。
大学でアニメーションを教えていると、行き場のない自分の心の中にある暗いモヤモヤを題材にして作品を綴る学生が意外に多くて驚かされる。親の離婚など家庭環境が原因の場合も多いが、20歳過ぎても大人になりきれないで鬱、パニック症、引きこもり、中2病など、現代社会は人の心に潜む暗いモヤモヤを生みだしてしまうのか、でもそれは今や若者ばかりではなく現代の大人から老人まにもそうした心の闇を抱えるケースが多い。この作品がそうした心の芯の部分にスポットを当てている。そんなテーマがズシンズシン!とストレートに胸に突き刺さる。無骨ながら、とても繊細、そこが細田作品らしくて素晴らしい。
映画全体は、動画や仕上げの荒さも相変わらず気にはなるし、ストーリー構成も色々な要素をまとめきれず散漫な部分があったり・・・とマイナスに感じる点は多いが、現代的なテーマをしっかり持った今だから作るべきアニメーション作品を、原作・脚本から作り出している細田監督の姿勢に拍手を送りたくなる一編だ。★★★3

 

 ターミネーター
  
:新起動/ジェニシス
 

おなじみ「ターミネーター」シリーズの5作目。「3」は女ターミネーターが出てきたのはかろうじて覚えてるけど、ええっ!?「4」ってどんな話だっけ!?と思うくらい3と4って、正直言ってど〜でもいい出来であった。(笑) 今作はそれら3・4を完全に無きものとしたリブート作!となっているのが可笑しい。
大ヒットした1作目を受けながら2作目でまたグッと世界観を広げたSF作品の傑作と言えば1980〜90年代の「スターウォーズ/帝国の逆襲」「エイリアン2」そしてこの「ターミネーター2」が3本柱だろう。特に「ターミネーター2」は特撮がデジタルに変わる過渡期にあって、そのビジュアルは今まで見たこともない斬新さにあふれて度肝を抜かされたものだ。今はCG全盛なので「2」の時代のようなビジュアルショックは残念ながら無い。特に前半の既視感たっぷりの映像の連続は、そのアイデアも切れも足りない安いコピーのようなショットの連続で退屈に感じるほど。しかし中盤からのVFXには目新しい表現がチラホラみられて盛り返す。たぶんそこはILM担当のVFXショットのような気がする。やはり新しい表現を見せてくれないとこういう作品はダメ!
予告や特報にジェームス・キャメロンは登場するが、実際の監督は「マイティーソー/ダークワールド」のアラン・テイラーって人。TV作品の監督が長かったせいか、何となくテレフューチャーっぽい仕上がり・・・。しかし何よりもシュワちゃんが67歳にしてこの役に復帰して頑張って出演しているのは良い!やっぱこのシリーズはシュワちゃんが活躍してこそのシリーズなんだな〜!と再確認できる。でも、近作「セッション」の鬼教授役でオスカーを取ったJ・K・シモンズやT-1000役のイ・ビョンホンなどは、もっともっと活躍させて欲しかったし、お話も色々とこねくり回し過ぎた展開なので、そうした点やはり「2」あたりだと、シンプルな設定ながらもっとワクワク出来たのにな〜・・・これじゃ昔ほどに世間を動かす ほどのホームラン・ヒットは望めないよな〜?と見終わって感じてしまう、1塁打クラスな出来上がりの印象。★★☆2.5

 

 アベンジャーズ
  /エイジ・オブ・ウルトロン
 

マーベル・ヒーロー大集合!異種格闘技&シュマッシュ・ブラザース状態のこのシリーズ第2弾。前作同様、それぞれのキャラのバック・グラウンドを知らないと、ちょっと分かりにくいか?いや、こうなるともう関係ないか?(笑)
「平和」という名を楯に、とにかく誰かと戦いたくて仕方のない血の気の多いヒーローたちのアメリカ〜ンでド派手なバトル合戦。VFXは呆れるほどの汁ダク大盛りてんこ盛り!もうどこまでが実写で、どこまでがCG?とか考える間もなくドッカン!バッカン!玉屋〜!なハイ・テンポの戦闘シーンの嵐!嵐!嵐!もうファーストカットから飛ばす!飛ばす!
何しろ予算もタップリなので、VFXカットばかりでなく、まずは全体に撮影が上手い!日本じゃこんなに綺麗には撮れないよな〜・・・と思っていたが、後半に出てくる韓国ソウルを舞台にしたシーンは、何となく薄っぺらなトーン!ああ、やっぱりアジアってフォトジェニックじゃないのね〜と再確認。トホホ!
ストーリーにはツッコミ所も多く、1作目ほどの新味はさすがに欠けるが、ドローンを使ったような移動感あるVFXショットなど、さすがILM!と思うショットも多く、思っていたよりは最後まで飽きずに楽しめた。★★☆2.5

 

 マッドマックス 怒りのデス・ロード

 

マッドマックスの3作目「サンダードーム」からなんと27年が経った今、まさか同じ監督の手から続編が作られるとは思わなかった。
オリジナルの「マッドマックス」は1979年の大ヒット作。特殊警察と暴走族との復讐劇。これ1本でオーストラリア出身のジョージ・ミラー監督と主演のメル・ギブソンは揃って有名監督&俳優となった。続く2作目「マッドマックス2」は前作のヒットを受けて約10倍の予算で、核戦争後の荒廃したパンクな近未来の見事なビジュアルを作り出し、そのPOPなビジュアルは世界中のSFカルチャーに影響を与えた。
しかし、映画には暴力的な表現も多く含まれ、特にその2作目を見た時に私は正直「もうこう言う作品を見るのは卒業しよう」と思った。男が持っている刃の付いたブーメランを「俺がもらった〜!」と取ろうとした少年の指が見事にチョパン!と切れてしまうカットが、余りにも無意味に残虐に思えたからだ。そして平和の名の下に復讐を繰り返す、これでは平和は訪れない!と感じたからだ。
そうした意味では本作も作品的なメッセージは全く変わってはいない。「馬鹿は死ななきゃ治らない」のだ。しかし今年70歳になるというジョージ・ミラー監督が未だに若い頃と変わりない情熱をこの作品に抱き続け、21世紀になった今、デジタル技術も加えながらも、素晴らしい撮影技術と編集で、とてつもなく美しく大胆なビジュアルと、狂気としか思えないハイテンションなパンク精神を見せつける、その若さと体力と情熱とアホさ加減には、もう脱帽せざるを得ない!降板してしまったメル・ギブソンも奇跡の仕上がりに「しまった〜!」と思っているに違いない。
でもこれでまた地方の街の暴走族が勘違いしてアホな空元気を取り戻してしまうんじゃ?とオジさんは少々心配だが、この手の好きな血気盛んな若者にはたまらなくウケるだろう。(★★★☆3.5)

 

 セッション
 

アカデミー賞レースでも話題になった音楽スポ根映画。今までにサクセス・ストーリーものは色々あれど、確かにこれほどまで教師が異様なまでにサディスティックに吠えまくるタイプの映画はなかった。いくら名門音楽大学とは言え、ここまで汚い言葉で無意味に学生を罵倒する教授は「アカデミック・ハラスメント」以外の何者でもないし、観客としても、これほどまでにずっと緊張して映画を見た覚えもない。これは「音楽劇」ではなく明らかに一種の「SM映画」そういった意味では新鮮な部分もあるが、疲れる!特に精神状態が不安定な方にはお薦めできない。プロの世界が厳しいのは分かるが、音を楽しむのが「音楽」なのだから、もう少しリラックスして音楽は楽しみたいものである。監督は1985年生まれという若きデイミアン・チャゼル。編集が上手い。次回作を期待したい。★★★3

 

 トゥモローランド 
 

謎のピンバッジを手にすると君も未来世界に行ける?「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」に続き2本目の実写作品に挑戦したのはブラッド・バード監督。名作「アイアンジャイアント」やピクサーの「Mr.インクレディブル」「レミーのおいしいレストラン」などのアニメ作品からの転身には期待大だったが、今回は構成に失敗したようだ。
博覧会のパビリオンとしてディズニーが「イッツ・ア・スモールワールド」を建設した1964年のニューヨーク万博が舞台。未来都市のあり方を見せた歴史的な博覧会はアメリカ人にとっては、日本で言う「大阪万博」以上に文化的かつ歴史的な事件だった。
それら万博ネタやらレトロなSFネタをちりばめたのは良いが「あなたはロボット?」「いいえAAよ」なんて台詞を喜ぶのは私のような中年のオタク親父だけだろうな〜。それにしてももう少しシンプルな構成に出来なかったのか?まずは話の展開もモタモタしている。お金も掛かっていて衣装やVFXも頑張っているが、何となくゴテゴテしていてアカ抜けず新味もない、ああ勿体ない!
ジョージ・クルーニーに絡む主役の少女(?)がヒステリックで可愛げがない!唯一AA役の謎の少女アテナを演じた少女のチャーミングなそばかすが印象的だった。えっ?AAって何かって?それは劇場で確かめてね!★☆1.5

 

 チャッピー
 

『第9地区』『エリジウム』のニール・プロムカンブ監督が、またまた出身地ヨハネスブルグを舞台に作ったSFアクション。
前作でも上手かった実写にはめ込まれたCGによるロボットの映像は、更に技術進歩していて素晴らしく、我が目を疑うほどの出来の良さ。
ストーリーや設定はやや荒っぽく、話に無理がありツッコミ所満載だが、根底には「鉄腕アトム」のようなヒューマニティーが流れていて、手塚マンガを現代の映像技術で作ったヤクザ映画のような印象。
その惨殺表現で日本公開版では無理矢理カットされたシーンがあるように、全体に熱く血の気の多い南アフリカ〜ンな味わいや、また随所に監督のオタク趣味がチラホラ見えるのも楽しい。年配者には勧められないが、血気盛んな若者は楽しめるんじゃ?★★★3

 

 シンデレラ  
 

ディズニー・アニメの実写版という難しい作品にチャレンジしたケネス・ブラナ監督は、英国演劇学校を首席で卒業後ロイヤル・シェークスピア・カンパニーに所属していたほどのシェークスピア・マニアと言える演劇人。「ハムレット」や「から騒ぎ」といったシェイクスピア作品の監督・主演もしたりしているが、最近ではマーベル・ヒーローの「マイティー・ソー」の監督も上手くこなした事が記憶に新しい。そうした今までの経験を生かして、安っぽくなりがちなアニメの実写版を美術セットや衣装に凝って、現実感のある「シンデレラ」世界を作ることに成功している。
特筆すべきはオーディションで選ばれたというシンデレラ役の新人。彼女のチャーミングさは際だっている。継母役のケイト・ブランシェットも熱演している。
ブラナー監督はアニメ版に適わないと思われる部分は徹底的に避け、アニメ版では余り語られなかったシンデレラの実の母と父、また王子と王様との親子愛、といった部分をぐっと膨らませた脚本にしている。また音楽も実際「夢はひそかに」や「ビビディ・バビディ・ブー」などのオリジナル曲も録音した様だが、 最終的には別の新曲に替えて、観客にアニメ版を意識させない工夫をしているようだ。(なのにオリジナル楽曲を使用した日本版予告編も流れているのは謎!(笑))
なのでここでこれをまたアニメ版と比べてしまっては元も子もないのだろうが、アニメ版「シンデレラ」はディズニー・クラシック作の中でもひときわ抜きん出た優れた演出の傑作。しかも赤字続きの当時のディズニー社を救ったほど興行的に大ヒットを記録した作品で、そのキャラクターもストーリーも秀逸な構成、さらに楽曲の素晴らしさに加え、完璧なアニメート技術、またメアリー・ブレアの夢のように見事な美術設計などなど、ディズニー・アニメの中でも鉄板とも言うべきパーフェクトな作品。
アニメに敵わない部分を逃げて膨らませた実写版は、動物たちのキャラクター性の低さや、ネコのルシファーとネズミたちの追っかけシーンも無かったり、見せ場となる変身シーンの陳腐な演出なども合わさって、アニメの足元にも及ばないガッカリな部分も多々目立ち、そうした部分の物足りなさから残念ながら、アニメ版の素晴らしさを再確認することとなる。アニメ版は昔見ただけと言う方はぜひ、これを機にオリジナル版をブルーレイで見直して頂きたい。★★☆2.5

 

 バードマン 
 

監督は『21グラム』『バベル』のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。今までかなり重くシリアスな作品が多いが、今作は彼にしては軽めのブラックユーモアな内容。ただし今年のアカデミー賞の作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞と4部門受賞の話題沸騰ムードに乗せられて、マイケル・キートン主演の変わったSF作?と空気を読まずに見に行ったりすると火傷するだろう、クセの強い1本。
全編1ショットで繋がった特殊な撮り方は面白い。この手法は今までもあったが、進歩したデジタル技術のお陰もあり、ビジュアル的な面白さ、又そんな中での役者たちの奮闘振りも楽しい。
娘役のエマ・ストーンは「マジック・イン・ムーンライト」での上野樹里か?ミア・ファローか?てな演技から一転してまたグッと違ったのびのびした姿を見せ、相変わらずクレイジーなクセ者エドワート・ノートン、あれ?「ハングオーバー」の奇人のザック・ガリフィナーキスじゃん?てな脇役の俳優もガッチリ固まっていて思わず見入ってしまう。内容がアメリカのショービジネス界を皮肉ったものだけに、特に映画至上主義のハリウッドと何より生の舞台が命のブロードウェイとの違いなど、ある程度アメリカのそうしたエンタメ業界の事情を知っている人ならとても楽しめるだろう。ちなみに私はとても楽しめた。さて貴方は?火傷に御注意!★★★3

 

 マジック・イン・ムーンライト

 

「ブルージャスミン」に続くウディ・アレンの新作は、1920年代のフランスを舞台に、マジシャンの男と霊媒占い師の女の、美しいカメラワーク、素敵なロケーション、豪華な衣装、そして何より知的な台詞の嵐の中で展開されるラブコメディ。この12月で80歳にもなるという恋多きこの天才監督が、その優れた腕前と相変わらずの軽いスタンスで綴る小洒落た作品だ。何より<マジシャン>と<占い師>という2人の変わった取り合わせを聞いただけでワクワクさせられるのが凄い!
主役のマジシャン役には「英国王のスピーチ」のコリン・ファース。現実主義で多弁で皮肉な嫌味ばかり言う彼は、前作「ブルージャスミン」でのケイト・ブランシェットと同様、この映画の中で見事にウディ・アレン監督自らの姿に見える。
相手役の若き霊媒占い師はエマ・ストーン。「アメージング・スパイダーマン」で注目された彼女、アカデミー賞作品「バードマン」にも出演し今、乗りに乗っているが、この映画の中ではとてもチャーミングながらウディの元パートナー、ミア・ファローにイメージが重なる。ちなみにウディの次回作への出演も決まっているほど惚れられているようだ。
私的な問題や感情を題材にして映画にしてきた独特なウディ・アレン節を苦手という人も居るが、こんなスタンスで次々と映画を作り続ける創作意欲とパワーは素晴らしい!
この安定感、この軽さ、この味わい、この洒落加減!ウディ・アレンには一生映画を作り続けていただき、私はそれを死ぬまで楽しみたい!そう願ってや止まない。デートムービーにオススメ!(★★★☆3.5)

 

 ジュピター 
 

あの「マトリックス」を作ったラナ&アンディ・ウォシャウスキー姉弟(!?)による16年振りのオリジナルSFアクション大作!ということで期待は大きかったが・・・。
「オズの魔法使い」「シンデレラ」「スターウォーズ」に「スーパーマン」、「バックトゥーザフーチャー2」に「サイン」に「マイティ・ソー」あ、ついでに「クラウドアトラス」も入れちゃえ!とヤミ鍋みたいに放り込んだら、何だか食べたことのある色んな味はするが、グチャグチャで正体の分からない超〜B級テイストな仕上がりになっちゃった〜!
「ブラック・スワン」でエキゾチックなライバルのバレリーナ役を演じた主演のミラ・クニスも、「フォックス・キャッチャー」でマッチョなイケメンのレスリング選手を演じたチャニング・テイタムも眉毛を金髪にして、全く精彩を欠いてしまっている。唯一「レ・ミゼラブル」のマリウス役、また「博士と彼女のセオリー」ではホーキング博士役で今年のアカデミー主演男優賞受賞したエディ・レッドメインが個性的な演技を見せている。
予算はあるのでVFXを使いまくったドンパチ・ファイティング・シーンはあくびが出るほど多いが、あの「マトリックス」のような新鮮でシャープなビジュアルが1つも無いのは信じられない。ウソだと思う方は劇場へGO〜!★1

 

 イミテーション・ゲーム
  /エニグマと天才数学者の秘密

 

イギリスの天才数学者アラン・チューリングが第2次世界大戦中に国家機密としてナチス・ドイツ軍のエニグマ暗号機の解読に挑んだ話。主演は「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の悪役も強烈だったベネディクト・カンバーバッチ。
監督はモルテン・ティルドゥムと言うノルウェー出身の実力派。エニグマの謎を解く痛快サクセス・ストーリー!ではなく、実話を元にした伝記的な内容で、特に彼の人格や周辺事件も含めたお話しなので、綺麗事ばかりではない暗いドラマ展開が多く娯楽指向は少々薄く、ポップコーンとコーラ片手の観客は置いてきぼりにされるだろう。
しかし複雑な設定を分かり易くまとめていて、イギリスを中心とした当時のヨーロッパの雰囲気も良く出ている。特に配役が素晴らしく、チューリングの少年時代の演じる子役が、どう見てもカンバーバッチとは似ても似つかない少年なのだが、彼の演技力も素晴らしかった。知的好奇心が強く、当時の歴史的及び文化的背景にも興味のある、映画通好みの作品。(★★★☆3.5) 

 

 イントゥ・ザ・ウッズ 
 

「イントゥ・ザ・ウッズ」は1987年初演のブロードウェイのヒットミュージカルを映画化した作品。今やブロードウェイ・ミュージカル界の大御所となったスティーブン・ソンドハイムの楽曲が素晴らしく、映画用に集められた歌の上手いキャスト達もとても豪華なメンバーなので、それを聞きに行くだけでも価値があり、観ると、あ〜!ブロードウェイに行きた〜い!と思うような映画だ。
でも実際にミュージカル舞台劇の映画化はとても難しく、今までに映画として成功した作品は、私の知る限りでは「ウェストサイド物語」「サウンド・オブ・ミュージック」「ヘアスプレー」「ジャージー・ボーイズ」位だろうか?非常に少ない。まあ、それだけ難しい。
今回は「シカゴ」や「ナイン」などの駄作・凡作・失敗作ばかりを手掛けたあのフヌケのロブ・マーシャル監督作なので、画面は一見豪華だが、残念ながら案の定平板な演出で終わってしまっている。オマケにディズニー作品!というレッテルが貼られているが、御存知のように今や「アベンジャーズ」のようなアメコミ・ヒーローのドンパチ作品ですらディズニーの配下になっているので「ディズニー=アナ雪!」みたいなノリで見に行くと大怪我をするような内容だ。特に人生の裏側を知るにはまだ早い中学生以下などには全〜く勧められないし、歌いっぱなしのミュージカルがダメなアレルギー体質の方にも勧められない。ブロードウェイで生のミュージカル舞台が観られないファンが1000幾らかの料金で甘んじて楽しむミュージカル作。★★2

 

 花とアリス殺人事件  
 

2004年に岩井俊二監督が原作・脚本・監督を務め話題となったた実写映画「花とアリス」をベースに改めてオリジナル・ストーリー「花とアリス殺人事件」という、主人公の2人が中学時代に初めて出逢う、言わば前日譚的な物語として岩井監督自身が初の長編アニメーションとして作り上げたもの。転校してきた学校内の都市伝説のような殺人事件を追う少女漫画的なお話し。
予告編で見る限りは、アニメ・テクニックとして「ロトスコープ」を多用していたので、さてどうしたものかとドキドキしながら観に行った。
実はそもそも私は「ロトスコープ」をアニメーションだと思っていない。「ロトスコープ」とは実写映像の動きをなぞってコピーし、それを再びコマ撮りしてアニメーションっぽく見せるもの。実写の動きには意味のない「雑味」のような無駄な動きが含まれるので、アニメーターは全体から動きを研究し、不必要な動きは捨て、必要な動きだけを取りだして組み立て、始めて美しいアニメーションになるのだ。「ロトスコープ」そのままを使って雑味を面白がる人も居るが、私には雑味ばかりがきわだって、本来のアニメーション美学から外れると考える。だから今回も正直言ってお手軽手抜きアニメ作品なんじゃ?と言う先入観があった。
始まってすぐは確かに違和感があった。実写の書き起こし感はハンパないし、プレスコで録ったという声も役者のイメージが強すぎて、今ひとつアニメ・キャラに入っていけない。しかし観ていくうちに映画としての面白さと、いつもの岩井監督作品の雰囲気にだんだん包まれ、最終的には完全に岩井ペースにハマる。特に音楽が素晴らしい。
アニメーションは、全てがロトスコープというワケではなく、手描きや3DCGなど、実は変化を持たせた表現をしている。背景も凝ってはいるが、シロウト眼には実写をフォトショップで適当に加工した様に見えるかも知れない。実験的な要素が多く雑に感じるショットもあるが、アニメーション作家ではない異種格闘技としても、いわゆるアニメ監督には作れない、独特の岩井俊二テイストが演出に充分感じられ、好感が持てた。★★★3

 

 フォックスキャッチャー  
 

今年のアカデミー賞レースにでも話題になった本作。「カポーティ」「マネーボール」のベネット・ミラー監督作品。大富豪のジョン・デュポンとレスリングの金メダル兄弟を演じたメインキャストの3人が素晴らしい。特にデュポン役のスティーヴ・カレルは特殊メイクを施してはいるものの、その体系や歩き方までデュポンそのものになりきっていて「40歳の童貞男」「ゲット スマート」「31年目の夫婦げんか」などでも、どことなく変人的なオーラを出していた彼が、この作品ではそのピークを感じるほど薄気味悪い人物を怪演し「いつ殺人が起こるのか?」と言う緊迫感に繋げている。
また金メダル兄弟の練習シーンでスパークリングしながら段々興奮してレスリングに集中する様子など、レスリングというものを良く研究し尽くし理解してこの作品を作り上げた監督の素晴らしい表現力を感じる部分も多い。狂気と正常の境目の薄氷を踏むような緊張感、地味ながら静寂な中に魅力の光る渋い作品だ。★★★3

 

 アメリカン・スナイパー

 

クリント・イーストウッド。84歳になるこの監督にどうしてこんなパワーがあるのだろう。前作「ジャージー・ボーイズ」は音楽的センスの良さとその高い演出力でアメリカの良い部分を見せたばかりだったが、続くこの作品は一転して「今アメリカが考えるべき事」を題材にして、アメリカのダメな部分を見せるシリアスな戦争映画。
「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」と過去にも歴史的な戦争を題材にした作品を手掛けているが、これはあまりに「今」の話なので観ていて背筋がゾッとする、まさに今アメリカに突きつけるべく問題意識の高い傑作。
まずは演出が素晴らしい。編集が素晴らしい。そしてイーストウッド監督作品として初めてのIMAXおよびドルビーアトモス対応作品という点も特筆すべきで、音響も素晴らしい。
しかし何よりイーストウッド監督が演出家として特に優れているのは、シリアスで重苦しい場面ばかりではなく、映画として観客が望む「見せ場」はちゃんと作っていること。またアクシデントにより急遽書き換えることになったというラストシーンは、まさにこの作品に相応しいものになっていて驚かされる。
当初監督役にスピルバーグの名前が挙がったこともあったそうだ、こんなこと言ったら怒られるかも知れないが、イーストウッド監督で良かった!(★★★★4)

 

 ミュータント・タートルズ
 

本国アメリカでは絶大な人気を誇る4匹のヒーロー亀たち!正確にはティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ、つまり彼らは10代で忍者なのだ。だから16〜7のガキのように単純でヤンチャで落ち着きがない。しかも忍者だから日本文化に相当影響されている、と言う設定。
今回も「外国人が考える間違った日本像」みたいなシチュエーションも多く、そこら辺のトンチンカンぶりが日本では今ひとつ大ヒットに至らなかったのでは?と感じた。しかし本国ではアニメ版も大人気だし1990年代に実写映画も3作作られている。
その時の実写版はジム・ヘンソン・プロダクションが担当した着ぐるみのボディーに特殊装置のラジコン仕掛けで動く素晴らしいアニマトロニクス方式の顔を持った亀スーツが話題を呼んだ。
生誕30周年となるこの2014年版は、時代を反映して全身CGによる表現で、今までにないリアルな表情や身体の動きを作り出して、縦横無尽なカメラワークの中を亀たちが派手なアクションを繰り広げる。
見所は予告編でも見られる雪山のスロープを巨大トラックがスピンしながら滑り落ちる中を、亀たちが一緒に滑り落ちるド派手なアクションシークエンス。ILMが担当したシーンということもあり、素晴らしい設計とスピード感、そして目を見張る3D効果が味わえる。
ただストーリー的には、敵の行動があまりにも単純で幼稚だったり、終わったら何の印象も残らない内容の薄っぺらさは、対象が10代のアメリカン・キッズ向け作品であるというより前に、プロデューサーがあのマイケル・ベイだということを事前に覚悟してから観に行くべきかも知れない。★★☆2.5

 

 ビッグ・アイズ 
 

ティム・バートン監督の最新作。昨年六本木での展覧会ティム・バートン展も人気を博した大人気監督の新作の割に、さほど拡大興行になっていないのは、今まで何度もの大コケ事件があったからか?
元々バートンはプロデュースのみで、脚本家が監督を担当する予定が、急遽メガホンを取ることになったらしい。オマケに実話を元にした伝記映画と言う事で、いつもの弾けたファンタジー色は少なく、それを期待すると物足りないかも知れない。しかしセット美術や衣装、撮影など、実に細かく配慮されて美しく、また主演のエイミー・アダムスもクリストフ・ヴァルツもバートン作では珍しいキャスティングだが演技力は確か、テレンス・スタンプの起用も嬉しく、作品としては良質。しかし地味と言えば地味でラストも意外性はなく、やはりせめて「ビッグ・フィッシュ」位、物語から離れたファンタジックなシーンをもう少し入れてバートン節を炸裂して欲しかった気はする。★★☆2.5

 

 ベイマックス

 

制作総指揮にジョン・ラセターが絡んでいるが、これはピクサー作品ではなくディズニー作品。その差は何か?と聞かれると困る位、最近は差が無くなってきた。ラセターの人材育成の成果が見える。
原案は日本人スーパーヒーローを主人公にしたマーベルコミック作品。東京が舞台だった原案を「サンフランソウキョウ」という中華街+秋葉原+サンフランシスコのような和洋折衷都市にしているので日本人にはくすぐったい、CG版のドラえもんを観ている気分。デザイン的にどこかで見たようなイメージも多く、そこは好き嫌いが分かれるだろう。
デザインばかりでなく日本作品からヒントを得たであろう部分はテーマにも現れていて、藤子不二雄作品や手塚治虫作品の影響が大きく感じられるが、パクリと言うよりリスペクトと思えるレベル。
キャラクターのアクションがややオーバーで鼻につくが、アニメートは抜群に上手く、特にベイマックスの寡黙ながらひょうきんな仕草には笑わせられる。
監督はドン・ホールとクリス・ウィリアムズ。クリス・ウィリアムズは同じディズニーの佳作『ボルト』の監督。考えられる限りのアイデアを詰め込んでいながら、大きな破綻もなく手堅くまとまっていて、事前に賛否両論を耳にして不安を抱えながら観たが、私は好感を持った。(★★★☆3.5) 

 

 ホビット 決戦のゆくえ

 

いよいよこれが最終章となる「ホビット」シリーズの第3作目。舞台は『ロード・オブ・ザ・リング』の60年前。『ロード・・』ほど複雑でないこの物語を、一生懸命脹らましてよくぞここまで見せてくれた!とまずはピーター・ジャクソン監督に拍手を送りたい。彼のこの原作に対する情熱がなければこの「ホビット」シリーズも単なる焼き直しで終始してしまっただろう。その数多い登場人物もしっかりとした演出で描き分け、さらに素晴らしい美術デザインや衣装やVFXでここまで重量感或る見所の多い冒険ファンタジー叙事詩に仕上げた力量はアッパレと言う他はない。特にVFXの進歩は、充分凄いと思っていた『ロード・・』時代よりまたさらに進歩して、戦闘シーンの見せ方など、その素晴らしさにまたもや思わずスクリーンに向かって「ワッハッハ!」と歓喜の声を上げてしまった。この映画はハリーハウゼンに見せたかった!
最終章なので、前作を未見のままでいきなり観ると、人物関係がチンプンカンプンで感情移入も出来ず完全に取り残されるだろう、予習は必至!また上映時間は145分とこれまた長尺なので、鑑賞前のトイレも必至!と言う事もあり、ややマニア向けな内容ながら、これを観ない手はないだろう秀作。
前作で通常の映画よりもフレーム数の多いHFR上映方式の気持ちの悪さにホトホト懲りていたので、IMAX3D版という選択肢を捨て、今回は2D字幕版でゆっくり鑑賞。正解だった。(★★★★4)

 

 ゴーン・ガール 

 

デビッド・フィンチャー監督の新作。映像派の監督だけあって今作はフル6Kでデジタル撮影され5Kで仕上げた初の作品と言う事で業界で話題になっている。実際の劇場ではまだ2K上映がほとんどなので、今はその有り難さが分かりにくいが、今後4KTVが各家庭に普及したら4K用のソフトとして重宝されるだろう。
シロウト眼には、を!を!さすが6K撮影!と驚くほど顕著には感じられないが、間接照明のソフトライティング下でのほの暗いシーンも非常に自然で美しく撮られている。技術的な解説はこちら
画面は美しいが、内容はサイコ・ミステリー、というより思わずゾッとするホラーに近いもの。フィンチャー作品というと「セブン」や「ドラゴン・タトゥーの女」などでも陰惨な惨殺死体が登場したり、ちょっと変態的な雰囲気を臭わせる作風が特徴。今作も、かなり押さえてはいるが「ああ、やっぱり・・・」と思う戦慄的シーンや、救いのないエンディングなど、相変わらずの暗さがあるので、特にこれから結婚を考えているカップルさんなどが、間違ってもクリスマスのデート・ムービーなんかに絶〜対に選ばないように要注意!
またIQの高い登場人物の台詞は「ソーシャル・ネットワーク」ほどではないが早口で、シャープな編集と共に、ボ〜ッと観ていると置いてきぼりを喰らう。
しかし役者の演技も素晴らしく、特に失踪する妻役のロザムンド・パイクの熱演はオスカー候補になる予感。演出も無駄が無く、160分としつこく長尺ながらグイグイとその謎に引き込まれる。映画としては一級品。フィンチャーの最高傑作という宣伝文句にも納得の1本。(★★★★4)

 

 フューリー

 

ブラッド・ピット主演、第二次世界大戦を舞台にした戦争映画。本物のシャーマン戦車を使用、全編に緊張したリアリティーを感じるハードな戦争ドラマ。
宇宙生物やゾンビや何処ぞの国か分からない世界での戦闘シーンなら、銃や剣で大量惨殺していてもヘラヘラしながら観ていられるが、ドイツ軍相手のシリアスな殺し合いは、ポップコーン片手での鑑賞には向いていない。そのせいもあってか劇場は中年客ばかり。でも本当は若い人にぜひ観ていただきたい、戦争のむごさ、厳しさを体感する良作。
まずは撮影が素晴らしい。音楽も素晴らしい。そしてまだまだヒヨッコだと思っていたシャイア・トランスフォーマー・ラブーフがちょいと渋い先輩兵士役を懸命演じている。若き新人兵士でイイ味を出しているのはローガン・パーシージャクソン・ラーマン。そして何と言ってもゾンビ軍団を相手にしていた「ワールド・ウォーZ」から一変してカリスマ・オーラを出してまくっているブラッド・ピットがカッコイイ。
VFXを期待する作品ではないが、嘘くささを感じない画面作り、闇夜に眩く走る弾丸の光跡など、記憶に焼き付くシーンが多く、劇場での鑑賞をオススメする。(★★★☆3.5) 

 

 インターステラー 

 

クリストファー・ノーラン監督の待望の新作。食糧難と環境破壊が進む地球から新たなる住み処を求めて宇宙に向かうパパのお話し。
「未知との遭遇」や「コンタクト」さらに「ライトスタッフ」や「2001年宇宙の旅」などなど、過去のSF映画のイイとこ要素を目一杯ミックスした中、少々暗く陰鬱な雰囲気のストーリーの中、科学的理論に合わせて、ビジュアル的に目を見張る新鮮なシーンが次々と登場し、特にSF好き男子は、たまらなくワクワクさせられるものがある。
制作費は1億6千5百万ドル!撮影は35mmとIMAXのフィルム撮影!宇宙船内は実物大セットを傾き自由なジンバルの上に組み、窓外には合成用のグリーンバックではなくビデオプロジェクションによる宇宙の巨大な画像を投影して合成無しで一発撮り。また宇宙船外観の実物大軽量モックアップも作り、ロケ先のアイスランドに運び込み、ワイヤーで吊って臨場感たっぷりな「ホンモノ」撮影を決行!CG全盛時代でワンパターン化した画面作りに喝!を入れるべく、けれどお金が無くちゃ出来ない、その無茶っぷりがたまらなくノーランらしくてゾクゾクさせられる。
もちろんCGのシーンも素晴らしく、ワームホールやブラックホールなど今まで描かれることの無かった観たこともないようなビジュアルも見せてくれる。モノリスとゴールドライタンの合いの子みたいなロボットもたまらない!
上映時間169分。正直長いので鑑賞前にトイレを済ませて、じっくりと味わって欲しい。相対性原理って何よ?とか科学知識に全く弱いとチンプンカンプンかな?色気はないけどテーマは「愛」だからデートムービーとしてもOKなのでは?(★★★☆3.5) 特別メイキング映像→こちら

 

 天才スピヴェット  
 

「アメリ」の監督ジャン=ピエール・ジュネが珍しく少年を主人公にして撮った新作。原作もの、しかも舞台はアメリカ、さらに初の3D(立体視)作品として撮った、という点が新しい。
実は大のアメリカ嫌いの監督、今回も撮影のほとんどをカナダで撮影したと言うが、少年が育つ牧場や古い家屋、また大陸横断鉄道などの風景は、昔見た飛び出す3D玩具「ビューマスター」の立体世界そのものの古き良きアメリカである。
ビューマスターは円盤形の写真フィルムを差し込み、覗き込むと立体写真が手軽に楽しめる歴史的なアメリカ製の大ヒットおもちゃ。実は今でも特にディズニーものなどのソフトが売られているが、昔は観光地に行くと絵葉書コーナーの横に御当地の景色が3Dで飛び出すソフトが売っていたりしたものだ。ちょっとノスタルジックなこのアメリカンなおもちゃに目を付けた監督のセンスに驚かされる。
最近はデジタル処理で後から3D化するコンバージョン作品もあるが、3D作品の制作を監督が待望していたと言う事もあり、今作は撮影時から苦労をしてきちんと2つのレンズで撮影されたしたもの。そんな丁寧に作り込まれた立体映像だが、残念ながら日本では字幕付きでの鑑賞となるため、どうしても字幕によってこの立体感が損なわれ、ビューマスター的世界にドップリ漬かりたい気分が半減してしまうのは痛し痒し・・・。
物語は少年のロードムービー的な内容だが、価値観のバラバラな家族、マスコミ批判、銃の問題など、アメリカに対する批判的な要素も見え隠れする、この監督らしいひと癖もふた癖もある展開となっていて、一般客にそれらがどこまでウケるか、やや謎だが、私は好き!★★★3

 

 ヘラクレス  
 

ヘラクレスと言えば神ゼウスと人間の間に生まれたギリシア神話の半神半人、超人的な怪力が自慢の英雄だ。そのイメージとしては凛々しい顔立ちのイケメン・白人マッチョ。それが今作のヘラクレス役、マッチョはマッチョだが褐色の肌にワイルドでかなり厳つい顔した、あのドウェイン・ジョンソン!
予告編ではヒドラ竜や巨大イノシシやライオンなどのCGクリーチャーとの戦いが全面に出ているようだし、これはきっと「タイタンの戦い」や「パーシージャクソンとオリンポスの神々」などのようにハリーハウゼン映画の流れをくむ神話ものVFXファンタジーかな?と想像していた。
その期待は良い意味ですべて裏切られた。神話はベースにしているが、ドウェイン・ジョンソンのために書かれたのでは?と思うほど彼らしい変化球的な異色な展開。それがとても新鮮。
クリーチャーとの戦いも場面そのものの出来は良いがメイン・ディッシュではなく、メインはヘラクレスと彼と一緒に戦う賞金稼ぎの戦士たちとの友情や兵士たちの大戦闘シーンで、それらに裏切りと復讐といったものが混ざり、実にテンポの良い編集で綴られて行く。
下手に正統的な神話をベースにしようとしていないのは正解で、タイトルの重さをよそにエンターテインメントとして軽く楽しめる娯楽作に仕上がっている。オススメ!★★★3公式サイト

 

 ジャージー・ボーイズ

 

ブロードウェイ・ミュージカルで大ヒットした、あの「ジャージー・ボーイズ」をクリント・イーストウッド監督が映画化!トニー賞も受賞したあの傑作を、あのイーストウッドがどこまで料理出来るか?それが最大の見所だった。
まずはオリジナル・キャストとして主役のフランキー・ヴァリ役を舞台版で「彼無しには成功は無かった!」と言わしめたジョン・ロイド・ヤングをガッチリとつかまえ、他のメンバーも舞台版に出演した俳優を選んで固め、さらに彼らを見事に使いこなしたところが素晴らしい!
そもそも舞台と映画は違うもの、その違いをイーストウッドはハッキリと意識して、舞台版そのままの形の映画化ではなく、しっかりと映画としての表現、映画としての面白さを展開してくれる。
出演者がクリストファー・ウォーケン以外は見慣れない役者ばかりなので、全体に地味な印象もあるが、カメラワークも衣装もメイクも美術も、飾らずおごらず派手過ぎず、しかしながら確実にしっかりとした技術でタップリと見せる、ドキュメント的な自叙伝に音楽が絶妙に混ざり合う燻し銀のような傑作だ。
ただし1950年代からの話なので、ビートルズ登場前の、あの時代を知っている中高年にはたまらなく懐かしく共鳴するお話しだが、「フォー・シーズンズ」の名前すら知らない今の若者にそれらがどう映るかは正直謎かな〜。(★★★★4)

 

 猿の惑星:新世紀 ライジング

 

1968年の衝撃的な第一作目「猿の惑星」からシリーズを見ている私としては、このお話しは70年代にすでに完結しているのだが、ネタ切れのハリウッドはそうはさせてくれない(笑)
1988年にティム・バートンでリメイクされた『PLANET OF THE APES/猿の惑星』が大コケして「よもや!」と思ったが、2011年の『猿の惑星:創世記』がなかなか骨太な作品で、お陰でシリーズが繋がった!これがそれに繋がる2作目。原題は『Dawn of the Planet of the Apes』
第一作からバートン作までの猿の表現は特殊メイクによるものだったが、前作からCG化され『ロード・オブ・ザ・リング』のゴラム役のモーションキャプチャー役者として名を上げたアンディー・サーキスが、同じCG会社WETAと協力して主役の猿シーザーを演じ、猿表現に磨きを掛け、さらに今作ではそのCG表現がまたまた進歩して凄いことになっていて驚かせてくれる。
監督は『クローバーフィールド/HAKAISHA』のマット・リーヴス。いつの世もヒット作の2作目と言うのは難しいものだが、実に重厚で誠実な作品となっている。この監督、実力あります。次回3作目の監督も担当決定したそうな。
娯楽作と言うよりも、いささかシリアスなテーマを持った本作は、緊張する場面の連続で、ポップコーン片手のデート・ムービーには向かないだろうが、通も唸るカチッとした仕上がりは素晴らしく、Good Job!と思わず拍手!(★★★★4)

 

 舞妓はレディ

 

周防正行監督の新作は舞妓を主人公にしたミュージカル作品らしい・・・と聞いた時、正直「やっちゃったかな〜?」と思った。折しもハリウッド映画「レ・ミゼラブル」が大ヒットしていた時期でもあり、そんなミュージカル人気に単に便乗したのではないか? まずはタイトルがダジャレっぽいし、そもそも日本でミュージカル映画なんて、あまりにもハードルが高すぎる!こりゃ大失敗するんじゃ?と、期待より心配する気持ちの方が強かった。
しかし、恐る恐る幕を開けてみたら、おやおや、ちゃんと全てを自分のものに料理してしまっているのに、まずは驚かされた。やはり周防監督は一流の監督である。
「シコふんじゃった。」や「Shall we ダンス?」などの周防作品らしいウンチク学的な面白さもふんだん、観客の興味を上手く誘いながらも楽しく、そしてとても分かり易い。何より一番心配だったミュージカル・シーンは、ベタな音楽劇ではなく、映画的な洒落たウソや遊びといったニュアンスで各シーンにちりばめられ、スベりそうなギリギリ手前ながらも、昭和の昔にあった流行の歌手や歌をフィーチャーした和製オペレッタや歌謡映画にも似た楽しさをかもし出している。
劇場にはそんな時代を知っているだろう御年配の観客がほとんどだったが、若い観客にもぜひお勧めしたい。何より脚本をオリジナルとして監督自らが書いているのがいつもながら素晴らしい。だからしっかりとしたテーマがあり、的確な表現の中、監督の京都文化(日本文化)に対する愛情が綴られる。勉強家で努力家の監督らしく全てを職人技で見事にふわっとした娯楽作にまとめ上げたその手腕に拍手!(★★★☆3.5)

 

 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー  

 

ウ〜ガチャカ♪ウ〜ガ♪ウガ♪「これがマーベル・シリーズ最高作〜だぁ!」と賑やかにTVでも劇場でも大量のコマーシャルが流れ、見慣れないキャラのスピン・オフものを一生懸命拡大宣伝してる感はあったが、これが本当にマーベル・コミックの最高作になるとは思わなかった。宣伝に偽りなし!面白い!
何より70年代を中心にした懐かしいアメリカンポップスがこんなにSFものに合うとは!それがテンポの良い演出と、アメコミという軽いコメディ・テイストに凄くマッチして、トッポくて洒落た作品に仕上がっいる。
あの「スター・ウォーズ」シリーズが本来進むべき道は、本作のような洒落っ気タップリで軽く若々しい方向ではなかっただろうか?と、今にして思うと、あの眉間にしわを寄せてシェークスピア劇を気取っていたジェダイ役者がアホ顔に見える。
しかしながら本作は、本家「スター・ウォーズ」に対して本気で敬意を表してか?挑戦してか?上映時間も「エピソード4」と同じ2時間1分!予算もあるので美術デザインもVFXも超一流でゴージャス!よく見ると有名俳優もちゃっかり出演している。何となくスカッ!としたい若者にはピッタリ。特に「アベンジャーズ」に登場したヒーロー達の誰が誰だか分からなかったような観客でもOK!この夏(もう秋か?)一番のSF娯楽作。(★★★★4)

 

 LUCY/ルーシー 
 

リュック・ベッソン監督の新作は、スカーレット・ヨハンソン主演の久々に軽いノリのSFのようなマンガのようなヤクザ映画のような楽しい作品だった。
予告編からハードなアクション物やハードなSF設定を期待すると肩すかしを喰らうかも知れないが、色々な要素を詰め込んで、それぞれに楽しく、それなりにバカらしくまとめて上映時間89分!肩の凝らないライトな味わいの中、ハリウッド映画にはない、フランス映画独特の緩いウィットのような味わいも感じられ、何よりスカーレット・ヨハンソンのネ〜ちゃんっぷりが魅力的。映画を楽しんで作っている感じがする。
ただお話しのテンポは流れたり止まったり不均等で、オマケに途中で話が広がりすぎて、あれ?これを1時間半で上手くまとめ切れるのかな?と心配になって思わず時計を見たほど・・・、そんな感じのラストを物足りなく思う観客も居るかもしれない。でもエンターテインメントとしては良作だと思う。私は好き。
VFXはILMも参加しているが、部分的に安いCG部分もあるので期待し過ぎないように。★★★3

 

 イントゥ・ザ・ストーム 
 

竜巻を追うプロの撮影班の話。1996年のヤン・デボン監督の『ツイスター』の続編じゃないか?と思うほど似ているが、時代が違うので特にVFXは見所が多い。
今は見た物をすぐにYoutubeなどのネットに流せる時代。そんな時代に逃げながらも思わずスマホで撮影をしてしまう輩に警鐘を鳴らす所などは笑えるし、映像も監視カメラや手持ちカメラ、スマホ画像などの映像にVFXを足して、見事なライブ感を生み出している点は拍手もの。『ツイスター』の時代と比べると、腰が抜けるほど特撮シーンは上出来。でも、ネットでもクレームを付けてる人が居たが、あの竜巻に航空機が飛ばされるシーンは確かに余分で、カットした方が良かったかな〜・・・と私も思った。
主役がハッキリしない脚本と演出はテレフューチャークラス、今ひとつのひねりと工夫が欲しいが、ぼちぼち楽しめる1時間半!と言ったところか?★★2

 

 トランスフォーマー/ロストエイジ
 

毎度お馴染み超大作専門監督マイケル・ベイがあの怪物成金プロデューサーS・スピルバーグと手を組んだお金タップリ・シリーズの懲りない第4弾。原題は「Transformers: Age of Extinction」絶滅の時!って感じでしょうか?空にハリウッドがある限り絶滅はしないでしょうけど〜・・・。
作品的には前3作を面白く無〜い!と感じた方には、やはりオススメできるものではないですわ(笑)で、前3作で主演で頑張っていたシャイア・ラブーフに代わったマーク・ウォールバーグは中年発明家にしてはマッチョ過ぎる体格の、娘にべったりな過保護な父親役。愛する娘を人に渡したくないがゆえに大奮闘するが、年頃の娘としてはウザイよね〜(笑)アクション重視の作品なので仕方ないが、発明家として、もっともっと知的な部分で大活躍して欲しかった気が・・・。
残念ながら相変わらず脚本がSF好きの大人がトキメクほどの設定では無いので、165分とにかく全体が長い!で、相変わらずの肉食人種らしい、これでもか!これでもか!ビーフもポークもチキンもマトンもターキーもワニもダチョウもカエルも!全てのお肉とデザート食べ放題〜!それにちょっと中華風味をトッピング!バーミャンの食べ放題?って感じか?ドッカン!バッカン!イヤ〜ン!バカ〜ン!アメリカ〜ン!なノリはいつもより更にサービス過剰気味なほど大盛りてんこ盛り状態なので、味は大味ながらゲ〜ップ!お腹いっぱいになる。
今回の見所は最新の小型軽量デジタル4KのIMAX3Dカメラを使った映像。特にヘリの空撮やカーチェイスのシーンなど今時CGばかりに頼らず贅沢に実写ならではのスピード感を上手く捕らえたダイナミックな映像が(お金持ちの道楽のようだが)やはり迫力がある。さらにそれにILMの超一流のVFXと相まって映像の見所は多い。また3D映画としての全体的な立体画面設計が素晴らしく、これは3Dでの鑑賞をオススメしたい。
★★★3

 

 GODZILLA ゴジラ 
 

この夏待望のハリウッド版『GODZILLA』のリブート作。監督は低予算ながら評判になった『モンスターズ/地球外生命体』の監督ギャレス・エドワーズ。今回は総制作費160億円の超大作に突然の大抜擢だったが、オリジナルの日本版『ゴジラ』に対する熱い愛情に加え、自身が他に過去に影響されたであろう『エイリアン』や『未知との遭遇』『ジョーズ』『2001年宇宙の旅』といった映画へのオマージュ部分もビンビンに感じられる作りはオタク心をくすぐり、よくぞ作り上げた!頑張ったな〜!感は一杯。特に監督自身が元々VFXクリエイターであることもあり、VFXが素晴らしい!ゴジラ自体のサイズはやや大きすぎる気がするが、出現の演出や、放射熱線を吐く演出など、それだけで充分心に焼き付く新鮮なビジュアルだった。ラストクレジットにあった彼が招き入れたであろうジョン・ダイクストラの名前も嬉しかった。
ただ彼が愛するオリジナル、つまり1954年の東宝作品と比べてしまうと、お話しを複雑にしてしまった分、歴史的傑作とは言い切れない弱さがあり、また怪獣に対して結局軍隊しか出てこないアメリカ側の態度にも脚本上の疑問が残ったりもする。
怪獣映画は平和の上に成り立ってこそ娯楽作品として楽しめるものだ。そう考えると、震災や津波や原発事故やテロ事件・・・と現実には色々あった今観ても、オリジナルの『ゴジラ』が持つ問題意識を継承したある程度の真面目さを持った本作は、やや男の子向けだが、怪獣オタク映画として充分成り立っていると思う。★★★☆3.5

 

 思い出のマーニー
 

知人の多くがこの作品に関わっているので悪く言いたくはないが、ジブリ作品ともなると全国の子供たちが楽しみにして観るはずなので、社会的な責任も大きいはず。そんなこの夏休み時期に子供たちに向けてド〜ンと全国公開する本作。ジブリは本気でこの作品を純粋な心を持った全国の小学生に自信を持って見せる気なのだろうか?
少し前に原恵一監督の『カラフル』という劇場アニメ作品があった。自殺した少年があの世で天使に生まれ変わるチャンスを与えられる話。話の結末は希望に満ちた方向ではあるのだが、そこに至るまでが実に辛く、特に彼が自殺した原因が彼の母親がフラメンコ教室の講師とデキてラブホテルから出てくる不倫現場を目撃してしまう!という設定・・・。そんな辛辣なシチュエーションをわざわざアニメーション作品として作ろうと考える制作者側の無神経さに呆れた。確かに現実の世の中は辛いことも汚いことも一杯あるが、アニメーションは人々にもっと夢を持たせるものなのではないだろうか?汚いものをひたすらオブラートに包み隠せ!と言うのではなく、比喩として物語を上手に紡ぐべきな気が私はする。
本作『思い出のマーニー』も主人公の少女・杏奈が心に重く鬱屈したものを持った設定だが、その原因部分があまりにも現実的で夢が無く劇場で唖然としてしまった。しかもその確執は何の伏線もなく突然語られ、この物語の核にもなっていない。どうしてそんな馬鹿な理由を設定してしまったのだろうか?脚本の段階での吟味の甘さに腹が立つ。
アニメーションの技術としては定評のあるジブリだけに、こんな辛辣な設定をしかも酷く消化不良な形で無理矢理展開しようとするのは理解できない。特に子供と一緒に!と、この夏楽しみにしている親御さんは、先に一度うちの子にOKか?事前鑑賞&吟味をしてから見せないと怪我をするんじゃ?と心配にさえなる。数年後これが平然とTV放映されるのだろうか?私ならR-12作品に指定する。まあ怖いもの見たさの方は迷わず必見だろう。★★2

 

 her/世界でひとつの彼女
 

ミュージックビデオ界から飛び出し『マルコビッチの穴』以来映画監督の道を突っ走っているスパイク・ジョーンズの新作は、最新の人工知能を持つOS、つまりコンピュータのシステムで作られた人格に恋をする男の話。
『トランセンデンス』も意識を持ってしまったコンピュータの話だったが、こちらはもう少し色っぽい話で、毎日のメール整理からデータの管理、そして日々の気遣いから話し相手までもしてくれるセクシーボイス嬢なのだから、それはもう男としては手放せない理想的な秘書兼恋人として虜になってしまうに決まっている!リアルなガールフレンド何て面倒でさらばじゃ!
舞台は近未来だが、今じゃ東京でも電車内で大人も子供もスマホに夢中な現状を目の辺りにしているので、これはそうした現代社会に対して明らかに警鐘を鳴らした作品。その眼の付け所の素晴らしく、米アカデミー賞のオリジナル脚本賞を受賞しただけある、拍手。
主役はホアキン・フェニックス、OSの艶っぽい声の主は、それもそのはずスカーレット・ヨハンソン!旧友役にはエイミー・アダムス!と実力派の俳優をしっかり揃えている。
ただ、スパイク・ジョーンズ監督作なので『かいじゅうたちのいるところ』でも中盤からドロドロとウェットな人間(?)関係の話になったように、この話もサクサクとしたエンターテインメントな方向には進まず、後半はむしろプライベートフィルムのようなウニャウニャな雰囲気となり、過去に何年も付き合っていた彼女と大喧嘩して別れた経験があるとか、離婚をして辛い思いをしたことがある、といった30歳をとうに過ぎたような男性客にはイタタタタ!とたまらない内容となっている。ジョーンズ作品の中では一番好きかも・・・。★★★3

 

 マレフィセント  
 

あの『眠れる森の美女』の魔女マレフィセントを主役にしたディズニーの実写映画。主役はアンジェリーナ・ジョリー。その顔の骨格から考えるとメリル・ストリープとかグレン・クロースを激ヤセさせた方が近いのでは?あっ!ティルダ・ウィンストンとかケイト・ブランシェットとかヒラリー・スワンクって手もあるか〜?って怖すぎ?とも思ったが、リック・ベイカーの特殊メイクでほお骨の出っ張りも強調されたアンジェリーナは気品もあり、年齢的にも適役だった気がする。ただマントを取られるとトーゥームレイダー色がよみがえり、キャットウーマンかキャッツアイ?みたいにも見えたが・・・。
アニメーションの世界観を実写化すると、何となく安っぽさが出てしまいがちだが、この作品は脚本、と言うかストーリーをひねって新解釈的なお話しにしたところで、新味を出している。
しかしアニメ版の夢のような美しさ・楽しさから失われた部分も多く、特に3人の妖精たちの持つお茶目な魔法の面白さや、ディズニーアニメでは一番のイケメン王子と言われるフィリップ王子の大活躍、また妖精の魔法で国中が眠りに陥るといったファンタジーな雰囲気、などなど全て割愛!あれ〜?無いの!?とその好き勝手なアレンジっぷりに苦笑。特にオーロラ姫とフィリップ王子が森の中で歌う名デュエット・シーン「Once Upon A Dream」すら無いのって、ど〜よ!
変化球としては楽しめるが、乙女チックに正統的なファンタジー・ロマンを期待すると、かなり肩すかしを喰らうかも知れない。正直言って歴史に残る名作ではない気がするが、ドラゴンが登場するシーンが良くできていたので☆を半分オマケして☆3つ!というところか?★★★3

 

 オール・ユー・ニード・イズ・キル  

 

日本人作家、桜坂洋によるライトノベル『All You Need is Kill』を原作としたというハリウッドのSF大作映画。原題は『Edge of Tomorrow』。
近未来の戦場を舞台として、そこに送り込まれてしまったトム・クルーズが、死ぬとまた前の時間に戻ってリセットされて生き返る、と言うタイムリークを繰り返しながら、攻略不可能と思えた地球外生物の絶滅に挑む!という熱血戦闘映画。
『恋はデジャ・ブ』や『時を駆ける少女』など、同じ時間を繰り返す話は他にもあったが、戦場を舞台に、失敗すると死んで、また戻ってはやり直し、のしつこいほどの繰り返しから敵の攻略法を考える、そのゲーム感覚は楽しく、編集の上手さも手伝って、とてもワクワクと新鮮なストーリー展開にのめり込める。
その戦場も、まるで未来版ノルマンディー上陸作戦とも言わんばかりの、宇宙生物との壮絶なバトル!でカメラ動きまくりのVFXシーン!開いた口がふさがらないほどてんこ盛り!めくるめくスピーディーでハード!その視聴覚トリックの連続は流石ハリウッドの底力を感じる出来映え。
戦争物ではあるが、残虐な流血表現は押さえ、敵もワケの分からない地球外生物!ということもあって、娯楽作品として楽しめる内容になっている。御年配の方にはオススメはしないが、集団的自衛権の施行で近い将来戦場に行くこともあるかも知れない若者には、今のところはワクワクしながら楽しめる娯楽作として十分オススメできる仕上がりだろう。(★★★★4)

 

 トランセンデンス
 

公開の数ヶ月前の予告編では、ジョニー・ディップ主演のクリストファー・ノーラン監督の新作!みたいなノリの印象だったが、実は「ダークナイト」や「インセプション」などノーラン作品で撮影監督をしていた映像派ウォーリー・フィスターの監督デビュー作。ノーランはエクゼクティブ・プロデューサーとして参加しているが、あの天才ノーランの力量を期待すると少々ガッカリするかも知れない。しかしさすが撮影監督、スタイリッシュな画面でその手腕を見せている。
お話しは人間の脳をデータ化して意識を持ったコンピュータを作ってしまって、さあ大変!と言うもの。70〜80年代に流行ったB級SFみたいな感じ。監督の長年の人脈を活かし、ジョニー・ディップやモーガン・フリーマンやキアリン・マーフィーなどなど、実力派の役者が揃ったお陰で、何とか120分保っているが、ストーリーは予告編から想像する内容を越えてはいないし、展開も少々地味目。B級SFらしく突っ込みどころも満載なので、こういうの嫌いじゃないけど、退屈する方もいらっしゃるかな〜? 数年後には、すぐに忘れられてしまうタイプの作品かも「ああ、そう言うのあった!あった!何て言ったっけ?ほら、ジョニー・ディップが出てたヤツ!」みたいな〜・・・。★★2

 

 ノア 約束の舟 
 

『π』でその名を博し『レクイエム・フォー・ドリーム』でジワジワとマニアックなファンを増やし『レスラー』『ブラック・スワン』で一気に人気沸騰した感のあるダーレン・アロノフスキー監督。新作は旧約聖書のあの「ノアの方舟」の実写化。
中学時代から原作に興味があったという監督自らが共同脚本を担当。なので台詞回しは芝居掛かっていて、役者たちもその台詞に感情移入して演技が出来たようだが、肝心な全体の美術設定がイマイチで、いっそこんなコケ脅しのVFXを一切無しにしたネイチャー・イメージものか、またはオペラのようなドーンとした背景の中での舞台版を作った方が良かったんじゃ?と思う娯楽映画としては半端な仕上がり。特にジョン・ヒューストン監督の『天地創造』(1966年)あの格調高い正統的な作品のリメイクか?と期待するとガッカリするだろう。
何と言ってもビジュアル・デザインが酷い。まずは方舟。これは「方舟」であって「箱船」じゃ〜ないはずなのに、本当にただの「箱」なのだから失笑してしまう。まるで違法難民を大量に運ぶ巨大木造コンテナ!または地方の博覧会用に作ったセンスの悪い木造箱型パビリオン!のようだ!YouTubeでメイキングを見ると、スタッフは聖書通りの寸法だ!と威張っているが、そういう問題だろうか?芸術的な美しさも優雅さの微塵も無く、どうみても大海に漂流するただの「大箱」でしょ!これじゃ!ロマンがなさすぎ!
それと「堕天使」とされる岩石大男みたいなCGキャラ。これが監督が自分の息子に粘土で作らせたらやたらと気に入ってしまって親バカ丸出しに「じゃ〜これCGにしてね〜!」とILMにCGで作らせちゃった〜!って感じの酷く稚拙なデザイン!このデザインの空気読めない感が作品全体の世界観を台無しにしていると言って過言ではない。せめて『ホビット思いがけない冒険』の巨大岩石男や、ペプシNEXの小栗旬=桃太郎CMに登場する「岩石鬼」のデザインセンスの爪の垢でも喰らって欲しい。
脚本としては面白い部分もあるが、エマ・ワトソンのファン。私と同じジェニファー・コネリーのファン。または太ったラッセル・クロウ好きにしかオススメは出来ないかも・・・。残念〜!★☆1.5

 

 X-MEN: フューチャー&パスト
 

X-MENシリーズは、ここからスピンオフした「ウルヴァリン」シリーズもあるうえ、同じマーベルコミックのアベンジャーズのイメージもちょいと重なってSFファンでもないと、誰が誰で何が何だか?もうどうでも良くなってる気もするが、この新作は2006年公開の『X-MEN: ファイナル ディシジョン』と、2011年にキャストを一新しメンバーの若い時代を描いた『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』の続編に当たるもの。え!?ますます分からないって?(笑)
今回は、ミュータントを滅ぼそうと今起こっている人類との戦いを根源から回避するために、過去にタイムワープして過去を変えて未来をリセットしよう!と言うお話し、だから『フューチャー&パスト』お馴染みのメンバーと若い世代のキャストが入り乱れるゴージャス・バージョン!と言うワケ。
監督は1作目と2作目を大成功させ、今作で再びX-MENに久々に帰り咲いたブライアン・シンガー。実力派の彼だけに期待も大きいが、過去に戻って未来を変えるお話しは80年代に『ターミネーター2』や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『スタートレック4故郷への長い道』といった大傑作がドドン!とあるので、正直言って今さらどうしようって〜の?って感じはある。
またゲイであることを公表しているブライアン監督自身の経験を活かして、人類から迫害を受けるミュータントたちのマイノリティーとしての悩みというテーマとWらせる姿勢は今作も変わらずそれはそれで良いのだが、それが原作コミックスのテーマの1つとは言え、1作目と2作目ですでにタップリと語られているので、少々クドいというかそれが全体のテンポ感をモタつかせてしまっている気がした。ただVFXは良く出来ていて、特に中盤に面白いショットがいくつかあり楽しませてくれる。
X-MENについての予備知識や、タイムワープ先の70年代のアメリカの歴史文化についての知識が無い若者などには145分の長尺は残念ながら辛いかも知れない。★★☆2.5

 

 ブルージャスミン 

 

ウッディ・アレンという監督は希有な監督である。希有と言うより「大天才」という言葉が正しいだろう。初期の『ボギー!俺も男だ』や『ウッディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう』といった自虐的なコメディー作品から『アニーホール』『インテリア』といった文学の香りがするインテリ路線、また『カイロの紫の薔薇』や『アリス』『世界中がアイ・ラブ・ユー』といったラブ・ファンタジー作など、様々なアイデアと幅広い表現、さらに引き出しの多さを見せつけ、1年に1本は当たり前、時には年に数本も手掛けるその多作振り!彼の映画に対する創作意欲には本当に頭が下がる。おまけにハリウッドに背を向けて、マイペースで映画を作り続けているその姿勢も素晴らしい。
今年78歳になったというウッディ・アレン。78歳になっても、また見事に新鮮な引き出しを開けて見せてくれた。それがこの『ブルージャスミンン』だ。
9.11事件以降、何となくワンパターン化して企画の低迷を感じるハリウッド映画を見慣れていると、ウッディ・アレンの作品は「我が道を行く!」といった独特の香りがとても新鮮に感じる。しかもお得意の「言葉責め」。洒落た的確な会話がハイスピードで繰り広げられる。それは、早口で神経質そうな雄弁家である監督自身の姿とイメージが重なる。
今回は役者のチョイス、キャスティングが素晴らしい!そして彼らの衣装やロケセットなど、美術のチョイスも非常に的確で、それぞれの役の生活感が溢れていて物語り全体をとても豊かなものにしている。
大がかりなVFXがある作品ではないので、このコーナーで取り上げるべきタイプの映画ではないかも知れないが、今年78歳になったというウッディ・アレンが独特のひょうひょうとした表情で映画を作り続けてなお、まだまだ素晴らしい腕前を見せてくれる、彼のその圧倒的な才能に敬意を表して、満点星を捧げたい。(★★★★4)

 

 アメイジング・スパイダーマン2 

 

主演のトビー・マクガイヤーがちょいとオタクなキャラを演じて人気のあった『スパイダーマン』シリーズを2010年にサム・ライミ監督が降板し、全く新しいリブート作としてマーク・ウェブ監督が引き継ぎ2012年から再起動させた新シリーズ『アメージング・スパイダーマン』。第2弾となる本作『アメージング・スパイダーマン2』は前作同様、自然体の好青年的なアンドリュー・ガーフィールドが演じる若きスパイダーマン。彼が抱える心の悩み、父への想い、恋心、といった青春ドラマのような部分もマーク・ウェブ監督は丁寧に描写しつつ、同じヒーローでも『ダークナイト』のような危険な香りのするクールでスタイリッシュで格好良さとはまた違う、みんなから愛され親しまれる、我らがアイドル的かつクレイジーな1つの王道としてスーパー・ヒーロー=スパイダーマンを描いている。今日日の他のヒーローもののように派手なドンパチ・アクションとテンポの良さばかりに終始しないで、多少流れを止めてまでも、こうした人物部分をジックリと描いているところにウェブ監督の方向性を感じる。
また特に本作は3D効果が素晴らしく、久々にIMAX3Dの威力を感じた。NYのビル街をスパイダーマンが縦横無尽にジェット・コースターのように飛び交う描写も素晴らしいが、戦いのシーンなどは客席に向かって破片が立体的に飛び散ったりして、こりゃUSJのアトラクションかいや〜!的な楽しさも一杯! 何より3Dレイアウトがしっかりしているので、先週私が観たデジタル処理で後から3D化したコンバージョン・タイプの作品などがゴミのように思える。これは3Dで観ないと大損をするだろう。
そうしたお楽しみも加えて、いかにもアメリカらしさの一杯詰まったポップコーン・ムービーとしてこれはオススメしたい。(★★★★4)

 

 キャプテン・アメリカ
  /
ウィンター・ソルジャー 
 

カタカナ文字数が多過ぎだよね『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』言いにくい!
監督が前作のジョー・ジョンストンからアンソニー・ルッソとジョー・ルッソという兄弟監督にバトンタッチされた。脚本家は前作と同じだが、1作目のレトロフューチャーな雰囲気から、『アベンジャーズ』の2年後、ほぼ現代を舞台にグッとアクション路線が強くなった本作は、特に格闘シーンの出来が素晴らしい。1対1の格闘はもちろん、1対複数の密室での格闘など、SFヒーロー映画と言うより、これって『ボーン・アイデンティティー』なんじゃ!って思うほどその戦法や身のこなしまた銃撃の戦法に目を見張るものがある。主役のクリス・エヴァンスが非常に良くトレーニングされているし、今回新たに参戦したスカーレット・ヨハンソンも、ハードなアクションをクールにこなしていてとても魅力的。
またカー・チェイスシーンも迫力があり、そういった意味で今までの路線とは違った、この監督ならではのアクションを重視したテイストの作品となった。特に前半は、あれ?これって何処がSFなんだっけ?と思うほど良くも悪くもSF映画であることを忘れる。
VFXはILM他数社が担当、ILMが噛んでいるのでVFXの出来は極上。『ロボコップ』にも出演していたし、このところ映画に出まくりの感があるサミュエル・L・ジャクソンや、最新の手法での映画撮影に参加したかった!と往年の名優ロバート・レッドフォードが出演しているのも嬉しい。
ただ少々複雑な設定を理解するには『アベンジャーズ』は未見でも、1作目の『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』くらいは見ていた方が、人間関係が分かり易く、より楽しめるかも知れない。ちなみにこのルッソ兄弟は2016年公開予定の続編でも監督役を務めるとのことだ。 ★★★3

 

 ウォルト・ディズニーの約束 
 

オーストラリア出身でイギリスの作家、パメラ・L・トラバスの有名な児童文学シリーズ「メアリー・ポピンズ」その映画化権を本人から長年掛けて貰おうと奮闘するウォルト・ディズニーのお話し。
エマ・トンプソン演ずるパメラ、作家となって病的なまでに気むずかしい性格の彼女を迎えて何とか契約書にサインをもらうために奮闘するディズニーと脚本家と音楽家(シャーマン兄弟)の姿。そんな制作までのドキュメント的なドラマ、それと、謎に包まれたパメラの幼少の切ないドラマとが併走する構成。
そもそもシリアスな体験から生まれたこの作品を、砂糖をタ〜ップリ掛けたような甘い甘い脳天気なアメリカン・テイストに作るなんて失礼な!と吠えまくるディズニー嫌いなパメラの態度が可笑しい。
ディズニー映画『メリー・ポピンズ』制作までの知られざる裏話的なエピソードも一杯詰まっているので、1964年制作のこの映画を実際にちゃんと見たことがあるか?またこの作品にどれほどの思い入れがあるか?それがこの映画鑑賞の評価を変えるだろう。
私は映画版は何度も見て好きだし、ウォルト・ディズニーも当然大好きだが、彼に関しての元々のイメージが強すぎるのか、トム・ハンクスが熱演しているウォルト像に、何となく若い役者が演じる日本のTVスペシャル・ドラマを見ているような、その作られたリアリティーに少々くすぐったさを感じてしまった。そしてそれは昔、原作の「メアリー・ポピンズ」を読んでからディズニー映画版『メリー・ポピンズ』を見た時の違和感にちょっと似ているような気もした。
映画としては特に後半にグッと来る、心優しい作品に仕上がってはいるが、彼女の心境の変化など、若干歯切れが悪く、少々間延びして感じる部分もあり、実際彼女自身「メアリー・ポピンズ」の映画化権をディズニーに売ったことを死ぬまでずっと後悔していた!と言う話もあるので、ディズニー側が描くこの作品の立場は微妙なところにあると言えよう。ただ、この作品を見ると、今もう1度『メリー・ポピンズ』を見たり、原作の「メアリー・ポピンズ」が読みたくなるのは確実だ。★★2

 

 ロボコップ 
 

あのオリジナル『ロボコップ』が、もう27年前の作品とは驚きだ。当時は殺戮シーンの血みどろな暴力描写などからR指定になったりもしたが、TVでも何度も放送された人気作品。何よりも刑事がロボット!と言う漫画のようなシチュエーションを、ハードボイルドタッチで実に格好良く表現したポール・バーホーベン監督。彼は一気に有名監督になり、その後も続々とヒット作、話題作を作った。
今回のリメイク作はジョゼ・パリージャと言うブラジル出身の監督。残念ながらポール・バーホーベンのようにはその名をブレイクさせられそうにはない。
作品の舞台デトロイトはそのままだが、時代設定は2028年。まずいきなり大量のロボットによって統治された中近東国のシークエンスを見せてしまうので、その後人間社会にロボット警官が登場するドキドキが感じられずガッカリ!オープニングからオリジナル作に遠く及ばず、その後も全てが想定内のお話。笑いどころもなく、ロボット的な怪力っぷりを発揮するサービスもなく、ただオートバイで走ってはドンパチ!これじゃ裏社会の犯罪事件に単にデータロボットが関係したようなもんじゃ〜ん!
出演者はマイケル・キートンにゲイリー・オールドマンにサミュエル・L・ジャクソン!と主役以外は名優揃い。ピーター・ウェラーのカメオ出演もある。VFXも型どおりながらも見せ場はそれなりに出来ている。それほどの駄作とは言わないが、オリジナル作品の時代には、CGはおろか、まだデジタル合成も無かった事を考えると、技術的には凄〜く進歩した画像なのに、観ていて何のワクワク感も感じられない!というのが、この映画の最大の欠点だろう。そして今思い起こすとオリジナルのロボコップって、何処かもっとセクシーだったんだよね〜・・・。★★2

 

 アナと雪の女王   

 

アンデルセン童話「雪の女王」が原作と言う、路線的には『塔の上のラプンツェル』をもっとブロードウェイ・ミュージカル路線に寄せた感じのディズニーの新作「アナと雪の女王」原題は「Frozen」。
オリジナル版の女王の声は、ブロードウェイ・ミュージカル「ウィキッド」で西の魔女エルファバ役でトニー賞を射止めたあのイディナ・メンゼル。なので楽曲が若干「ウィキッド」っぽくも感じるが、作詞作曲は「アベニューQ」「ブック・オブ・モルモン」のロバート・ロベスとクリスティン・アンダーソン=ロペス。歌姫イディナの歌う主題歌「レット・イット・ゴー」(今年の米アカデミー賞歌曲賞受賞)を丸々1曲聞かせる予告編がここ最近劇場では流れていたが、私はこの予告アニメーションがあまり好きではなかった。歌声に完全リップシンクロするキャラクターの口の動きや表情の作り方、歩き方などが「くどい!」「クサい!」「イモっぽい!」と感じたからだ。なので、正直あまり進んで観る気はなかったが・・・。
作品全体としては非常に練り込まれた内容、演出も上手い。結論としては「良くまとめられた傑作」と言えよう。特に「ラプンツェル」以上に方向性としてミュージカル作品に踏み込んだのは成功している。上映前に、たまたま『眠れる森の美女』の実写版新作『マレフィセント』の予告編が流れ「ああ、やはりアニメを実写化するのって難しいんだな〜」とマイナス要因を感じたばかりだったので、逆にこれから映画化の話も出るであろう「ウィキッド」などは、実写よりアニメーション作品として制作した方が似合うのでは?と思うほど、ミュージカルとアニメーションの相性の良さを示してくれる。
特筆すべきは、道化役として登場するサブキャラ「オラフ」の存在で、彼の歌うパートがあるとないとでは大違い!サブキャラを活かしたディズニー・アニメの伝統も継承されているのは嬉しい限り!
CG芝居の臭さや肝心な主人公の心情変化の甘さなど、多少の突っ込みどころはあるものの『シュガー・ラッシュ』での大コケを挽回してくれたことも考えると、満点を差し上げて良い出来。何より笑いのポイントで劇場に居た小さい子供が素直にキャッキャと喜んでいたのが嬉しかった。2D字幕版にて鑑賞。(★★★★4)

 

 ホビット 竜に奪われた王国 
 

『ロード・オブ・ザ・リング』の60年前を舞台とした原作を3部作として制作した待望の2作目。『ロード・・』に似ていながらも『ロード・・』ほど複雑ではない物語を、一生懸命脹らまして描いた脚本は、悪くは無いがやはり新味はイマイチない。しかしこの原作に対する監督ピーター・ジャクソンの熱意もあって、VFXを満載して見所が一杯「指輪物語ファン」には嬉しいアドベンチャー・ムービーに仕上がっている。
今回の見所はやはりドラゴン!何も知らずに見た友人は「なんだコレ『ドラゴンスレーヤー』のドラゴンじゃん!」と言い捨てたが、あ〜た!『ドラゴンハート』や『エラゴン』じゃ〜困るでしょ!これが正統的ドラゴン!ドラゴンはこれでイイのっ!
大蜘蛛!このVFXシーンも素晴らしい!昔、巨大カニ1匹倒すのにキャ〜キャ〜!言ってたハリーハウゼンの映画が可愛く感じる。CGクリーチャーとは言え、魂のこもった優れたVFXシーン!
まあニュージーランドの自然の中に実写とCGキャラを上手くMIXさせてカメラをグルグル回す、というWETAの画面作りには正直少々飽きた感もあるが、見せ場の1つ、CGでお化粧したみたいなレゴランが弓矢をシュパ!シュパ!命中させながら乱舞するバトルシーンも自然と役者とCGキャラとのMIX合成カメラグルグルの極みで何が何だか迫力はある!作品全体としてはシリーズ初見者向きと言うより、シリーズ・ファンや原作ファンをワクワクさせる、そんな内容と言えよう。
ちなみに私は今回、何も考えずにIMAXシアターに出掛けたら冒頭に「IMAX3Dを高画質HFR方式でお楽しみ下さい」てなスーパーが出て思わず「しまった〜ぁ!」前作ではしっかりと事前チェックして敬遠していたHFR(ハイ・フレーム・レート=1秒間48コマ)で見てしまった。
コマ数が多けりゃイイってもんじゃない!想像していたようにヌルヌルとした動きは落ち着きが無く気持ちが悪い!まるでSONYのブラビアのコマ増幅画面やプレイステーション3のゲーム画面、またはNHKの大河ドラマを見ているような気分になる。クリアだがビデオっぽい印象で、私は好きにはなれなかった。上映時間161分と長尺なので、自分は期せずしてIMAX+3D+HFR方式という「豪華3点盛り」で見てしまったが、やはりここはシンプルな2D字幕版をジックリ、そして見る前に必ずトイレに行ってから!と言うコースでオススメしておきたい。★★★3

 

 スノーピアサー 
 

韓国の鬼才ポン・ジュノ監督の新作。近未来設定の地球上を突っ走るノアの方舟のような列車。その先頭車両には列車を作った帝王が陣取り、順に地位が低くなり最後尾は貧民奴隷街。そんな社会をひっくり返そう!と主人公は立ち上がり「革命児」となって先頭車両を目指す!!
その予告編を見たときに、ハリウッドではあり得ない極端でオーバーなシチュエーションが眼を引き、お話はきっと社会風刺が目一杯こもった、痛快なSFアクション大娯楽作になるんじゃ?と思わずワクワクして震えたのだが・・・。
正直言って「やっちまったな!」という感じ。SFとは呼べんやろ!こりゃ滅茶苦茶な設定やで!ホンマ!唯一見所はメインキャストの韓国人親子が、あの『グエム/漢江の怪物』と同じ俳優2人だったという位かな〜。その他にも有名俳優も出るけど、全体に子供っぽくてむにゃむにゃむにゃ・・・。ポン・ジュノ監督のファン以外にはオススメは出来ないずんずら!まさに珍品的な作品。★1
すでにビデオリリースとなっている、ミシェル・ゴンドリー監督、レオス・カラックス監督と合同で東京を題材にしたオムニバス作品『TOKYO!』(2008年)の最後を飾るポン・ジュノ監督作は素晴らしかったので、未見の方にはこちらをオススメしておきます。

 

 マイティ・ソー/ダーク・ワールド
 

アメコミ・ヒーロー大集合だった『アベンジャーズ』でも、その設定に科学的な根拠が薄く、他のヒーロー達とは大きな開きのあったマイティ・ソーだったが『アベンジャーズ』ではそこを上手く料理していた感があった。しかし続編となるこの『マイティ・ソー/ダークワールド』は、前作で見せた、まるで聖闘士星矢のような大仰でギラギラした世界観は継承してはいるものの、現代の地球社会とのバランスもイマイチだし、現実離れした遠い星での争いが、地球人に及ぼす影響がどこまであるのか無いのか?なんだかな〜?な内容になってしまっている。
監督は前作でシェイクスピア劇を得意とするその意外な力量を見せたケネス・ブラナーが降りて、今作ではTV出身のアラン・テイラーという監督に代わっている。お陰で衣装やセットにはお金が掛かってはいるが、その力量の無さからか何となく単にコスプレした安い宇宙版シェイクスピア劇みたいになってしまっていて、キャラクターの魅力も粒立っていない。特にエピソードの並び順番が悪く、話がどんどん進む割には設定に乗れず、何が起こって何をどうしたいのか?分かりにくくパッとしない展開。この監督の次回作は2015年公開予定の『ターミネーター:ジェネシス』だそうだが、これは不安になる。
VFXは正直言って新味は無いが『アベンジャーズ』仕様なので、巨大な十字架型の宇宙船や、ソーの住む惑星の景色や空や雲など美しく、またハリーハウゼン的なカットも少しだけ感じられ、それなりに良くできてはいる。
例によってエンディングに続編へのバトンタッチ的なオマケ画像があるが、観客は次回作まで大人しくついてきてくれるだろうか? 少々不安を感じる凡作な仕上がりと言えよう。★★2

 

 エンダーのゲーム 
 

宇宙戦争に備えて少年達に戦闘を教える宇宙学校を舞台にした同名小説(1985年出版)が原作のSF映画。
映画の前半は、宇宙軍隊の中で頭脳明晰な少年主人公が上司のハリソン・フォードに依怙贔屓(えこひいき)されて仲間から妬まれていじめられながらも成長する話。何でこんな軍事映画にハリウッドはまたお金を掛けてしまったのか!?と思うが、後半には骨太なテーマが見えてくる。
現代社会が抱える問題をSFという設定の中で批判する、というのはTVシリーズ「スタートレック」などでもお馴染みのやり方で、そういった意味では王道的なSF作品だろう。
主役のエンダーには「ヒューゴの不思議な発明」のエイサ・バターフィールド君が髪をショートにして熱演。神経質そうな眼をした彼、華はあるが感情移入して応援したくなるほどの魅力がイマイチな印象なのは『ヒューゴ・・』と一緒。(←ゴメンね)
監督は『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』のギャバン・フッド。『2001年宇宙の旅』や『地球最後の日』といった往年のSF映画へのオマージュとも取れるシーンがいくつかあって、そのせいかどこか垢抜けないレトロな印象もあるが、この映画の配給権も獲得したデジタル・ドメインが担当したシャトルの発射シーンや星雲を抜ける宇宙シーン、宇宙戦闘のシーンなど、CGによる美しい優れたシーンが見られたのは嬉しかった。佳作。★★☆2.5

 

 ゼロ・グラビティ  

 

思った以上にとんでもない映画だった。監督は『ハリーポッターとアズカバンの囚人』『トゥモロー・ワールド』のアルフォンソ・キュアロン。特に「トゥモロー・ワールド」でも見せた、VFXを駆使して1カットで色んな事件をあれよあれよという間に次々とエスカレートするように起こさせ、観客が我が目を疑ぐってポカ〜ンとする・・・といった状況を作るのが得意な監督。今回はそれを宇宙空間でぶちかましてくれた。
予告編でもシャトルで宇宙遊泳中に事故が起こってグルグル回る映像を御覧になっていると思うが、本編ではそれがもう呆れるほどの長回し1ショットの中に、信じられないほどの大仕掛けのトリックが施されていて、おまけにその様子をカメラは縦横無尽に動き回り、ついには主役のヘルメットの中にまで入り込んでフロントガラス越しの主観カットまで見せた後再びまたヘルメット外に回り込んだりする。こ・これはいったいどうやって撮っていて、何がど〜なっているのか!?もう考えただけでも頭がクラクラ!そのうちにこちらの脳ミソも360度回転して、もうどうでもいいっ!本当に宇宙空間で撮っているのねっ!としか考えたくなくなるほど、すざまじい映像の連打!ダダダダダ!その息を呑むほどの緊迫感の連続にはポップコーンをつかんだ手も止まってしまうほど!
ただし、そんなアトラクション的な映像が売りの作品なので、軟弱なファミリー層やお年寄り、また閉所恐怖症やメニエール患者には絶〜対に勧められない。でも見たこともない驚異的な映像を冥土の土産にぜひ拝んでみたい!と言う方には強〜くオススメする一遍。ぜひぜひIMAXなどの大スクリーンの劇場で堪能して、眼を回していただきたい!★★★★4公式サイト

 

 かぐや姫の物語  

 

待ちに待ったスタジオジブリ:高畑勲監督の新作『かぐや姫の物語』。本当に完成するの?え!?したの?本当?本当に完成したの〜!?と半信半疑、ドキドキしながら観た。
予告編からはアバンギャルドな「かぐや姫」のお話なのか?と想像していたが、驚くほど正統派の「かぐや姫」。まずは何より筆タッチの日本画のような独特なアニメーション表現での、その圧倒的な作画枚数の多さに腰が抜ける。しかも上映時間は137分!凄い!凄すぎる!
アニメーションでこんな映像を作り上げた、高畑監督の作家魂、心意気に涙があふれた。これは劇場に行かないと罰が当たります。ぜひ!是非ともこの凄さを、スクリーンで体験していただきたい!
高畑監督が今まで作り上げ、伝えようとしていた全てが込められたような、しっかりとしたテーマも素晴らしい。予め声優の声を録音してからアニメーションを作るプレスコ方式も効を制して、声を担当した俳優さんたちの演技も素晴らしい。『風立ちぬ』同様、アニメーション=子供向け、という考えを全くしていないながらも、子供達が観ても伝わるようにしているところも素晴らしい。高畑監督、素敵な作品を本当にありがとうございました。ここで大先輩の作品に付ける☆マークは点数ではなく、私が是非観ていただきたいと願うお勧めマークです。満点です。
ディズニーの『白雪姫』や『シンデレラ』『ピーターパン』のような、スタンダード童話になり得る日本の昔話アニメーションを作ろう!という試みは、大成功だと思います。★★★★4公式サイト

 

 パーシージャクソンと
 オリンポスの神々/魔の海
 

 

私が知る限りではクリス・コロンバス監督の最高傑作!と思っている「パーシージャクソンとオリンポスの神々」(2010年)の続編として登場したこの作品。同監督が立ち上げた人気の高いハリーポッター・シリーズが完結してしまった今、その隙間をめがけて続編でシリーズ化を狙った感じ。
設定が全くオリジナルであるハリーポッターより、パーシージャクソンはギリシア神話を題材にしているために分かり易く親近感があり、またレイ・ハリーハウゼンの名作「アルゴ探検隊の大冒険」を彷彿させる神話世界の特撮ビジュアルが楽しく、好感は持てるのだが・・・。
トール・フロイデンタールという聞き慣れない名前の新監督にバトンタッチされた本作、主役のジャクソンも早々と老けた印象で、他のキャラクターの魅力にも欠け、B級の香りがプンプン。残念ながら前作のノリは越えられず、これでシリーズの魅力に拍車を掛けた!とは残念ながら言い難い。
見せ場はそこそこあるが、VFXは少々雑。ハリーポッターのような気品は無く、登場人物たちもみんな半分神なので死なずにどんどん増えて、まるでパーティーメンバーばかりがどんどん増える二番煎じのゲーム世界を見せられているような感覚。しかもまだ続きそうな展開で終わる。
う〜ん、悪かないけど、そんなに面白くもない。TVの洋画劇場でCMを挟んでブツブツにオンエアーしたら、意外に人気出るかも・・・。2D版で鑑賞したが、ところどこに3D効果の高い優れたレイアウト・シーンがみられた。★★2

 

 ムード・インディゴ /うたかたの日々 

 

ミシェル・ゴンドリー監督の新作。ミュージック・ビデオ界の鬼才として名を馳せ、2001年に『ヒューマン・ネイチュア』で長編デビューを果たしてから8作目となる本作だが、彼が今まで映像化してきたアナログな仕掛けやアイデアの全てを、この映画に全部投入したような、呆れるほど凝りに凝った作品。
次から次とアイデアと仕掛けタップリの映像の連続は、まさに夢のようで、もう!バッカじゃないの!?と、ゲロを吐きそうなほど素晴らしい!こんな映画を撮りたかった!と嫉妬する監督も多いだろうが、こんな映画は彼にしか撮れやしないだろう。それ位マニアックなアナログ・テイストで、好き放題&やり放題な、ゴンドリー節一色の作品。どこを切ってもそのままオシャレなミュージック・ビデオにもなりそうなのが凄い!
そのあまりの仕掛けの多さが、肝心なストーリーの邪魔に感じる観客もいるかも知れないが、私はこれはこの摩訶不思議な原作に対するゴンドリー流の正しい表現だと感じた。置いてきぼりを喰らう一般客はさておいて、私は感激して腰を抜かして足がビヨ〜ンと伸びて踊り出したくなった!ミシェル・ゴンドリー万歳!★★★★4予告編

 

 ゴースト・エージェント/R.I.P.D.   
 

「メン・イン・ブラック」の霊界版とも言うべき、死後の世界で悪霊を逮捕する警察の話。「メン・イン・ブラック」がM.I.B.と分かり易かったのと比べるとR.I.P.D.って何?って話になる。「Rest In Peace Department」の略で「Rest In Peace」=安らかに眠れ!と「Police Department」=警察署、を掛けた造語だそうだ。分かりにく〜い!
タイトルでズッコケるように、内容もM.I.B.のような小洒落たスマートさは無く「ゴースト・バスターズ」やら「ゴースト/ニューヨークの幻」やら、似たような作品のイメージの寄せ集めな感じで新味に欠けていて、コメディー路線としてはありなのだが、何となく全体的に垢抜けない残念な印象。また特に悪霊達のデザインに美学が無く気品が感じられず、VFXもありきたりでCG・CGしていたりするので、これまたズッコケさせてくれる。演出的にも、もう少し見せ場を次から次とテンポ良く用意して欲しかった。監督は「フライトプラン」「RED/レッド」などのドイツ出身のロベルト・シュベンケ。
ただ3D作品としての画面レイアウトは良く出来ていて、3Dで見たらもっと楽しめたのかもしれない。って、2Dで観ました、ごめんなさい!★★2予告編

 

 エリジウム 
 

「第9地区」でその実力を見せたニール・プロンカンブ監督の新作。前作と同じようなスラム街が登場するが、今回は2154年のロサンゼルスという設定。でもやはりヨハネスブルクに見える・・・(笑)
貧民で一杯の地球。その頭上に浮かぶのは金持ちが逃げ出した夢のスペース・コロニー「エリジウム」。地獄のような地上環境と天国のようなコロニー環境。その相反する2つの世界が対立する。SF作品では昔から取り上げられたような今さらなシチュエーションなので、予告編を見る限りでは少々心配だった。しかし・・・。
より大作になって作りにくくなっただろうに、プロンカンプ監督はやはり冴えている。何よりも3流SF作品に終わりそうだったラストもしっかりリカバーしたのは見事!でもこの作品で特筆すべきはそのVFX表現。前半の退屈なコロニーの描写から一変し、中盤のドロイドとの銃撃戦あたりから、その斬新な描写の素晴らしさには度肝を抜かれる。20年前にこれを見てたら気が狂っただろうなぁ。CGばかりに頼らず、やるべき所はしっかりミニチュアワークも使っているのも良い!また全体に流れるパンクSFアクション的なテイストも面白い。でも流血シーンや頭吹っ飛ぶシーンも多いのでデートムービーには勧められないが、男性SFファンは必見だろう。
前作ほどの面白さはないが、期待していなかったこともあり、VFXの面白さがプラスで☆半分オマケ!2D-IMAXにて鑑賞★★★☆3.5

 

 ウルヴァリン:SAMURAI 
 

「X-メン」からスピンアウトしたヒュー・ジャックマン主演の「ウルヴァリン」シリーズの第2弾。日本を舞台とした劇画タッチの作品。監督は「コップランド」「17歳のカルテ」「ナイト&デイ」のジェームス・マンゴールド。
2000年に制作されたブライアン・シンガー監督の「X-メン」の格調の高さは何処へやら、SAMURAIの名の通り、日本が舞台にはなってはい るが、「ここはどこ?」と思うような外国から観た間違った日本の姿が目一杯登場して失笑連続で楽しい。日本人から観たら突っ込みどころ満載のB級娯楽作として笑って観るしかない。元々がマーベル・コミック、つまり漫画だ!と思えば許される気はする。
全体に思ったほどは悪かないけど、良くもない。タランティーノほどの突き抜けてるワケでもないので、何となく古臭さを感じる。特に後半テンポが失速して飽きる。エンド・ クレジットを過ぎてオマケ画像でビビビ!と来る。やっぱりこういう冴えた感じが本編に欲しかったな〜!残念!★★2

 

 マン・オブ・スティール 
 

「バットマン」3部作のクリストファー・ノーラン制作・原案、「300<スリーハンドレッド>」「ウォッチメン」のザック・スナイダー監督作!予告編からは何だかジンとさせてグッと来る、オジちゃんは涙無しでは観られないような作品かな〜?と期待していたスーパーマンのリブート(再起動)版だったが・・・ダメだった。
スーパーマンと言えばアメコミ・ヒーローの中でも輝かしい貴公子のような正統派である。これが他のヒーローならば、少しやんちゃだったり、少々ワルでも許されるが、スーパーマンは違う!ヒーローの中のヒーロー!気品に溢れていなければいけない。地球の見方、みんなの勇者、正義の王者なのだ!その戦いっぷりも「横綱相撲」のような王道でなければいけない!
そういった事をザック・スナイダーは全く理解していないようだ。画面全体もダークだし、スパーマンのコスチュームもダーク。そもそも街のみんなをあまり助けないうちに、始めからず〜っと悩んでいるだけだから「頑張れ!」と誰も彼を応援できない。暗い。爽快感も色気もない。あり余るほどの力があるのは分かるが、敵と戦うにも地球環境を気にせず、ボカンボカンと派手な殴り合いと破壊を繰り返す。これではチンピラの喧嘩と同じだ。
1978年のリチャード・ドナー監督作「スーパーマン」がいかに品があって素晴らしい作品だったか再確認させられる。無かったことにされてしまったブライアン・シンガー監督の不運な前作「スーパーマン リターンズ」の方が100倍素敵だった。今回の作品で初めてスーパーマンを見た子供が「スーパーマンってカッコイイね!」と憧れてくれるだろうか?
ウィキペディアを読むと本作も映画制作実現までに色々な道を歩んだ様子だが、残念ながら奇跡は起こらなかった。VFXの無駄遣いにも腹が立つ。どうして胸毛を剃らせなかったのか?セントラルステーションでの戦いの後、スーパーマンが叫んだ「イヤ〜ン!」←大爆笑だった。この夏一番のスーパーダメ映画。IMAX-2Dで鑑賞★☆1.5

 

 スター・トレック イントゥ・ダークネス
 

前作ビギニングス版「スター・トレック」に引き続きJ・J・エイブラムス監督による待望の続編。昔のTVシリーズ時代からトレッキーズと呼ばれるコアなファンを持つこのシリーズ、カーク船長やMr.スポックはもちろん、他の搭乗員の性格設定やバックグラウンドを若干理解していないと100%楽しみ切れ無い部分があるにはあるが、そんなことは知らなくても充分楽しめるジェットコースター・ムービーに仕上がっている。
前作でも動きのある手持ちカメラや、迫力あるVFXシーンをセンス良くたっぷり見せてくれたエイブラムス監督、本作では70mmフィルムによるIMAX撮影も取り入れつつ、相変わらずのハレーション目一杯写り込みまくりのコックピット風景や、ド派手なVFX、これでもかこれでもか!とクドいくらいの見せ場の数々!さらに過去の「スタトレ」エピソードへのオマージュもしっかりと入れ込み、サービス満点!お腹一杯!みんなニコニコ!「SUPER8/スーパーエイト」で大コケさせた失態を忘れさせるかのような腕前と頑張りで、キッチリ仕上げてくれた。3Dも非常に効果的!これを見たら日本製のVFXモノなど馬鹿らしくて見れなくなるだろう。エイブラムス監督の次回作はなんと、あの「スターウォーズ エピソード7」(2015年公開予定)ってんだから、それも期待しながら、ぜひ劇場の大画面で楽しんで頂きたい一編。私は当然IMAX-3Dで鑑賞。★★★☆3.5

 

 ワールド・ウォーZ 
 

劇場でやたらと掛かる予告編で、おびただしい数の人間が群がって壁に上ったりバスをひっくり返したり・・・CGと分かっていても「何じゃこりゃ〜!?」とあまりに無慈悲な画面に眼を被い「こんな映画は絶対に観たくない!」と思っていたが、人間だと思っていたこの群衆が、どうもゾンビらしい・・・と言う事を耳にして興味が湧いてしまい、VFXの出来も気になったので観に出掛けた。馬鹿だった!もうゾンビ映画なんて楽しめる年齢ではなかった。(笑)
原作の映画化権をディカプリオが持つ映画会社と競ってブラピが取り、プロデュースまでしたというこの作品。確かに劇場で私の隣に座った母と娘のカップルは「ブラピの映画だから〜」という理由だけで見に来て腰を抜かしていた。いや〜、それはもう何を間違ったのか突然富士急ハイランドの戦慄病棟に迷い込んでしまったかのような状況。家族の大黒柱であるブラピが妻と娘を守るために、軍に彼らの身柄を委ねて単身で戦地に向かい大活躍〜!と言うダンディー振りだが、いくらゾンビだからって、人型のCGをあそこまで殺戮するなんて!な〜んて自分勝手な!な〜んてドンパチ好きで血の気の多い!な〜んてアメリカンなお話しなんでしょう!と、始まって15分で呆れてしまった。
CGは、まあ良くは出来ている。あの群衆がほとんどCGだと言うのだから驚かされる。それと、いわゆるB級ゾンビ映画ほどはスプラッター表現は押さえてある。しかし東日本大震災のTVでは流せなかった人々が災害に巻き込まれる衝撃シーンってこんな感じなんだろうな〜・・・と思ってしまうほど、見てはいけないような衝撃的な画像のオンパレード。ってか、こんなB級ネタをどうしてここまでお金掛けるか?ハリウッド!そしてブラピ!んでこう言うの観て楽しいワケ?観客たち???と思ってしまう。そう言う意味では非常に悪趣味な作品。
監督は「ネバーランド」「007 慰めの報酬」のマーク・フォスターなので、映画としてはそれなりにまとまってはいるが、ゾンビ好きなティーン・エイジャーにしか私は勧められない、とても後味の悪い作品だった★★2

 

 トゥー・ザ・ワンダー 
 

「天国の日々」の巨匠テレンス・マリックの新作。前作「ツリー・オブ・ライフ」から2年という彼にしては早いペースで完成。都内でヒッソリと公開していた。
列車の中でいちゃつくカップルのシーンから始まるが、この画像がかなり粗く、ありゃ?マリック監督、ひょっとしてiPhoneでこの映画撮っちゃったのかな?と心配になる。
脚本を作らずその場でスタッフに状況を説明して即興的にシーンを撮っていくという、実験的な手法で撮影された作品。手持ちカメラで撮り続けられるその画面は、照明を施さない自然のままの状況で、だんだん美しくなってマリック節となる。
美しい映像とフランス語の響きが感性と想像力を刺激される。特に主演のオルガ・キュリレンコが美しい。しかしその説明の無い話運びには、具体的なストーリーは見え辛く、一般客はかなり置いてきぼりとなる。悪い映画ではないが後半かなり辛くなる。
男性の主演は「アルゴ」で話題となったベン・アフレック。神父役に「ノーカントリー」のハビエル・バルデムというのが面白い。マニアのための1本。★★2

 

 パシフィック・リム   

 

久々に熱い怪獣映画を観た。「パンズ・ラビリンス」や「ヘルボーイ」シリーズで知る人ぞ知るギレルモ・デル・トロ監督。「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの前日譚「ホビット」2部作の監督役を予定されていながら残念ながら外れる事になった彼、その悔しさを込めたかのように力のこもった渾身の新作は、良い意味での彼のオタク的パワーが一気に花開いたような、熱血巨大ロボットVS大怪獣映画となった。
「エクソシスト」の特殊メイクで有名なアーティスト、ディック・スミスに師事し、その後自国メキシコで特殊メイクと造形の会社を持っていたというユニークな経歴を持つ彼。そんなマニアの心を持つギレルモ監督だけあって、流石にこういった見せ所を心得ている。メインのSFXはILMが担当。しかしただ綺麗なだけのVFXではなく、デザインや演出に<パッション>を感じて始終ニマニマしながら、久々にスクリーンに眼が釘付けになった。それは巨大ロボットアニメと怪獣映画に対するリスペクトと情熱と愛に溢れた熱〜い一編!予告編からの想像を遙かに超える面白さ。これを見たら、もう「ウルトラマン」には戻れない。あの「トランスフォーマー」がゴミのように思える。ああ樋口真嗣監督と語り合いたい! (笑)
ストーリーは「エイリアン2」や「マトリックス リローデッド」あたりにゃ敵わないがシンプル、とにかくビジュアルが最高〜!ギレルモ監督万歳!この夏一番の男の子を熱〜くさせてくれるオススメ作品。当然IMAX−3Dにて鑑賞★★★★4

 

 終戦のエンペラー 
 

トミー・リー・ジョーンズが出る映画には外れがない!と言うのは大げさだが、彼は脚本をすこぶる厳選して出演している気がする。
天皇の戦争責任、という今の日本映画界では少々手を付けにくいであろう難しい題材を、アメリカ映画として見事に映画化された本作。原作は岡本嗣郎著「陛下をお救いなさいまし 河井道とボナー・フェラーズ」監督は「真珠の首飾りの少女」「ハンニバル・ライジング」の英国人監督ピーター・ウェーバー。
トミー・リー・ジョーンズは、かのサングラスとコーンパイプがトレードマークのGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサー役だ。記録映画などで知るマッカーサーとは当初イメージが違うな〜と感じていたが、映画の中の彼は素敵なマッカーサーだった。また予告編で観た限り日本人役者のキャスティングにも少々疑問を感じていたが、ヒロイン役の初音映莉子や中村雅俊、そして特に西田敏行の英語の台詞芝居が予想以上にしっかりと演じられていて素晴らしかった。
マッカーサーに命令されて天皇の戦争責任の証拠を捜査するマシュー・フォックス演ずる主役ボナ・フェラーズが日本人女性の尻ばかり追っていて、イイのかな〜・・という気もしたが、誤った日本文化の解釈や表現も感じさせず日本を表現しきり、そして素晴らしいラスト・シークエンスに持って行く流れは実に上手い。なるほど邦題は「終戦のエンペラー」だが、原題は「emperor」つまりズバリ「天皇」!
これが実際の皇居内での撮影が初めて許された映画だというのも興味深い。劇場は高齢者客ばかりだったが、ぜひ若い方に観て頂きたい骨太な作品。エンドタイトルに流れる歌の英語がひどい!と思ったら米良さんだった!(★★★3

 

 ローン・レンジャー
 

ウィリアム・テル序曲と共に白馬に乗って「ハイヨー!シルバー!」と颯爽と現れ・・・というTVシリーズをすぐに思い浮かべるのは昭和少年だったオヤジの証拠。今の若者は題名を聞いてもピンと来ないんでしょうね。
インディアンがやって来る!そらアパッチだ!やっつけろ〜!撃て〜!バンバンバン!アワワワワ♪と脳天気にカウボーイVSインディアンごっこをやっていた時代が懐かしい。
しかし実際は、ヨーロッパから移民としてアメリカ大陸にどんどん渡って来た白人達が、先住民族と戦って、そして結果として侵略して、アメリカと言う国を作り上げたと言うことが分かっている以上、昔のように脳天気に西部劇を楽しむわけにもいかず、そんな現代に於いてこの題材をどうやって扱うのか? デリケートな部分を上手く処理して、しかも娯楽作として仕上げる、オマケにこれはディズニー映画だ!と言うところに、この作品の難しさがある。
映画は主役のローン・レンジャーは正直なだけの弱気なダメ白人で、ジョニー・ディップ扮する「トント」と言う相棒役の先住民族がひょうひょうとしたユーモアたっぷりの怪演で、この映画の大きな魅力となっている。この「トント」って昔のTVシリーズじゃ「インディアン、ウソつかない。」という名台詞を生んだんだけどね〜。
制作費は超A級クラスなので、画面はとても豪華、撮影はA級!VFXも良く出来ている。「パイレーツ・オブ・カリビアン」ほどの爽快感はないが、そこそこにまとまってはいる。ジョニー・ディップ・ファンは必見だろう!★★☆2.5

 

 SHORT PEACE
 

大友克洋の名作短編漫画集「SHORT PEACE」の題名をそのまま持ってきた短編アニメーション集。森本晃司監督のオープニングをTOPに、森田修平監督作「九十九(つくも)」大友克洋監督作「火要鎮(ひのようじん)」安藤裕章監督作「GAMBO」カトキハジメ監督作「武器よさらば」と4作品が続くオムニバス形式。
見所は何といっても大友克洋監督作「火要鎮」。これを昨年、広島国際アニメーションフェスティバルで見た時の衝撃は忘れられない。パンクな魅力が一杯の「AKIRA」を生んだあの大友克洋氏が、大人になって、日本の古典的美術様式を学び、それを新しいアニメーション表現として発展させた素晴らしい実験作!その緻密な美しさにと、大友氏の挑戦する姿勢に思わず涙が出た。
映画全体としては、お話しの内容、と言うよりも、デジタル技術の進んだ今の日本のアニメーション表現の進みっぷりを楽しむ、と言った感じ。ストーリー的にはラストの「武器よさらば」が一番過去の大友さんらしいパンクな若さを感じた。
グロいシーンもあるのでPG-12指定かと思ったら、なんとG指定作! 女子供にゃ勧められないが若者&アニメファン、大友ファンは必見だろう。★★☆2.5

 

 風立ちぬ  

 

とても素晴らしいアニメーションでした。御存知、スタジオジブリ、宮崎駿監督の新作。どのカットにも魂が込められ力強く、その動きの1つ1つが実に的確で美しい、宮崎監督の素晴らしい動かしのセンス、アニメーターとしての天才っぷりを再確認させられる。特に監督の大好きなメカニックの表現、飛行機を始め機関車や船、エンジンなどメカに対しての執着と美学を感じるそれらのカット、アメリカ製の3DCG作品には無い、とてつもない描画力を感じるその動きと表現にワクワクさせられる 。何より監督の厳しい要求によくぞここまでスタッフが一丸となって力を結集させたものだ!と感心しきり涙が止まらなかった。映像に関しては日本のアニメーションとしてまさに最高峰の品質。これは満点を出すしかない。
ただネット上で多くの悪評を目にするように、作品として問題点が無いわけではなく、正直言って誰にでもお勧め出来る作品とは言えない。アニメファン動画マニアは必見だが、一般客、特に宮崎アニメだから、ジブリ作品だから、と何も知らずにやって来てしまった子連れの観客などは、完全に起きてきぼりを喰らうだろう。しかし世の中には色んなアニメーションがあるのである。「分からないヤツには分からなくても良い!」という作品があっても良いのである。いや、個人的にはいっそ、もっともっと分かりにくく激しいものを作っても良かった気さえするほどだ。
しかしアニメーション表現を求める人間として「よくぞ作ってくれた!」と、今はただただその映像を眼にした興奮の余韻に浸りたい、そんな気分にさせてくれる作品だった。集中して鑑賞したい方には、子供の来ないレイトショーをお勧めする。★★★★4

 

 モンスターズ・ユニバーシティ
 

御存知ピクサー社のヒット作「モンスターズ・インク」の続編、とは言っても緑色の1つ眼のチビ:マイクと、ブルーのモジャモジャ毛の大男:サリーが大学で出逢いコンビを組むまでの前日譚的な内容。すでに人気のあるキャラクターで、しかもカラフルでお茶目なモンスターだらけの世界観、典型的なアメリカン学園ドラマに「ハリーポッター」を合わせたような味付けも楽しく、ファンにはたまらないものがある。
しかし楽しいことは楽しいのだが、回りのモンスターたちの小ネタ的なギャグが多く、ライバルの悲哀や恋話も無く、キャラクターの心理変化の描写は正直少々甘く感じる。1つの目標に向かってキャラクターたちの心の変化を上手く生かしながら、話が折り重なるように加速しながら進んでいく小気味の良い構成!というまでには及ばず、そうした点で同じピクサー社の「トイストーリー」シリーズの構成力には残念ながら敵わない。
「トイストーリー」「バグズライフ」「カーズ」と、やはりピクサー作品の素晴らしさはジョン・ラセターの監督手腕にあり!と再確認させられる。ラストスパートで良い話にまとめられているし、CG技術も含め良く出来てはいるが、過度に期待しすぎないように劇場へどうぞ! 私の席の回りにいた子供たちが後半飽きていたのは2D字幕版だったからかも・・・。お子様連れは無理せずに吹き替え版が無難だろう。★★☆2.5

 

 華麗なるギャツビー 
 

正直言ってバズ・ラーマン監督作で好きなのは92年の『ダンシング・ヒーロー』位で、他は『ロミオ+ジュリエット』『ムーラン・ルージュ』なんか「何よ!これってコント?」って思うくらい仰々しくて装飾過多でゲイゲイしい画作りや演出が鼻について、この新版『華麗なるギャツビー』も、考えて見たら74年のレッドフォード主演版も見てないし〜ぃ、って私しゃ正直観る気はさらさら無かった。
しかし!映画好きな友人が大激賛していて、特に3D効果も素晴らしい!「ええっ!?ど・ど・ど〜しようかな〜・・・」と重い腰を上げて2D字幕版を観に行った。(笑)
あまり気乗りせずに観たせいもあって、始めはアカンかった。無駄にお金を掛けたやたらと豪華なPartyシーン、ブロードウェイ・ミュージカルも手掛けているラーマン監督、衣装は派手だが、カメラワークとか無駄が多くイケてないな〜。おまけにCGをやたらと使った合成だらけの街景色もやり過ぎのグ〜ルグルで車酔い気味・・・。やっぱこりゃ観なきゃ良かった〜・・・。
と・こ・ろ・が・である!
そこに謎多き主人公、ギャツビーが登場する。そう!もちろんレオナルド・ディカプリオである。これが美しい!もうその笑顔は白馬に乗ったレオ様!
その登場シーンの素晴らしさは、往年の傑作「第三の男」のオーソン・ウェルズの登場シーンにも匹敵する、あのウェルズが登場するまでイマイチ冴えなかった映画が一変するような、魅力一杯の魔法の輝きに「映画の力」を感じた! イイぞ!ディカプリオ!その素晴らしい王子様オーラーで今までの悪い印象は全て帳消し!「イイじゃん!この映画!」(大笑)
実際ここからのディカプリオの演技は、彼の今までの主演作の中でも最高!あのまだ蒼かった『ロミオ+ジュリエット』から思うと、大人の男の魅力と気品と渋みさえも携えて、ヒュ〜♪ヒュ〜♪レオ様キャッホ〜!
と言うワケで、これはレオ様万歳な映画。しかしラーマン監督の厚化粧な美術世界も健在だし、そもそもレオ様がダメな人はダメでしょう。でも映画って時々こうした不思議な魅力を携えることもある。やはりスターが居て、それを生かす監督が居て、不思議な化学反応のような現象が生まれる、それがムービー・マジック!と言う典型かも知れない。
『タイタニック』撮影の時は、とにかく水に浸かるのを嫌がる猫のようだった、というレオ様の美しい水中シーンもあります。あなたもダマされたと思ってレオ・マジックに掛かってみてはいかがでしょうか?★★★3

 

 きっと、うまくいく 
 

ネットでとても評判になっていたので気になって、珍しくインド映画を観に行った。インドの工科大学ICEに通う同級生3人の学生生活をメイン舞台にした青春物語。インドでは2009年に公開され、記録的な大ヒット作となったそうな。
上映時間171分と長尺で、実は2本の映画を1本に繋いだんじゃ?って気がするほどエピソードがテンコ盛り盛りなので驚かされる。カースト制の下に弾圧されていた歴史からか、いつか人を見返してやろう!というインド人のクドイくらいにタフな意気込みも感じつつ、善悪がやたらとハッキリした単純な話運びや、オーバーな演技、またギャグが少々お下品だったりするところは昔の香港映画に通じる部分も感じられ、もちろんインド映画には欠かさないお約束のダンスシーンもコミカルに盛り込まれて、アジアンな香り一杯!楽しさ一杯!肩の凝らない作品になっている。
原題は「3 Idiots」台東区で行われる<したまちコメディ映画祭>では「3バカに乾杯!」という邦題で好評を得た。日本の若者達にぜひ見て貰いたい、コアなファンを生みそうな映画だ。★★☆2.5

 

 アイアンマン3  
 

マーベル・ヒーロー大集合だったお祭り映画『アベンジャーズ』も終わって、正直しばらくマーベル・ヒーローものはいいかな〜と思っていたのだが、先鞭を切って『アイアンマン3』が登場。主演ロバート・ダウニー・Jr もグウィネス・パルトローも健在。ドン・「ホテルルワンダ」・チードルも続投だし、今回は悪役にベン・「ガンジー」・キングズレーやガイ・「メメント」・ピアースといった実力派俳優も配されて、まずはその豪華なキャスティングに驚かされる。
監督はジョン・ファバロー監督からシェーン・ブラックという監督に交代。でも前2作を担当したファバロー監督、実は1作目からダウニー演ずるトニー・スタークの運転手兼アシスタント役、ホッピー・ホーガンとして今作も出演していてイイ味を出している。
まずはVFXだが、文句の言いようがないほど素晴らしく、ますます複雑化しその表現を広げるハリウッドのCGおよびデジタル技術には驚かされる。日本の安いVFXが恥ずかしく感じる。
しかしそのお話しは、今回は一種のテロリストが悪役となっているためか、妙に今のアメリカの犯罪や政情とイメージを重ねていたり、人間原爆のような生理的嫌悪を感じる表現も多く、なにもSFモノにこんな『ダイハード』みたいな現実的なネタを持ってくるなよ!って感じもする。要素としてはヒーローとしての悩み、精神的不安と健康問題、それに対する周囲の心配、彼女との信頼関係のもつれ、少年との出会い、その憎しみから事件を起こす悪役の心情、などなどてんこ盛りな内容なのだが、結論として誰に対して作っているのかそのターゲットが少々不明。少なくとも小さな子供たちにはあまり見せたくない内容な気がする。
シーン的には前半・中盤・後半と、それぞれに見せ場も数多く用意され、お馴染みエンドタイトル後のラストまで見ないと損をするサービス満点な作りも健在なのだが、全体的には2時間22分と少々長く、こんなにお金を掛けて長く語る意味があるのか?もっと整理してコンパクトな娯楽作品にしても良かったんじゃ?と私は感じてしまった。ごめんなさい。★★☆2.5

 

 シュガー・ラッシュ
 

ディズニー制作による3DCGアニメ作品。アーケードゲーム(ゲームセンター)で人気のTVゲームのキャラの裏側の世界、それはちょうどピクサーの「トイストーリー」と「モンスターズインク」を合わせて焼き直したようなお話。しかも「トイストーリー」の第1作が『オモチャの挫折』という素晴らしい精神的なテーマを持った奇想天外な展開だった事を考えると、本作は全てが想定内の生ぬるいお話しで、その甘すぎる味付けに正直ガッカリさせられた。
しかし昔アーケードゲームで実際にTVゲームを楽しんでいた世代には「スーパーマリオ」「パックマン」「ストリートファイター」「ソニック」などなど、たまらなく懐かしいキャラクターも多くカメオ出演するので、そこはとても楽しい。特にあのタコ!まあそれも、どうせ使うのならもっともっと活躍させる話運びにして欲しかった、というのが本音だが・・・。
お話しをそれなりにそつなくイイ話にまとめようとしてはいるが、笑わせどころが少なくテンポもイマイチなので、途中で飽きてしまう。何より主役のラルフが遭遇するヴァネロペと言う女の子の表情ブリブリな子役芝居には閉口してしまう。これなら長靴を履いたあのネコの方が数倍可愛い。
全体の美術やキャラクターデザインはとてもラブリーで女の子ウケするだろう。ディズニー印なので劇場にファミリー客は入っていたが、芯から面白がっていたのかは疑問が残った、というのは余計なお世話か? 良く出来てはいるが、可もなく不可もない凡作。★★2

 

 オズ はじまりの戦い 
 

サム・ライミ監督によるディズニーの3D実写映画。基本的にはあの往年の名作ファンタジー「オズの魔法使い」の前日譚という設定。同じ「オズの魔法使い」の前日譚というとブロードウェイで大ヒットしたミュージカル舞台劇「ウィキッド」を思い出す。「ウィキッド」はオズ国にドロシーが来る前の2人の魔女に焦点を当て『なぜ緑の魔女は悪い魔女になったのか?』という女性同士の友情と強い生き方をテーマにした素晴らしい感動作なのだが、本作はオズ王に焦点を当て、単なる女好きのイカサマ魔術師がオズ国に来てちょっとだけ改心するという、たわいのないストーリー展開となっている。脚本の面白さに関しては残念ながら本作は「ウィキッド」には全く敵わないレベルだ。
しかし3D映画としては映画的な見所が多く、ロウテク特撮を駆使したオリジナル作も味があるが、デジタルを駆使するとこんなに凄くなるのか?さすが「スパイダーマン」の監督だけのとこはある、と思うほどVFXの丁寧さや画面の派手さは、ディズニーランドのアトラクションのような楽しさがある。特に陶器で出来た少女のCGは素晴らしく、CGとは分かっていても我が目を疑うトリックの面白さが味わえる。音楽はダニー・エルフマン。さすがの私もこの作品に関しては3Dで観ることをオススメする。笑いどころもほとんど無く、ただ女同士がいがみ合う、鑑賞後も強い印象の残らない本作だが、3D効果とオープニングのタイトル・シークエンスがとても良く出来ているので☆を半分オマケしておこう。★★☆2.5

 

 アルゴ     
 

2013年の第85回アカデミー賞作品賞を受賞したお陰で凱旋上映があり、遅ればせながら劇場にて鑑賞。「もの凄く面白い!」という評判を聞きすぎてしまったのかも知れない。感想は「普通に面白い」でした。
このところ作品テーマの方向性を模索しているハリウッド映画。イラクで起こった大使館人質事件は1981年の実話で、その後18年間極秘とされていたという前代未聞のユニークな脱出劇。政治的な問題をハリウッドの映画界が一枚噛んで解決したというこの奇抜な話を、あえて映画という形で世に知らしめ、なおかつ映画人達への愛情がこもったベン・アフレック監督のメッセージがアカデミー会員の心に届いたのだろう。
映画「スタ−ウォーズ」公開は1977年。その後SFブームが巻き起こり、世界的にあちらこちらでブームに便乗したSFモノが花盛りだった。往年のSFXファンには、あの有名な特殊メイクのジョン・チェンバースが関係していたとは!という驚きもある。またそんな70年代後半から80年代初頭までの雰囲気作りも楽しく、人質役のキャストたちの、まるでカーペンターズやアバのような70年代ファンションセンスも当時のリアリティーを増幅させてくれる。
追跡するイラン軍の裏をかいての脱出劇はTVシーリーズ「スパイ大作戦」のようなスリルがあり、オーソドックスながらハラハラさせられる。まんまと騙しきった快感はあるが、結果的にアメリカ万歳!な印象が強い点が、私はイマイチ気に入らなかったが、まずは予備知識を入れず、面倒なことを考えず楽しむべきソフトな社会派作品と言えよう。★★☆2.5

 

 ゼロ・ダーク・サーティ     
 

前作「ハート・ロッカー」では、イラクで爆弾処理に当たる米軍兵士を描きセンセーショナルな話題を投げた掛けた女性監督:キャスリン・アン・ビグローが手掛けた新作。CIAの女性分析官が9.11事件の首謀者と言われるオサマ・ビンラディンの行方を追い詰め、自宅に軍を派遣し襲撃・殺傷するまでを描いたお話。単純な感想は「アメリカって凄いね〜!」
前作もイランを舞台にした「戦争仕事人」のお話しだったが、今回も前作と同じ脚本家マーク・ポールが担当し、ジャンルとしては、やはり同じ「戦争仕事人」のストーリーとなっている。
全体的には事件の流れを見せるドキュメント・タッチなのだが、映画的な見せ場はしっかりと押さえられていて、特に夜間にレーダーに関知されないよう、スティルス・タイプのヘリコプターがビンラディン宅に向かって飛行するシーンなどはVFXも素晴らしく、またさらにその後のビンラディン宅への襲撃シーンの緊張感がハンパなくハラハラさせられる。
主人公が女性である分、男性が主人公だった前作よりも、女性監督らしく女性目線からの「働く女性像」が描かれていているのが興味深い点だ。
しかし題材となっているイラク戦争問題。やったらやり返す、その報復合戦的なやりとりに関してはこれで良いのかアメリカ!?というツッコミ所も感じるが、今年の話題作としての貫禄は充分なシリアスな一編だった。★★☆2.5

 

 ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
 

絶対に2Dじゃなくて3Dで観なきゃダメです!と、友人に釘を刺されて観てきました。3-DデジタルIMAX字幕版。確かに3D効果はそこそこ、と言うより3D映画としては非常に良く出来た作品でした。
ヤン・マーテルという人のファンタジー冒険小説「パイの物語」を原作に、台湾出身でハリウッド進出を果たし「いつか晴れた日に」「グリーン・デスティニー」「ブロークバック・マウンテン」「ハルク」などジャンルを超えた様々なトーンの作品を生んでいるアン・リー監督が映画化。今年の米アカデミー賞にも作品賞や監督賞他にノミネートされている話題作。
まずはその少年と一緒に漂流するトラ!このトラが凄い!あの「ナルニア国物語」で喋るライオン(?)アスランのビジュアルを担当したCGの名門リズム&ヒューズ社がさらにその腕に磨きを掛けて生み出したのが今回のベンガル虎。これがまた本物と見紛うほどのリアルな表現で、何これ!?と我が目を疑う凄さ。この素晴らしいCG虎を観に行くだけでも価値があるだろう。
ただ、虎以外となると、さすがにちょっとCG臭いかな〜?と思う動物も登場したり、ビジュアル的には素晴らしいんだけど、その壮大な自然表現は、これがトリックなしのネイチャーものならまだしも、やっぱこれCGなんでしょ?って思うと素直に感動できないで戸惑ってしまう部分が出てくる・・・。
お話しはインド人である主人公がイスラム教とヒンズー教、さらにキリスト教と複数の宗教を信じる事から始まる「神」の存在についての話なので、アーパーなヤング層にはウケないかもしれないが、静かに「神」について考えたことのあるような大人にはグッと来る内容。カナダに向けてインド人を乗せた船が日本船で、いじわるなコック長はフランス人、この映画の監督は台湾人だと言うのも面白い。
ただただ刺激を求めてドッカンバッカン、やたらめったらモノを壊すド派手なVFX作品ばかりではなく、さりげなくアーティスティックな表現法で品のあるこんなVFXものも、たまには良いんじゃ?良作です。★★★3

 

 ホビット 思いがけない冒険 

 

通常1秒間に24コマある画像枚数を倍の48コマに増やしたという新画像方式は、ビデオのようなヌルヌとした動きでさぞかし安っぽくて気持ちが悪いのだろう、おまけに上映時間170分もの長尺なのに3D画面とは!?と、自分にとって過大なストレス状況下では正しい評価ができないと感じ、2D字幕版(24コマ/秒)を見た。なので新方式や3Dに関しては、ここでは触れない。
J・R・R・トルーキンが、子供に読み聞かせる児童書として『指輪物語』より前に書いたという原作を元に「ロード・オブ・ザ・リング」の60年前を舞台としてフロドの伯父=ビルボの冒険談として描かれた今作、当初2部作の予定が3部作となった第1作目。監督は結局ピーター・ジャクソン本人。なので演出は手堅い。
しかし設定的には先に見たフロドの旅と重なる部分が多いので、ストーリー的な新味は正直言ってない。さらに登場キャラクターも一緒に旅するのがドワーフ族ばかりで、フロドの旅の時ほどそれぞれの個性が粒立っている感じも弱いので、全体的に序章というよりも焼き直し、前日談というよりもリメイクに近い印象となっている。
けれどもビジュアル的には、前3部作でも素晴らしかった美術設定や武器デザイン、また大自然の風景などに加え、今や熟成期に達した感もあるCG映像をふんだんに取り入れているので、その見応えはタップリで、特に映画後半のVFXの面白さは、久々にスクリーンに向かって「ワハハ!」と声を上げてしまったほど面白い。2D版24コマ/秒で見るとこれまた良く見えるのが嬉しい!
焼き直しを承知の上で、また前作ほどの複雑な設定にはなり得ないとも分かりつつ、でも監督のこの原作者に対する思い入れも感じながら、再び「ロード・オブ・ザ・リング」的世界をゆったりと楽しむ。そう考えれば充分に楽しめる一編だと思う。★★★3

 

 レ・ミゼラブル 

 

ビクトル・ユーゴーの小説を舞台化して世界的に大ヒットした名作ミュージカルを映画化した話題の映画。ミュージカル舞台の映画化って意外と難しく「エビータ」や「オペラ座の怪人」「シカゴ」「プロデューサーズ」「マンマ・ミーア!」のように、ほとんどが舞台版の面白さを越えられないまま、駄作や凡作に終わってしまっている。今までに舞台に負けないくらい面白かった!と思うミュージカル映画って大傑作「ウエスト・サイド・ストーリー」と「サウンド・オブ・ミュージック」それに「ヘアスプレー」位しかないんじゃ?と私は思っている。
今回の「レ・ミゼラブル」、監督は「英国王のスピーチ」でアカデミー賞を受賞したトム・フーパー、出演はヒュー・ジャックマンにラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、ヘレナ・ボナム=カーターなどの豪華キャスト!と揃いに揃った豪華さに、逆に単なる大金を掛けただけの凡作に終わるのでは?と心配だったが・・・。
いやはや、素晴らしい出来映え!この監督さんはミュージカルがどう言うものなのか分かっている。衣装やセットや映画的なカメラワークなどに溺れることなく、役者本人がしっかり歌って感情を表現する、というミュージカルならではの魅力と醍醐味を損なわないように、しっかりと歌の訓練がされていて<歌劇>としてとても豊かな表現!楽曲は全て名曲の輝き!もちろんその台詞のほとんどが歌で表現されるので、歌うシーンばかりのミュージカルって苦手!と言う方には少々キツイかも・・・。また「正義と罪」といったテーマや、歴史的な市民革命など、娯楽作としては重い題材を扱っているので、軽〜いノリで劇場に来たゆとり世代の観客などには辛いものがあるかも知れない。
しかし、その絵画的な画面構成や豪華な衣装や美術などなど、芸術的な見所は多く、若干話の展開が早すぎるが、文学的で志し高く作られた新たなミュージカル映画の誕生が嬉しく、こりゃ☆4つじゃ!ドン!★★★★4

 

 フランケンウィニー    
 

ティム・バートンの傑作初期実写短編をパペット・アニメーションでリメイクした話題作。ティム・バートンのパペット・アニメーションと言えば「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の強烈な印象がある。
今作でもバートンの相変わらずの素敵なデザインセンスが充分楽しめる。さらにCG全盛のこの時代に、アナログなコマ撮りテクニックを駆使し、また往年のB級ホラー映画のファンという監督の好みを反映した白黒画面、オマケに立体映画!という設定はマニア心を非常にくすぐられる。
しかし「コラライン」「パラノーマン」など「ナイトメア・・・」の流れを受けながらも、デジタルっぽくなり過ぎたコマ撮り作品ほどではないにしろ、やはりあまりにも動きがスムース過ぎ、また部分的なデジタル化粧部分も目立ってしまい、結果的にパッと眼には3DCGと大して変わりなく見えてしまうのは困ったもの。
肝心なストーリーは、基本的にオリジナルとほぼ変わらず、短編だった内容を90分に水増しされた印象は否めない。特に冒頭の8mmのホーム・ムービーに無理矢理変装させられたスパーキーが登場するシーンは、オリジナルの実写版の方が遙かに笑えた気がする。
前半は少々タルいが後半はテンポアップして、無難にまとまっている。人形アニメの灯を消さないためにも頑張って欲しい一編ではある。原語で楽しみたかったので2D字幕版にて観賞した。★★☆2.5

 

 007 スカイフォール  

 

待望の007シリーズ最新作。「アメリカン・ビューティー」のサム・メンデス監督が007をどう料理するか?興味津々だったが、まずはオープニングから畳み掛けるようなアクションの連続!そして続く名物のオープニング・タイトルがこれまた素晴らしく!まずこのつかみ部分でノックアウトさせられる。
ボンド役がダニエル・クレイグに替わってからの前2作でも、特にジュディ・デンチのMとの関係を色々と見せてくれたが、今回はそうしたMとの人間的な間柄やら、現代におけるスパイの役目、サイバーテロ犯罪、世代交代の問題、そしてボンドの原点、といったさまざまな要素を脚本に組み入れながら、イスタンブール、上海、マカオ、ロンドン、長崎・軍艦島、スコットランド、というバリエーション豊かなロケーションシーンをふんだんに盛り込んだ撮影も素晴らしく美しく気品があり、第一級のエンターテインメントにまとめ上げられている。
悪役のハビエル・バルデムは「ノーカントリー」以上のサイコ野郎な変態の臭いがもっと欲しかったとか、ダニエル・クレイグっのボンド役って良いんだけどショーン・コネリーほどの油っこい色気が足りないとか、初めての人には話が分かりにくいとか、後に何も残らないとか、上映時間が長いとか、色々と御意見もありましょうが、いやいや、こんな映画そうは作れませんよ、ホンマ!
街の隠れた名店の絶品料理、と言うよりも、高級ホテルのレストランで頂く確かなコース料理、といっった味わいだが、そのまとまりと質の良さを評価して、久々の満点をあげちゃいます。あ、もちろん私はせっかくなのでIMAX劇場にて観賞しました。2DのIMAXってやっぱ最高!★★★★4

 

 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 
 

ジャパニメーションの王様、無く子も黙る:ヱヴァンゲリヲン劇場新作。前作の「破」が、あまりにも気持ち悪かったんで、観るのをパスしようかな〜と弱腰だったが、立場上観に行くことに、ハハハ・・・。シネコンはオタッキ〜な青少年で超〜満員!キャ〜ッ!気持ち悪〜ゥ!(←自分がオタク親父だと言う自覚ゼロ!)
「序破急」をもじった「序・破・Q」3作目の「Q」は、前作ほど度肝を抜かされる展開はないものの、相変わらずシンジ君がグズグズ・ウダウダして苛立たせてくれる。(笑)
前半のバトルシーンなどはレンダリングが間に合わなかったんじゃ?って位、多少の荒さも感じるが見せ場は多く、ラストの戦闘シーンなどは流石の迫力で、ファンはたまらない。逆に今までヱヴァを見たこと無い!という方は全く何が何だか分からない可能性もあり、強くはお薦めできないが、まあシリーズをずっと観ていてもお話しの全てを理解は出来ず謎が多いのがこの作品の魅力なので、初見であろう小学生位の若い観客もチラホラ、とにかく劇場にこれだけの観客を集め大賑わいにするその魔力には脱帽させられる。
パチンコを始めとしてCMにまで起用されたり、意外なタイアップ企画も多い超人気のドル箱シリーズ。これが最終章と思いきや、新劇場版はまだまだ続くようで、主人公シンジ君のグズグズにファン達はこれからも翻弄され続ける様子だ。(★★☆2.5

 

 最強のふたり    
 

東京国際映画祭でグランプリ受賞!ということもあって、話題になっているフランス映画。本国フランスでも大ヒット!日本でも興行成績であの「英国王のスピーチ」を抜くヒット!とか・・・
出遅れたので、まずは期待しすぎないように、なるべく予備知識を入れないようにして観に行った、が、う〜ん、素直に言って☆2つ半!それしか言えない仕上がり。悪くは無いけど、佳作!って感じ。
シナリオを絞り込んでから撮る、というハリウッド映画方式ではないので、これ!といった大きな事件がたたみ込むように起こるわけでもなく、役者のやりとりと、シチュエーションの積み重ねでジワジワと話を進めるフランス、ってかヨーロッパらしい自由な作風は嫌いではないが、評判の良さから、この作品に「泣ける」とか「笑える」とか大きな期待をすると完全に裏切られるだろう。
早い話が、事故で首から下が不随になった超〜お金持ちのインテリ中年男が、暇つぶしに雇ってみた介護役がボビー・オロゴンだった!破天荒でやりたい放題だったけど楽しかった〜!みたいな・・・話。介護相手を甘やかさない、本当の介護の在り方、てなテーマもチラリとは感じはするが、お金に全く不自由していない主人公、と言う設定が正直「まあ、いいから好きにすれば〜?」的に感じてしまう私でした。(★★☆2.5

 

 ツナグ   
 

大切な人を亡くした者と、その亡くなった人と逢わせてくれる「ツナグ」という案内人の話。劇場でゲップが出るほど予告編をさんざん見せられ、何だかな〜・・・と思っていたが・・・。
映画ばかりは実際に見てみないと面白いかどうかは分からない。その言葉のとおり、実際に見てみたら予告編から感じるイヤらしさや単なるお涙ちょうだいではない、誠実さを感じる良質な日本映画に仕上がっていた。
『わが母の記』など、このところ老婆役が続き、コントロール不能な役者のような印象もあった樹木希林も、主演の松坂桃李とのコンビネーションも素晴らしく、この作品にマッチしていた。顔が売れすぎていて少々浮いてしまっているキャストも有るが、遠藤憲一と八千草薫、また『告白』『桐島、部活やめるってよ』の橋本愛も良い演技を見せ、2時間20分という長尺ながら編集も上手く、期待以上の出来に驚ろかされた。監督・脚本は平川雄一朗、『ROOKIES 卒業』を撮った監督さんだそうだ。★★★☆3.5

 

 白雪姫と鏡の女王    
 

邪悪な魔女役にジュリア・ロバーツを迎え、眉毛の太い白雪姫は、あのフィル・コリンズの娘リリー・コリンズを起用!というパロディー版「白雪姫」。監督は『ザ・セル』『落下の王国』『インモータルズ -神々の戦い-』など、ちょっとアクの強いVFX作品の多いインド出身のターセム・シン監督。
シリアスな作品が多かった監督なので、初のコメディーって大丈夫か?と心配したが、遊び心満載な内容で、そこそこ楽しく仕上がっている。
まずは3DCGによるオープニングシーンが素晴らしい!そして登場人物の衣装及び美術デザインがとてもユニークで眼を引かされる!衣装担当は『ザ・セル』以来ターセム監督作の衣装を任されてきた日本人デザイナー・石岡瑛子。この作品における彼女の衣装の力は大きく、惜しくも今年1月に亡くなった彼女にこの映画は捧げられている。
また、最後の方に登場する、おとぎ話には欠かせないドラゴンは、ティペット・プロダクションがVFXを担当し、珍しく東洋的な「龍」のようなデザインが面白い。
コメディー作としては全体的に今ひとつのテンポ感に欠けるが、インド出身の監督らしくラストにダンスシーンを入れるなど、ウキウキととても楽しい気分で劇場を後にすることが出来るので☆を半分オマケ!★★☆2.5

 

 鍵泥棒のメソッド
 

「鍵泥棒のメソッド」は傑作「運命じゃない人」「アフタースクール」に続く内田けんじ待望の脚本&監督、第3作目。この監督のファンとして作品に期待しつつも、実は予告編を劇場で何度も目にした時ちょっと不安があった。堺雅人・香川照之・広末涼子という人気俳優を配しながらも、他にも色々と劇場に流れる数ある邦画の予告編嵐の中、とりわけこの作品が凄〜く面白そ〜う!といった強烈な魅力が感じられなかったからだ。大丈夫か!?客を呼べるか!?
公開劇場も拡大ではなく限られている。しかし出掛けた小屋の観客の入りはまずまずだった。
そして、始まった瞬間から色んな心配は吹き飛んだ。失礼ながら「大奥」の予告編でも見せる堺雅人の薄ら笑い顔って気味悪いと感じていた。しかしこの映画の中では冴えない役者男に見える。「あしたのジョー」の丹下段平役などでもやり過ぎ感の漂うあの香川輝之のオーバーな感じって暑苦しかった。でもこの映画の中では記憶喪失に悩む変な殺し屋に見える。昔は美少女だった広末涼子の今ってどうよ!って思っていた。しかしこの映画の中では魅力的な清楚な美人に見えた。全てが内田監督の術中にはまった感じ。
的確な演出、その無駄のない台詞回し、そして何より練り込まれたストーリー展開が洒落ていて、まさに内田けんじ節がブルンブルン!バリバリ絶好調〜!に展開される。素晴らしく制御の利いた主演3人を囲む、回りのちょっとした脇役の俳優達も、どの役者もはまっている。ビリー・ワイルダーのファンだという内田監督。彼のように今時オリジナル脚本でこれだけ勝負できる監督も珍しい。映画だけは実際に観てみないとその面白さは分からない!もっと!もっと!おかわり!と言いたい。痛快なサスペンス・コメディをぜひ劇場でお楽しみいただきたい!★★★☆3.5

 

 プロメテウス    

 

1979年のオリジナル版「エイリアン」は確かに素晴らしい作品だった。ちょうど1977年の「スターウォーズ」から始まって同1977年の「未知との遭遇」1978年の「スーパーマン」と立て続けにヒット作品が生まれたSFブームの中で<宇宙の中での絶望感>といった全く新しい観点でスタイリッシュに描かれたホラーSF「エイリアン」の登場は、新鮮かつ衝撃的で、以降、これを真似た作品も数多く作られたほど、1つの新たなジャンルを作った傑作だった。
リドリー・スコット監督は、続く1982年に「ブレード・ランナー」でさらなる大成功を納め頂点に立ち人気監督となった。特に永年CM界で鍛え上げたその映像美には定評があり、その後も1989年「ブラック・レイン」、2000年「グラディエーター」などのヒット作も生む。そんな彼が今再びSF映画のメガホンを取る!しかもあのオリジナル「エイリアン」の前日譚的内容!と言われては、世界中が期待&熱狂するのも当然だろう。
しかし、彼が作れば全てが傑作!と言うワケでもなく、その実態は・・・何のひねりもない、非常に安直な考えで作られた、粗悪な焼き直し作品だった!な〜んでこんなに同じ話を繰り返すのか?ウケたからまたウケる!こりゃ金になる!と思って作ったの?ねえ?リドリーちゃん?・・と、悲しくなる。
監督はすっかり焼きが回っていても、ネームバリューは高いあの伝説的な監督と一緒にSF映画が出来る!と集まったスタッフ達の意気込みは素晴らしく、美術デザイン、VFXなどなど、ビジュアル面では非常に良い仕事をしているので、画面は豪華!しかし大元の監督が低迷しているので映画自体はガタガタ。前半はまだ良いものの、中盤から話はグダグダ、特に後半のあまりに品のない、眼を被うような残虐シーンには呆れるばかり。お口アングリ!
考えて見たら「エイリアン」も「ブレードランナー」もプロデューサー判断で残虐なシーンは当時カットされて公開していた。今回は自身がプロデューサー役だったこともあり、そうした判断も甘く、やりたい放題だったのかも知れない。せっかくの美しい画面が、血糊と粘液とCGでグログロ&ベタベタになってしまって、リドリー監督は今さら何を見せたかったのだろう・・?と首をひねってしまう。
ただこうした中にも、いまだにH・R・ギーガーの猟奇的なデザインって似合うな〜とか、VFXも進化したな〜とか、再認識する部分もあるのだが、その内容は今やあまりにありきたりで予測が付き、洒落っ気もなくあまりに希望のない結末なのでは、決して広く皆さんにはお勧めできない。ダミだぁ〜こりゃ!ビデオで充分!バッカじゃないの〜!2D字幕版にて観賞。★☆1.5

 

 トータル・リコール    

 

1990年に当時人気絶頂だったアーノルド・シュワルツネッガーを主演に、あのポール・ヴァーホーヴェン監督が作り上げた、クセの強い奇妙〜なイメージが頭に残るSF映画「トータル・リコール」。恐らく世界中のほとんどの人がそのオチを知っているであろう本作のリメイクに挑んだのは「アンダーワールド」のロン・ ワイズマン監督39歳!さ〜てその出来映えは・・・?
今回は火星の話からは離れて舞台は全て地球。お金持ちゾーンと貧乏ゾーンを結ぶ地球を串刺しにしたような巨大地下エレベーター!う〜ん何て素敵なB級SF設定なんでしょ!CG特撮バンバンでイギリスの街が近未来風景に!貧乏ゾーンのオーストラリアは超アジアンテイスト、ありゃりゃ!こりゃどう観ても「ブレードランナー」じゃん!高速道路を走る空飛ぶエアカーは「フィフス・エレメント」や「ファントムメナス」みたいだし、途中で無重力状態になったり、これが夢か現実か?って「インセプション」だよね〜。色んなSF映画の好きなとこを寄せ集めてつなぎ合わせた感じ。そんな世界観の中でこれでもか!これでもか!としつこいくらいの逃走劇、ってゆ〜か、拳銃バンバン!な追いかけっこが繰り広げられる。
特に旧作ではシャロン・ストーンが演じた、ニセ・ワイフの役を今回は「アンダーワールド」の主役女優、かつまたロン・ ワイズマン監督の実の嫁!ケイト・ベッキンセイルが好演!やっつけてもやっつけてもしつこく追いかけてくるんだ、この女!「ターミネーター」みたいな狂った最強元妻となって主人公たちを襲う!襲う!食らい付く!ワッハッハ!
過去の色んなSF映画のイメージばかりではあるけれど、私はそれなりに楽しめた。オリジナリティーは無くとも、自分が面白いと思うものを全部集めて料理して出す。そんな監督さんなんじゃないかな?「アンダーワールド」って私しゃ1本も観てないけど〜・・・★★★3

 

 アベンジャーズ    

 

待ちに待ったマーベルコミックスのヒーローたちが大結集する本作。まさにオール怪獣大進撃!歴代ライダー大集合!のような華やかなスペシャルムービー。全く設定の違うキャラを一堂に集めたムリムリ感!そして本来は一緒に戦うことなどありえない組み合わせ!はてまたそれぞれに出ていたゴージャスな俳優陣の出番を楽しめる!ファンはちょいとニマニマしてしまう作品。
脚本はそれぞれのキャラを壊さないように上手く絡ませ料理している。まるで異種格闘技のような掛け合いシーンは楽しく、それなりに楽しめるのだが「ダークナイト ライジング」のような大人びた苦悩、しびれるような映像美!といったテイストでは無いので、やんちゃ不良少年の野球団みたいな彼らの行動は、面白い部分はありながらも「下らな〜い!」の一言で消えて無くなってしまうバブリ〜&アメリカ〜ンな味わいを感じてしまう。
「ハルク」「マイティ・ソー」「アイアンマン」「キャプテン・アメリカ」など本作の為の準備作とも取れるそれぞれの単独作をあらかじめ観ていても、根強い昔からのアメコミファンには敵わない。なのでそんなにわかマニアや一般客は、かなり置いてきぼりを喰らいながら、子供っぽいドッカンバッカンな怪獣映画を観ることになる。
もちろんVFXの量は尋常ではなく、特撮的に素ン晴らしいベスト・ショットも多く、そう言う意味での料金分の見応えは充分。「日本よ!これが映画だ!」って盆と正月が一緒に来たようなハリウッドのお金の掛けようには、思う存分お口あんぐり出来る。
でもあ〜た!戦争してるワケじゃないんだから・・・ってむなしく思ったのは、奇しくも終戦記念日に観てしまった私が悪かったのかも・・・。IMAX-3Dにて観賞。上映時間が長い作品なので2Dでも充分!眼が疲れた。★★★3

 

 ダークナイト ライジング 

 

待望のクリストファー・ノーラン監督版「バットマン」3部作の完結編。考えたらこの人くらい「バットマン」というタイトルを素直に使いたがらなかった監督は居ない。そのあたりが観客としてお子ちゃまファンも取り込もうという姿勢を持たず、あえてクールに、あえて大人向け、あえてマニア向けにターゲットを絞って作られた証拠だろう。
3部作の締めとなる本作も期待通りのハードボイルド路線。まずは前作でのダメージから立ち直ってやっと出てくるバットマンの最初の登場シーンには思わず声が出てしまった。カッコイ〜イ!前作のヒース・レジャーのような神がかった領域を望むのは悪い、役者もみんな本気で取り組んでいる。特に途中でゲッソリと痩せてみせるクリスチャン・ベールの役者根性に拍手!また見事バットガール役を射止めたアン・ハサウェイの気品ある美醜っぷりが作品に華を添えている。練りに練って、凝りに凝ってまとめ上げた脚本も素晴らしい。途中、あれ?この人ってひょっとして・・・とある仕掛けに気づいたら涙が止まらなくなった。バットマンをノーラン監督に任せて良かった!と感じる渾身の最終話。殺人ゲームの描写の度が過ぎていた前作を讃える人も多いが、私はこれで大満足!泣けた!IMAX撮影にこだわったこの作品、可能ならばぜひIMAX劇場にて御観賞を!IMAXの御素晴らしさは2Dにあり!★★★★4

 

 メリダとおそろしの森   

 

ごめんなさい。個人的な趣味ですが、私はソバージュというあのチリチリな髪型が大嫌いなんです。そう言うこともあってまずは赤毛ソバージュのメリダのビジュアル面からこの作品に魅力を感じていなかった。ブ〜ス!
オマケにその他のキャラも何これ?「ヒックとドラゴン」の続編?と思うほどピクサーっぽくないデザインで、この企画全体に正直イマイチ食欲が湧かなかった。
しかし「食べてみなければ分からないでしょ?」という劇中の台詞のとおり、動かせばさすがピクサー!メリダやその母・王妃の表情など、他社のCGのアニメートとは数ランクも上を行く豊かな表情を見せてくれる。CG表現としては文句のない出来だ。
お話しは結婚を強いられる事に反発する若い姫の話。本当なら密かに思いを寄せる若者と結局結ばれてめでたしめでたし!となって欲しいのだが、そういう話ではないところが現代的?う〜ん、夢見る私には物足りなく感じるな〜。これなら「棟の上のラプンツェル」の方が遙かに好みだな〜。
しかし、細かなギャグや演出も決まっていて、ピクサー作品としてのクウォリティーは充分あり、最後まで楽しめる。心をえぐられるようなテーマではないが、見て損はしない作品。でも相変わらず日本では、オリジナル言語音声をじっくり楽しめる字幕版2D上映が無いのは、かなり損した気分だが・・・★★★3

 

 おおかみこどもの雨と雪      
 

「時をかける少女」「サマーウォーズ」と着実にその実力を認められてきた細田守監督の期待の最新作「おおかみこどもの雨と雪」。予告編からもその荒削りな絵作りとは裏腹に「これはすごい傑作かも・・」という予感はあったが、予想以上に的確で素晴らしい仕上がりを見せていた。純粋に映画として素晴らしい作品なのだ。
正直言ってアニメーションとしての動画の仕上げは相変わらず荒っぽい。森を駆け抜けるおおかみたちの足の動きが背景からすべっていたり、特にキャラクターの色分けは、こんな平坦な塗り方って今時あるのか!?と思うほど、影も付けない実に愛想のない塗り方をしており、時折入る美しい背景画やCGの自然表現のお陰で大夫助けられている印象さえあるのだが、見ているうちにそんなことはもうどうでも良くなってくる。それは映画表現として優れているからだ。まずは音楽が素晴らしい!そして全ての台詞が自然、全てのカットが長さの無駄も無く的確、予定調和的な終わりではないラストも若々しい、またそれでいてこれはアニメーションだからこそ表現できる独特の語り口も持っている、というところが秀逸で、やっぱり細田監督って天才!そう感じざるを得ない。
デジタルの発達で技術的な化粧ばかり上手くなって、演出面が貧弱な他の腑抜け作品に喝〜っ!日本のアニメーション界の新たなる指標となるべく傑作の誕生に、私は拍手を惜しまない。★★★★4

 

 アメイジング・スパイダーマン 
 

サム・ライミ監督が降板して生まれ変わったスパイダーマン。新しい監督さんはマーク・ウェブ・・って誰?それ? 馴染みはイマイチだが、その手腕は非常に確かで仕事キッチリ!サム・ライミの外連味タップリで華のある作風とは替わって、しっかりと押さえるところは押さえる手堅い正統的な実力派!といった印象。若き高校生がスパイダーマンになるまでのお話しなので、ちょっとしたハイスクール・ムービーっぽさも取り入れながら、幼い頃に父親を亡くした主人公の境遇を、ストーリーに上手くからめ込んだシナリオもなかなか泣かせる。テーマは「父と子」。育て親役のマーティン・シーンを始め、父親役の俳優がみんな渋くてカッコイイ!
VFXは前3作以上にまたまた技術進化した感じ。上手い上手い!。アクションシーンも含め、見所はとても多い。でも悪役が変身すると、ちょいとハリーハウゼンの「金星竜イーマ」みたいだったのは笑えた。
ティム・バートンがジョエル何ちゃら言うヘッポコ監督に任せてダメダメにしてしまった「バットマン」をクリストファー・ノーランが見事にハードな路線に甦生(最近はリブートと言うらしい)させファンを驚喜させた、あの時の驚きと興奮にまでは及ばないが、娯楽作としては十二分に吟味されたアメイジングなスパイダーマン。監督の名前がイマイチ覚えられないが、まずは拍手を贈りたい。だって、こんな映画、撮れ!って言われても自分には撮れないもんな〜・・・。IMAX3Dにて観賞。
ああ、ちなみに「バットマン」の新作「ダークナイト・ライジング」は3D版は無し!やった〜!IMAX本来の素晴らしさが分かってる監督は決断も正しいのだ!★★★☆3.5

 

 メン・イン・ブラック3  

 

娯楽に徹したスタイリッシュSF作品の人気シリーズ3作目。洒落てなくちゃ映画じゃない!と思っている私として、このシリーズは実は好み。監督役も前2作に引き続きバリー・ソネンフェルド監督なので、派手過ぎず、ハイテンポ過ぎず、安定感がある。脚本にクレジットされているイータン・コーエン、あのイーサン・コーエンとは別人。他の脚本家と共同で詰めたというタイムスリップ(ジャンプ)ネタをストーリーに非常に面白くからめたところは素晴らしく、先に観た「虹色ほたる」に見習わせたい。
この作品の見所は主役2人のやりとりの面白さ。「キャプテン・アメリカ」でも見せたトミー・リー・ジョーンズの渋さが光る。ピカピカに輝く小道具の武器も美しい。またリック・ベイカーが担当する特殊メイクも見物だが、CG技術が向上しすぎて、どこまでが特殊メイクでどこまでがCGなのか?分からないのが少々残念。
タイムジャンプする場所が有名なNYのクライスラー・ビルの飾りの上だったり、タイムスリップ後も、実際に1969年のアメリカを知っている監督が作ったので、いかにもな時代再現にニマニマさせられる。そうしたアメリカ人が見るとウキャキャ!と楽しめる笑いどころが多く、また過去2作を見ていないと面白さが分かり辛い部分もあり、そこら辺が日本でどう受けるか?
音楽はダニー・エルフマン。制作総指揮はS・スピルバーグ。しかしスピルバーグってガッチリしてますな、相変わらず・・・。
3D版も公開中。本作はオリジナルは2Dで撮影し、コンバージョンで後から3D化させた作品。当然私は2D字幕版にて観賞。コンバージョン効果は謎。★★★3

 

 虹色ほたる 永遠の夏休み   
 

古くは東映動画として『白蛇伝』『どうぶつ宝島』『長靴をはいたネコ』といった長編漫画映画を数多く制作していた東映アニメーション。このところは『ワンピース』や『プリキュア』といった漫画原作ものが中心となりヒット作を送り出していた。
そんな伝統ある東映アニメが久々に生んだオリジナル長編アニメ新作『虹色ほたる』。まずは「これってコンテ画なんじゃ?」と思わず眼を疑うほど、あまりにもザックリしたラフな手描きタッチの絵柄に驚かされる。
デジタル時代に入って以来アニメーションの表現も、3DCGの使い方や、ラインの描き方、仕上げの方法など、何となく画一化されて映像のファミレス化を感じるようになった。特にリアリティーばかりを求めて、どんどん気味悪いほどに写実的になっていくアメリカのCGアニメーションの現状などを考えると、ここまでアナログタッチを強調した作品で、現代のアニメ界に「喝!」を入れるような東映アニメの英断に、まずは拍手を送りたい。
しかしシナリオ的には、主人公の少年・ユウタが迷い込む夢か幻か黄泉の国にタイムスリップも混ぜた過去の村、そこへの導入部分があまりにもありきたり。ユウタの台詞回しも陳腐。村で出逢う少女・さえ子との関係も微妙。タイムスリップの必然性はあったのか?取って付けたようなラストのスペクタクルシーンは何ぞや?と、突っ込み所は満載。ユウタとさえ子の名前の秘密も含め、誰に向けて作られた作品なのかも(マニア向けか?)少々ハッキリしない。そうした流れは惜しい気がする。
とは言うものの、手描きの味わいあるアニメーション表現にノスタルジックな思いも募り、そこそこ良作に仕上がっている。オマケに技術的には歴史的作画崩壊か!?と叫びたくなるもの凄いシーンも見られるので、そこも含み、ぜひ劇場に足を運んで腰を抜かしていただきたい。★★☆2.5

 

 バトルシップ     
 

日本の浅野忠信が出演していることでも注目されている宇宙人とのバトル海戦VFX作品。ポスターの印象はB級SF映画っぽいが、約2億5000万ドルもの予算が掛かった超大作。どうなの?と疑いながら観てみたが、想像以上に痛快な娯楽作に仕上がっており、人類よりも遙かに文明の進んだエイリアンと現代の軍隊がどうやって戦うか?とハラハラワクワクしながら最後まで楽しめた。こう言うノリって最近無かったな〜。
VFXカットがやたらと多いので、部分的にはイマイチ粗く感じるショットもあるが、画的なアイデアそのものが面白いので、ウキャウキャ言いながら見ることが出来る。特にILMが担当したと思われる洋上の巨大なバトルシップは、そのしたたり落ちる水の表現と共に、素晴らしいビジュアルを見せてくれる。
主演のテイラー・キッシュは同時期に公開中の「ジョン・カーター」にも主演して、降って湧いたような売れっ子振りだが、今作ではちょいとやんちゃなキャラを好演。浅野忠信は出演シーンは多いが贅沢を言えば今1つ強烈な印象が欲しかった感じがする。監督はTVドラマ「シカゴ・ホープ」で役者としても人気があったというピーター・バーグ。ウィル・スミス主演のあのヘンテコなヒーローもの「ハンコック」も監督している人だが、この作品ではコメディ的な要素も多く取り入れて、実にバランスの良い腕前を見せてくれている。
いわゆる特撮怪獣モノのような戦闘作戦好きな男の子向け映画だが、何より全体に洒落っ気があるのが良い。GWにもオススメの1本だ。長いエンドタイトル後にある、おまけシークエンスもお見逃し無く!★★★☆3.5

 

 タイタンの逆襲    
 

特撮の神様:レイ・ハリーハウゼンの作品をリメイクした前作「タイタンの戦い」の続編。主演は前作同様「アバター」のサム・ワーシントンだが、監督は現在35歳という若き監督ジョナサン・リーベスマンにバトンタッチされた。リーベスマン監督の前作は「世界侵略:ロサンンゼルス決戦」。な〜るほど特撮好きな監督なのだろう、VFXシーンは力の入った素晴らしい仕上がりだ。ハリーハウゼンに敬意を表してか、特にモンスターと人間とのバトルシーンは、そのお互いの関わり合いが複雑ながらとても良く計算されていて、今までのモンスターものとはひと味違う迫力ある見せ場となっている。
こんなリアルなVFXシーンを観せられたら、往年のハリーハウゼン特撮なんてオモチャにしか見えないかも知れないな〜、とは思うのだが、双頭の翼竜・キメラも、1つ目巨人も、リアルではあるが、ハリーハウゼンの生み出したクリーチャーのように、その1つ1つが心に残るほどの強烈な魅力や気品があるか?と言うと、残念ながらその域には達してはいない。ギリシア神話を元にしたストーリー自体も想像の域を超えず、サム・ワーシントンも首下にお肉が目立ち、画面が派手な割りには後半観ていて少々眠気が走ってしまった。え!?そりゃ歳のせいだって?さあ、どうでしょう?ぜひ劇場でお確かめ下さい。★★☆2.5

 

 アーティスト   
 

今年の米アカデミー賞、作品賞を含む5部門を受賞した話題作!
サイレントからトーキーに変わるハリウッドの映画業界を舞台にしたフランス人監督ミシェル・アザナヴィシスの手による白黒サイレント風映画。
往年の白黒映画をたっぷりと参考にしたというそのクラシックっぷりや、役者の台詞をわざと省いて字幕処理にしたり、実験的とも言えるその作風は面白いが、途中でちょいと飽きる。
過去の名作へのオマージュとも言え、例えば「市民ケーン」のパロディー的なパチクリ構図なども、ニヤリとはさせるが、過剰にも見えたりする。これがウッディ・アレンだったらもっと洒落ていたんだろうな〜・・・とか思いながらも、ラストシーンには思わず拍手!
悪い作品ではないが、もろ手を挙げて万歳!と言う感じでもなく、ま、いいんじゃな〜い?と思ってしまうのは、何となく全体に青臭さを感じるからかも知れない。監督は45歳か〜・・・やっぱね〜・・・。
ヒューゴもそうだけど、アメリカって今、フランス・ブームみたいね。★★☆2.5

 

 ヒューゴの不思議な発明   
 

今の若い人にマーチン・スコセッシ!と言っても「誰?それ?」って言われる事も多いのかな? 1970年代にコッポラやスピルバーグ、ルーカスなどと共に、アメリカ映画を大いに盛り上げた監督。名作は「タクシー・ドライバー」「レイジンブ・ブル」。M・ジャクソンのPV「BAD」も彼の演出だし、黒澤明の「夢」ではゴッホ役で役者として出演もしている。
アメリカでは大いに尊敬されていて今やすっかり大御所となったスコセッシ監督が初のデジタル3D作品に挑戦した!と言う点がまずは見所。そしてその題材に映画の創世記、あのフランスの歴史的映画監督ジョルジュ・メリエスを持ってきた!もう、そのチョイスだけで、往年の映画ファンはちょっとときめくものがある!実際あの、幻のメリエスのスタジオでの撮影風景の再現シーンは、夢のように美しく、さすがスコセッシ!と涙・涙・涙・・・。
また、ILMが担当したオープニング部分の映像も素晴らしい。雪降るパリの駅舎に近づき、主人公ヒューゴが住む時計台裏のヒミツのエリアを、縦横無尽に移動するカメラワークでダ〜ァっとワンカットで見せつけるVFX映像はどう撮ったのか?圧巻!お金の掛かったセット!ゴージャスな雰囲気!と共に入場料分はここで元が取れた感じ・・・。
しかし、肝心なメイン・ストーリーは、少年を主人公にしたお話しのためか、予告編からの想像を超えるほど意外な展開はなく、全体がやたら豪華に品良くそつなくまとめられた反面、気取った雰囲気もプンプンあるので、退屈に感じる人も居るかも知れない。ちなみに私も期待過多だったせいか、音楽メインで話を進める強引な演出法には、正直言って少々退屈しながら見てしまった。「タクシー・ドライバー」時代の破天荒さを期待はせずに、熟練し安定した上質な画面を子供やお年寄りと一緒に楽しむ一編!ってな感じでしょうか?って、あっ!ぶたないでェ〜!★★☆2.5

 

 ものすごくうるさくて、
 ありえないほど近い  
  
 

アメリカの同時多発テロ、9.11事件を扱った作品。
この事件で父親を亡くした少年を中心にした心の葛藤の物語。
こう言う映画に興味のある方はどうぞ!と言う手の作品かと思う。だって、暗いし重いし少々ヒステリック。アカデミー賞にノミネートされたのは今のアメリカの状況下では大納得。
オープニングタイトルが素晴らしい。素晴らし過ぎて怖い。VFXも素晴らしい!でもやはり素晴らしく上手過ぎて怖い・・・。
日本の3.11事件と同じように、避けては通れない問題を、しっかりと捉えた作品。同居人役のマックス・フォン・シドーが最高に渋くて良い!
そこそこに重いので、御覧頂くのなら、体調の良い時にどうぞ!★★☆2.5

 

 ドラゴン・タトゥーの女   
 

レッド・ツェッペリンのヒット曲「移民の歌」を楽曲に使った予告編がここ最近ではピカイチに映像も編集もカッコ良くて、むっちゃ!期待していたデビッド・フィンチャーの新作。
原作がスウェーデンの大ヒット推理小説「ミレニアム」で、本国で映画化された3部作モノも人気があり、これはハリウッド版リメイク作となる。上映時間は2時間38分!キャ〜!
前作「ソーシャル・ネットワーク」で一皮剥けた感じのしたフィンチャー監督も、今作は出世作「セブン」に見られたような猟奇殺人ネタの内容で彼好みのグロいシーンも多く、あ〜あ、やっぱフンチャーって変態〜・・・と、良くは出来てるけど何だか変態カミング・アウトされちゃったみたいな〜・・・正直言って私の好みじゃないタイプの作品でした。(笑)
世界中の女優がその役を欲しがった!という謎の女ハッカー<リスベット>役に大抜擢されたルーニー・マーラ。ちょっとパンクで自閉症気味でコミュニケーション下手な今風のキャラクター設定を熱演しています。『中年・元編集長と謎のハッカー・パンク女子/謎の殺人事件簿!』って感じ。
笑いどころのないジトッとした不気味な内容なので、デートムービーにはオススメしませんが。「セブン」とかが好きな方には良いんじゃ?★★☆2.5

 

 ミッション:インポッシブル
   /ゴースト・プロトコル 

 

お馴染みトム・クルーズ主演・制作のアクション・シリーズ。4作目となる今回の監督に大抜擢されたのは、何と!アニメ作品「アイアン・ジャイアント」「Mr.インクレディブル」「レミーのおいしいレストラン」などで知られるブラッド・バード監督!これが初の実写映画監督作となる。
初監督作でいきなりこんなにビッグなプロジェクトなんて大丈夫か!?トム・クルーズも凄いチョイスをしたモノだ!と個人的にはドキドキしたが、元来オタクとも言うべき無類の映画好きのブラッド・バード監督、その腕前は驚くほど確かなものだった。
洒落たオープニングからグイグイと飛ばして、練り込まれたアイデアと優れたカット割りによる切れの良いアクション、またVFXと編集によりテンポ良く繰り出される見せ場の連続に、ハラハラドキドキと手に汗握らせてくれる。全体的にはミッション:インポッシブルと言うよりもミッション:インクレディブル。突っ込み所満載のスーパーありえへん!的な馬鹿馬鹿しさ満載!娯楽作としては充分な仕上がりとなっている。登場人物の心理的な部分をラストに持ってきたせいか全部見終わった後味が今いちスッキリはしないのだが・・・。
映画全体のうちの30分はIMAXカメラを使って撮影されたそうなので、お近くにIMAX劇場があればぜひIMAXにてご鑑賞を!確かに迫力がひと味ちゃいます!★★★☆3.5

 

 リアル・スティール

 

いや〜!思った以上にロボットのCGが上手く出来ていてビックリした!
TVでガンガンに宣伝しているせいか、ストーリー展開は予告編からの想像を越えるものではないが、全体を実にそつなく手堅く作り込んでいるのには感心させられる。特に台詞が良く練られて洒落ている。監督は「ナイトミュージアム」のショーン・レピ。
この作品、明らかに日本のマンガやアニメのロボットものの影響を受けている。特にロボット同士がリング上で戦って見世物になってるというシチュエーションは、初期の鉄腕アトムそのまんま、そしてロボットの名前も・・・。
「トランスフォーマー」などですでに実写作品でのCGロボットのリアリティーには慣れっ子になっていた気がしていたが、ハリウッド映画が本気を出すと、日本映画なんか到底足元にも及ばない素晴らしい視覚映像体験!人間よりちょっとだけ背の大きいロボットがリアルにガシャンガシャンと動く姿に、思わずニマニマしてしまう。いやそれは自分が昭和のオヤジだからだろうか・・?
オタク世代のお父さんから僕ちゃんまで、ロボットを熱く応援しながらタップリ楽しませてくれる。単純な内容は☆3つだが、VFXが上手かったから☆を半分オマケで、どやっ!★★★☆3.5

 

 タンタンの冒険
  
〜ユニコーン号の秘密〜 

 

ベルギー生まれの有名なコミックス「タンタンの冒険旅行」はそのオシャレなデザインや色遣いも可愛らしく、キャラクターグッズとしても昔から人気が高い。そんな世界中にファンを持つタンタンの世界を、S・スピルバーグとP・ジャクソンがタッグを組んで3DCGで、しかもリアルな感じに表現するとあって、少々心配していたが・・・。
洒落たオープニングタイトルから始まってテンポ良く進み、子供にも分かり易い、見せ場が一杯詰まった娯楽作に仕上がっていた。
CGキャラになったタンタンは、3DCGキャラ独特の、眼の表情の気持ち悪さはあるが、よくもまあこんなに凝って作ったもんだ!と、呆れるほどにCG製の世界は良く出来ている。CGを担当したのはP・ジャクソン御用達のWETAデジタル。キャラの中でも特にハドック船長の演技に眼を惹かれる。それもそのはず、ハドック役には「猿の惑星:ジェネシス」でも活躍したあのアンディ・ゴラム・サーキスがパフォーマンス・キャプチャーを担当。他のキャラとはひと味もふた味も違うCGキャラを生み出している。
昔「レイダース/失われたアーク」がタンタンの盗作だと言われたように、元々タンタンは<なぞ解き冒険モノ>の古典的娯楽作なので、スピルバーグにとっても得意なジャンル。
そんなS・スピルバーグが総監督役を務め、画面作りを中心としたセカンド・ユニットの監督をP・ジャクソンが務めるというこの組み合わせは成功したようだ。
元々がコミックスなので複雑な内容では無いが、見せ場が多く、肩の凝らない冒険活劇は、大人から子供までが楽しめ、また今後3Dソフトとしてもブルーレイ盤がとても売れるであろう、スピルバーグの商売の上手さ・手堅さを感じる作品。デジタルIMAX-3Dにて観賞。★★★3

 

 カウボーイ&エイリアン   
 

初めてこの予告編を見た時は驚いた、てか、笑った。カウボーイとエイリアンだなんて何というミスマッチ!でも魅力的!もうタイトルだけでノックダウン!
しかし、その内容は残念ながら、あの予告編以上の魅力はなく、ただ真面目に西部劇を見ちゃった感じ。監督は「ザスラー」「アイアンマン」「アイアンマン2」のジョン・ファブロー。SF好きな彼が何故こんな面白い題材をもっと生かせなかったのだろう?別に敵は宇宙人じゃなくても良かったんじゃ?とすら感じる。シチュエーションを生かしきれない脚本を得ないまま、キャッチーな題材だけでドンと金を集めたプロデューサーのスピルバーグが恐ろしい!
特に久々の登場でしかも珍しい悪役ハリソン・フォードも、完全にミスキャストではあるが彼のネームバリューでの集客を考えたら金を積んだ価値はあったかも・・。西部劇としてのオープンセットにも金が掛かっているしVFXもあのILMだから実にリアルでそつが無い。しかし肝心な宇宙人や宇宙船の設定やデザインは何だか面白くもクソもない。SFとしての目新しさ&面白さもない。じゃあ全くダメダメな駄作かというと、西部劇としては、そこそこにちゃんと演出はされている。要するにひねりが足りないのだ、ああ、何て中途半端な作品だろう!★★2

 

 猿の惑星:創世記(ジェネシス) 

 

CGキャラがあまり好きじゃないせいか、予告編で見るあの<知恵の付いた猿>の表情が薄ら気味が悪く、またストリーも見え見えのような気がして、正直言って劇場観賞は避けてビデオで済ませようと思っていた。しかしホント、映画は見てみないと分からない!とても良く出来た作品だった。
まずはテンポが素晴らしい!始まったと思ったらお話しがズンズン進み、あれよあれよでストーリーの中に入らせてくれる。
監督はこの作品が長編デビューだというイギリス人、ルパート・ワイアット。確かな実力に拍手!
御存知のように「猿の惑星」オリジナルは1968年制作の傑作SF映画のヒットから始まり、特に驚異的な猿の特殊メイクが話題となり、世界中にパロディ作品やイミテーション作を生んだ。今回のビジュアルの売りはCGの猿。その微妙な表情までをもCGで表現したのは、あの「ロード・オブ・ザ・リング」で大発展したWETAデジタル社。さらに主役となる猿<シーザー>のモーションキャプチャーにはアンディ・サーキス。「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラム役や「キングコング」のコング役など、キャプチャリングのためのパフォーマンスをさせたら右に出る者は居ない!という彼が担当した。なるほど、薄ら気味の悪いワケだ!
オリジナルシリーズで言うと内容としてはいかにして地球は猿に乗っ取られたか?という4作目「猿の惑星 征服」のリメイクとなるのかな?でも新薬が原因だとなると卵が先か?ニワトリが先か?といった無限ループにはならず・・・ま、いずれにせよ、名作シリーズの世界感をメタメタにしてしまったティム・バートンのあの「PLANET OF THE APES/猿の惑星」を払拭してくれたのは嬉しい限りだ。★★★☆3.5

 

 ランゴ    
 

人気俳優ジョニー・ディップがCGアニメーションのカメレオン役で活躍する話題作。監督は「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ3作を監督したゴア・バービンスキー。肝心な全体のCG映像を担当したのがジョージ・ルーカス率いるインダストリアル・ライト・アンド・マジック社、通称ILM。あの「スター・ウォーズ」から始まって、今までに数多くの映画に極上のVFXを提供していた特撮集団ILMが、遂にキャラクターCGアニメーションに挑戦した!と言うところが大きなポイント!
CGアニメーションというと、何といっても今はピクサーが頂点に輝いていて、それにドリームワークスやらSONYピクチャーズやら何やら色々なCGアニメ会社が群がって追いつけ追い越せでぶら下がっているのが現状だ。VFX界では間違いなく王者であるILMが、そんなCGアニメ界に果たしてどれ程の殴り込みを掛け、インパクトを与えられるか!と言うところが見所。
始まってすぐに登場する4匹のフクロウのアミーゴーズにまずは驚かされる。アニメートは文句なく上手く、デザインもディティールも素晴らしい、そして何といってもライティングが新鮮!ピクサー作品には無かった実写の映画のようなリアルな照明効果が素晴らしい!さらに特撮で鍛え上げたカメラワークなど、今まで見たことのないシーンの見せ場もあってゾクゾクするが、でも、何だか・・・気持ち悪い。
水の表現、ガラスの屈折率や透明感、煙、砂、炎、今まで数多くのVFXを手掛けてきたILMだけあって、ピクサーにはないこれ見よがしなほどのリアリティーある表現に目を奪われる。素晴らしい!でもやっぱ・・・気持ち悪い。
正直言って、ここまでリアルに作る必要があるのか、疑問〜・・・。
で、肝心なストーリーだが・・・・平板〜・・・。
こんなつまらない脚本に、よくもGOサインを出したものだと、ただただ呆れてしまうほど退屈で退屈で退屈で・・・。
まあ、ジョニー・ディップのファンくらいしか喜ばないだろうな〜こんな映画!だからそんなジョニーの声すら無い吹き替え版をわざわざ観るヤツはアホだね!観たけりゃビデオで充分です!これって3D版もあるの?もちろん2D字幕版で観ましたが、あ〜時間、損した!★☆1.5

 

 三銃士
 王妃の首飾りと ダ・ヴィンチの飛行船 

 

やたら長いサブタイトル!スター性が薄いキャスト達の<どや顔>ばかりの威圧的なポスター!オマケにお金掛けました的な大作らしい大仰な設定!と、観る前から少々うっとうしく感じた本作だが、実際に観たら、意外と面白かった。同様に大金を掛けてあの悲しいほどの駄作っぷりだった「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」に爪の垢を喰らわせてやりたい!監督は「バイオハザード」のポール・W・S・アンダーソン。
ただオーランド・ブルームは完全なミスキャストだし、心配していた見覚えのない三銃士+1の性格の描き分けの甘さ、悪役キャストたちの華の無さも払拭しきれず男優は全滅!全てはミラ・ジョヴォヴィッチに持って行かれた感じ。まるでルパン3世の不二子ちゃ〜んみたいな悪女ミレディー役の彼女のはじけたキャラが、この作品に大きな魅力と華を添えている。
CGも多用はしているが、実際にヨーロッパの歴史的価値ある城内でロケーション撮影をしたシーンも多く、これがこんなアホな作品ながら、画面に本物の気品とリアリティーを加えていて大いなる見応えとなっている。また小道具や衣装がとても凝っていて素晴らし〜い!
心に残る名作!という類のものではないが、軽いノリながらバランスの取れた、ヨーロッパを舞台にしながらも超アメリカ〜ンな娯楽作品として良く出来ていると感じた。過度の期待をせずに、軽い気持ちで出掛けて欲しい。2D字幕版にて観賞。★★★☆3.5

 

 ミッション:8ミニッツ 
 

爆破8分前の列車の乗客の意識に入り込み、そのテロ犯人を捜すミッションを受けた男。何度も同じ時を繰り返しさまよう興味深い展開のサスペンス・アクション。「このラスト、映画通ほどダマされる」という挑発的な宣伝コピーだが、確かになかなか良いラスト。厳しい理論系SFマニアには若干突っ込まれてしまうような気もするが、まあ、お楽しみに・・ってとこかな・・。
全体にB級作品的な雰囲気もありながら、たった8分の連続というアイデアは面白く、脚本も良く練られて、最後まで楽しめる。
監督はデビュー作「月に囚われた男」で実力を認められた、あのデビット・ボウイの実の息子でもあるダンカン・ジョーンズ。これが長編2作目となる。オーソドックスながら、なかなか達者な演出力を見せる。将来が楽しみな監督だ。
あまり先入観を持たずに劇場に出掛けることをオススメしたい。★★★3

 

 キャプテン・アメリカ
 ザ・ファースト・アベンジャー  

 

面白い!久々に非常〜に面白いSF作品の登場です。キャプテン・アメリカ!
マーベルコミックのヒーローとしては元祖とも言える、第2次大戦中に生まれたアメリカン・ヒーロー。米国軍の戦争兵器として人体実験で生まれたこの歴史的なヒーローの物語を、時代背景やら、レトロモダンな美術設定やら、ヒューマニズムやら、恋愛劇やら、何だかんだを全て上手〜くブレンドし料理した手腕も素晴らしい!あのトミー・リー・ジョーンズが出演しているワケも納得!の素晴らしい脚本です。
監督はジョー・ジョンストン。あのジョージ・ルーカスの特撮工房ILMの特撮マン出身。特撮力を生かした「ミクロキッズ」「ロケッティア」「ジュラシックパークIII」など彼らしい監督作の中でも、これは出色の出来!まさしく傑作でしょう!ここんところ次々に制作されたマーベル・ヒーローものの中でも、ズン抜けた出来の良さです。って、まあ、エンドタイト後のオマケ画像を見るとそれがその先「アベンジャーズ」で統合される企業的な戦略が待ち構えているんですが・・・。
3Dバージョンも公開していますが、3Dの必要性は謎です。私は2D字幕バージョンでゆっくり楽しみました。特にオタクおじ様達に劇場でぜひ御覧頂きたいオススメ作です!★★★★4

 

 スリーデイズ  

 

似たような「何とかデイズ」みたいなタイトル作が多いので影に隠れそうですが、これはあの「ミリオンダラー・ベイビー」の脚本や「クラッシュ」の監督・脚本などでオスカーを受賞した天才ポール・ハギスの監督新作!映画ファンは絶対見なきゃアカン!って代物です。
オープニングから上手〜い!本当にポール・ハギスって天才!ってシビレます。1つ1つのシークエンスにおける必要最小限ながらドンピシャの台詞の選び方!その切り方!その見せ方!どこを取っても登場人物の心理を表現したゾクゾクするハギス節に、してやられます。
「クラッシュ」や「告発のとき」が内容的にかなり重い作品だったことを意識してか、今作は後半には胸の空くような大脱出劇も用意されていて、ドキドキなサスペンス作品に仕上がっています。重い心の葛藤ものばかりではなく、アクションものもイケるんだぜ〜!ってところもアピールしているのかな?でも確かにここまで巧妙でお上手な腕前には、ただただひれ伏したくなります。ポール・ハギス、脚本家としても監督としても、波に乗っています!★★★☆3.5)公式サイト

 

 世界侵略:ロサンゼルス決戦  
 

大震災の影響で日本では半年遅れで公開されたが、アメリカでは大ヒットした超話題作。
SF(=サイエンス・フィクション)とは言うが、これってフィクションなの〜?ファクトなんじゃ?って呆れるほど、直球で宇宙人に侵略されるロサンゼルスの状況を描いた戦争話。怪獣映画と同じノリでポップコーン片手に軽い気持ちで楽しみたいな!と思って来た観客も、君も軍隊に入って一緒に戦おう!国を守ろう!といった熱血なアメリカン・テイストに、思わず胸焼けしてゲップも出そう・・・。
お金が掛かっているのでVFXは素晴らしく、私がこの映画と間違って観てしまった「スカイライン -征服-」の18倍は凄いかも!特にメカのデザインとそのコンセプトはユニーク。スネークキューブみたいに回転合体変化する宇宙船や、地上戦で四つ足歩行する小型銃撃マシンなど、いかにも軍事兵器っぽい無骨で色気の無いデザインも笑える。
しかし他にはあまり笑い所は少なく『第9地区』のように、洒落た視点のセンスの良さも見あたらないので、ただただ熱血特攻軍隊物語みたいになっているところは少々子供じみている気もする。VFX目当ての男の子向けな嗜好が強く、デートムービーには向きませんので要注意!★★☆2.5

 

 ライフ いのちをつなぐ物語 

 

日本のTV局や企業もこの映画の公開に沢山協賛しているので、TVでの紹介がやたら多いこの作品。いわゆるネイチャーものですが、こうした動物や自然ものを撮らせたら昔から定評のあるイギリスBBCスタッフの制作だけに、数年前に評判になった「アース」や「オーシャンズ」などアメリカ人スタッフ制作のネイチャーものと比べると、美的センスはこちらの方が勝っていて、どのシーンもまず美しい!そしてどうやって撮影したのか!?と驚くほど奇抜なアングルなども多く、新鮮で驚かされる。場面によってはビデオ素材からのブロウアップかな?と思われるカットも1つ2つあるが、出来たらIMAXで観賞したい驚愕映像の連続だ!
シルバーサービス料金のせいか、高齢化社会が進んだのか、このごろ劇場で多く見掛ける年配者の観客には格好の作品だろう。またデートムービーにもオススメ!劇場の大画面で見る価値の高い作品だ。
ただ、日本語版制作に当たって、ナレーターに有名俳優親子の起用は良いとしても、ラストに取って付けたように日本語のイメージソングを流したり、オープニングやエンディングにテンポの悪い日本語のタイトルを付けたり、日本版の野暮な演出でシラけるのは困りもの。
原題は「One Life」。ブルーレイ版になったら、オリジナルバージョンで見られるのかな?最近観ようと思っても劇場では「3D吹き替え版」しか上映していない作品も多くあっったり、観客の好みと配給会社の思惑とが食い違っているように思えてならない。★★★☆3.5

 

 ツリー・オブ・ライフ    
 

あのテレンス・マリック監督の新作。「あの」と言う言い方をするのは、やはり歴史的傑作「天国の日々」があまりにも忘れられない作品だったからだ。
彼の映画言語は独特で、美しい画面の中の極端に少ない台詞で、的確に状況及び感情表現を見せる、まさにこの監督ならではのテレンス・マジックがあること。
「天国・・」以降しばらく映画を撮らなかった彼が奇蹟の復活を遂げた「シン・レッド・ライン」「ニュー・ワールド」の2作は、私は正直あまり高くは評価はしていないが、今作は素晴らしい!まさにマリック節とも言える、映像のオンパレード!
しかし、その芸術的な奇抜なモンタージュが少々過ぎて、一般客には難解で若干置いてきぼりになりがちなのは否めない!
でも本当に美しい!全てが美しい!特にブラピが良い!子役も良い!そして何より数多くある特撮シーンの監修役に、あのダグラス・トランブルの名前を見つけた時に私は舞い上がってしまった。トランブルは「2001年宇宙の旅」「ブレードランナー」を手掛けた特殊効果界の達人。だからか挿入されるイメージ画像がどことなく「2001年・・」っぽかったり、イメージ映像の名作「コヤニスカッティ」のような品の良さが感じられるのかも知れない。
ストーリー的には結局マリック監督の遺書を見せられた感もある内容なのだが、10年に1度の傑作だと私は感じた。たとえ途中で飽きた他のお客がイビキをかいて爆睡していても、何やら落ち着かずガサゴソと音を立てながらお弁当を喰らっていても、途中で携帯電話を無粋に光らせていても、私はこの映画の素晴らしさに酔いしれハンカチを握りしめながら画面を見つめていた。映画はその琴線に触れた人間が感動すれば良い!と思う。テレンス・マリック監督、万歳!(★★★★4

 

 トランスフォーマー/
  ダークサイド・ムーン   
 

 

ダークサイド・ムーンって変な言い方!やっぱダークサイド・オブ・ザ・ムーンでしょ!?英語は正しくね!って思うのはオヤジだからかな・・?
お馴染みイヤ〜ン!バカ〜ン!アメリカ〜ン!の代表監督マイケル・ベイがあの怪物成金プロデューサーS・スピルバーグと手を組んだ超〜お金持ち大作の第3弾。
どうしてハリウッドって、こんなくだらない話にここまでお金を掛けるんでしょう?アンタ馬鹿〜?と疑問に思う方は観ない方がよろしいような、お子ちゃまネタに大金を掛けた超〜商業映画であります。演出も韓流TVドラマのように大げさで白々しい。
なので、見に行くんだったらまあ、仮面ライダーを見に行くくらいの気分で良いんですが、敵はハリウッドです。そのCG合成の出来と言ったら、そりゃもう凄んごいんです。
ハイウェイをトランスフォーム(変形)しながらロボット達が突き進むカーチェイス・シーンやら、巨大ミミズか土モグラみたいな大きな回転体のメカ怪獣がバリバリバリ!とビルを破壊しながら襲うシーンとか、もう我が眼を疑うほどの迫力で、冥土の土産にどうぞ!ってくらいに強烈です。
全体的には、ウエスタン映画+チャンバラ映画+戦争映画って感じ。お金があるから見せ場も多く、これでもか!これでもか!としつこいくらいにロボット達が殺戮を繰り返す。
元々が日本製の合体オモチャから派生した企画だと考えると、いくらロボットだとは言え、敵ロボの首を切り落として引っこ抜いたり、ハラワタをえぐり出して血のようなものが出るような殺戮描写に、これを子供たちに見せて良いのか!?血の気が多いにもほどがあるんじゃ!?と、さすがにハリウッド映画の方向性に疑問を強く感じてしまう。
これだったらCG合成の出来は甘くても、マツケンとコラボしてる日本のライダー達の方が百倍楽しくてシャレてるんじゃ?って思えてくる。
エンターテイメント作品として良いのか?疑問点もあり、相変わらず観た後に結局何の印象も残らないストーリーなのだが、VFXの出来は素晴らしく、その特撮スタッフの頑張りには拍手を送りたいので、内容では無くその画像に☆3つあげときます。(★★★3
デジタルIMAX-3Dにて観賞。普通の映画館では眼が疲れず、じっくりと観賞できる2D版がオススメです。

 

 カーズ2   
 

カーズの新作は久々のジョン・ラセター監督の登板。日本から始まるワールドレースのお話し。日本の描写も楽しく、喋り中心のハイテンポな話し運びながら、最後まで飽きずに楽しませてくれる。共同監督を控えさせながらではあるが、やはりラセター監督、続編ながら全体をバランス良くまとめ上げる確かな手腕を感じる。
CG表現には益々の磨きが掛かり、登場する車のツルピカ度はバツグン、細かなディテール表現も素晴らしく、4Kデジタル上映で見たので眼が痛いくらい!車をここまで可愛らしく動かすピクサーのアニメート・センスには舌を巻くばかりだ。メタリックな車達がキュートにまばたきしたり喋る姿に惚れ惚れしてしまう。
しかし、車に目鼻ってどれも同じキャラにも見えるので、1作目のキャラ設定を知っていないと始めは戸惑うかも知れない。また日本ではほとんどが吹き替え版上映なため、タイトルやちょっとした表示が御丁寧に日本語で表示されるいつもの方式で、これが今作の場合は日本が舞台になって街中に日本語(文字)があふれるところが面白いのに、それがわざわざ翻訳した文字なのかどうなのかがゴチャゴチャになって、面白さを欠いてしまうのが気になった。バクダンの電光表示文字など、英語表記のままに日本語テロップを乗せた方がニュアンスとして伝わるのでは?と感じた。上映館が非常に少ないが、字幕版を見たかった!2D吹き替え版にて観賞。(★★★☆3.5

 

 コクリコ坂から  
 

思ったほど悪くは無かった、と言ったら怒られてしまうだろうか? ごめんなさい。
宮崎駿監督作品じゃない!と分かっていても、彼のシャシャシャッと描き殴ったようなラインのイメージスケッチですら素敵で、それが結局ポスターになっているのだから仕方ない。映画はジブリらしい丁寧なアニメ描写と、企画・脚本が宮崎駿である以上、監督が息子さんで、内容が若干薄まってしまっても、扱うシークエンスに、ふつふつと宮崎駿精神は感じられる。
アニメーションだから表現できる大胆で夢のようなお話し、というのではなく「丁寧に作られた日本映画」と言う印象。何となくNHKの朝ドラのような演出スタイルも実写だと白々しくて見ていられないが、アニメだと見ていられるのは不思議だ。後半は吉永小百合主演の日活青春映画の雰囲気も感じるのは楽しく、昭和の風情と共にシルバー世代には受けるだろう。事実劇場でも年配客が多く、映画の最後には皆さん泣いていたが、隣に座っていた小学3年生とおぼしきグループは完全に途中から飽きていた。
東映動画時代から宮崎駿がみせた破天荒ながらもダイナミックで強烈に印象に残るアニメーションならではの動きの面白さ・楽しさ、そういうものを求めてはいけない。腹を抱えて笑ったり、感情が爆発するような大きな感動を期待せずに劇場に出掛ければ、静かに楽しめる作品だと感じた。何よりも年配者の足を劇場に運ばせるアニメ作品。そう考えると新しいジャンルにも思えて、悪くは無い。(★★★3

 

 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
 

いよいよ最終章を向かえたハリポタ。7作目だった前作の後編だから、これが8作目となる。途中何作かサボって観ていなくても大丈夫!この最終話を観ると「よく分かんないけど〜、ハリポタって結構いい話なんだね!また1作目から観たくなるな〜!」となる。そう考えると全体的に若干の説明不足は感じるものの、最終話として良く出来た映画なのだろう。
デジタルVFX満載なせいか戦闘シーンなどは「ロード・オブ・ザ・リング」とイメージかぶって仕方ないが、ハリポタはハリポタ特有の気品がある。それが良いところ。
見せ場としては前半に登場するドラゴン!このシリーズに登場するドラゴンは毎回素晴らしいが今回の白ドラゴンは出色の出来!恐らくティペット・プロダクションが担当したであろうそのドラゴンは、歳老いたグレーハウンドのような風貌で美しくはかなく、ダイナミックな見せ場を作ってくれる。他には割れると増える金食器のシーンが面白かった。
IMAXデジタル3D字幕版にて観賞。右目用と左目用のW映写なので通常の劇場よりも画面は明るいが、やはり3Dは眼が疲れるし、3Dだからと言って面白さが2倍になるわけでもないから、じっくりと観れる2D字幕版がやはりオススメでしょうね。長かったこのシリーズ、ここでの評価では結局満点が出ることは無かったが、今作は頑張ってまとめ上げていて出来としては悪くは無いので、過去最高評価でこんなもんでしょう。(★★★☆3.5

ところで、としまえんに出来たデジタルIMAX-3D。やっと初体験できたので感想をば・・・。
川崎のデジタルIMAXと比べると、スクリーンも大きくて、劇場のレイアウトはずっと良い!オマケに空いてるしね〜・・・。
ただ音が命のIMAXなのに、後から施工した後付けIMAXなせいか、小屋本来が持つべき音の密閉感が足りず、昔新宿や品川にあった本物のIMAX劇場のそれとは残念ながら比べものにはならない。特に本編前に掛かるローカルCMやIMAXの説明画像などが音が大きすぎて耳が痛い。要レベル調整!あ、そうだ!ここって更に200円払って座席にコインを投入するとウィンブルシートにもなるんだよね。さすが遊園地!まあ蛇足だと思うけど〜・・・。
眼鏡はIMAX用の湾曲した偏光レンズの塩沢ときタイプ。施設としてはボチボチな感じでした。としまえんだから遊園地や温泉施設やトイザらスなんかも隣接〜!一度お出掛け下さい。

 

 マイティ・ソー 
 

アメコミ原作の作品が続々と作られるハリウッドだが、マイティ・ソーのオリジナル・キャラは赤マントをひるがえし、羽根飾りの付いたバイキング風の銀色兜を被った金髪のロン毛男!といった一見プロレスラーみたいな風貌だ。でも本作ではマントや兜の印象よりも、金髪にブルーアイのセクシーなイケメン・マッチョ風に料理されている。
制作に入るまで二転三転して決まった監督役はケネス・ブラナー。シェイクスピアものを得意とする彼の今までの作品は監督兼主役ものが多く、どれもお高くとまって鼻についた退屈なものが多かったが、監督業に徹した今作は、自身が得意とするシェークスピア的な血縁関係の愛憎劇を、軽薄になりがちなアメコミのSF的なテイストに上手く融合させて、非常にバランスの取れた娯楽作に仕上げている。CG・CGした特撮シーンも多いが、地球に送られる火を噴く巨人<デストロイヤー>との田舎町での対決場面はなかなか面白い。
とは言え、政府側の秘密組織が『未知との遭遇』や『E.T.』のイメージのままだったり、母星アスガルドの美術様式が単なる悪趣味だったり、戦士の衣装がまるで『聖闘士星矢』みたいだったり・・・、正直あまりSFものは得意ではない感じがして苦笑。『ロード・オブ・ザ・リング』の美術センスがいかに素晴らしかったか再認識させられる。
続編というか、同じマーベルコミック原作の新作に繋げようという戦略も上手いけれど、これらマーベルものの大元として、今やウォールト・ディズニー・ピクチャーズが全ての制作権を牛耳っているので、商業的な戦略がいやらしく臭ったりもするが・・・まあ娯楽作としては、ぜひ劇場に出掛けていただきたい出来だろう。エンドタイトルバックの宇宙表現も美しかった。2D字幕版にて観賞。★★★3

 

 SUPER 8/スーパーエイト
 

S・スピルバーグ制作、監督・脚本は「クローバーフィールド」や「スタートレック」の実力派J・J・エイブラムズ。2人がタッグを組んだ本作は<本年度の最高傑作登場>などと言う謳い文句だが・・・。
そもそもTVでもCMってる「E.T.」×「スタンドバイミー」!ってキャッチ・コピーって何よそれっ!? それって焼き直しってこと〜!?
はい、その通りです。これはスピルバーグによる120%焼き直し企画。ってか<あの懐かしい時代>を妙に作り上げた半端なB級SF映画。B級なら「スカイライン」みたいにB級に徹すれば良いのに、中途半端にお金が掛かっていて、中途半端に派手で、中途半端にノスタルジックで、中途半端にグロい。「スカイライン」と同じロメロの「ゾンビ」好きなはずなのに何だかな〜・・・。とにかく新味がない。どことなく「E.T.」っぽかったり「未知との遭遇」っぽかったり「グーニーズ」「スタンドバイミー」「エクスプローラーズ」「ロストワールド/ジュラシックパーク」などなど、見ながら「ぽいな〜」とか「みたいな〜」と思い出す過去作品が目一杯。
そんなノスタルジーな気分に包まれるのは悪かないが、結局ノスタルジーな路線に乗っかっただけで、この映画自体に新しい斬新さは感じられず、寄せ集めて焼き直しただけなように感じてしまうのがアカンところ。ああ!こう言うアプローチもあったのか!ポン!と思わず膝を打つような新発見はゼロ〜♪もちろん良いところもあるにはあるが、人間ドラマも半端だし、宇宙人との心の交流も半端だし、何より宇宙人がブスだし〜・・・。あらためて往年の名作SFの偉大さを再確認させられてしまう。
でもJ・J版「スタートレック」は好きだったんだけどな〜。J・J監督の次回作はその「スタートレック」の続編だそうな・・・。ま、お願いだからブスな怪獣だけは、出さないでね〜!★★☆2.5

 

 172時間      
 

地球上の秘境と言える土地に1人で車やマウンテンバイクで出掛けては地下湖やロック・クライミングを楽しむ独身イケメン。その冒険好きが高じて、岩場の裂け目に潜って有頂天になっているうちに落石が起きて、手が挟まって動けなくなって、痛いよ〜!助けて〜!おかぁちゃ〜ん! ってお話し。
挟まってしまうと、後はじっと172時間その場から動けなくなる展開なので、非常に地味ではあるが、監督はあの「スラムドッグ・ミリオネアー」のダニー・ボイル、一筋縄ではいかない作りになっている。
まずはオープニングの3面分割のスタイリッシュな映像からゾクゾクさせられる。上手いな〜!
どうやっても動かない岩。にっちもさっきも行かないまま時間ばかりが経ち、最後に決断する道が1つなのは分かっているが、そこにいたるまでを、実にドラマティックに演出したその手腕には拍手!
そもそも有頂天に冒険を楽しむ主人公にさほど共感は持てなかったが、最後に示す生きることに前向きな態度は応援できる。後味がスッキリするお話しではないが、今までにない題材を映画として上手く料理した感はある。★★☆2.5

 

 スカイライン -征服-   
 

LAが宇宙人のUFOに襲われる作品。劇場の予告編に出てきたスネークキューブのように複雑な回転をしながら飛行するUFOや、砲撃の時に出来るドーナッツ状の煙など、そのVFXの派手さが目を引いたので観に行った。でも、あれ?似た感じだけど、そういうシーンは、あまり出てこなかったような・・・変だな・・・。
なんと!それは「世界戦略:ロサンゼルス決戦」という別の映画だった!見終わって友人にこの話をして、始めて別の映画だった事が判明した。それ位、シチュエーションとしては同じ。本国アメリカでも裁判沙汰になっていると言うほど似通ったこの2つの作品。ただこちらの方が低予算ながらもVFXをもの凄く頑張っている、という点と、ある朝目覚めたら、突然宇宙人がやって来て・・・という状況下の脱出劇を高級マンションに住む民間人の目線からだけで進めていて、ジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」へのオマージュ的な展開である点が違いか?
制作費100億円規模の大作に対抗して10分の1以下の予算でこうしたVFX作品を作り上げてしまった根性は買うが、内容はテレフューチャー程度の笑ってしまうほどのB級なお話し。演出も切れが悪いし展開ももたついている。何より最後に全くお話しが解決しないままエンドクレジットが出て来たのには呆れた。をい!をい!続編ものだったのかよ〜!?
まあ続編を観るくらいだったら、もう1つの「世界戦略:ロサンゼルス決戦」を観るだろうなぁ・・・。★☆1.5

 

 パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
 

ディズニーランドのアトラクションから生まれたこの作品は、2003年のパイレーツ・オブ・カリビアン『呪われた海賊たち』から始まり、2作目の『デッドマンズ・チェスト』3作目の『ワールド・エンド』と回を重ねるほどに作品に深い味わいを加えてイイ感じにシリーズを成長させて、本家ディズニーランドのアトラクションにジャック・スパロウを登場させてリニューアルさせるまでに至った人気ヒットシリーズ。監督は3作ともゴア・バービンスキー。CM出身ながら手堅い手腕を見せていた実力ある監督だ。
しかし、この4作目にそんな彼からバトンタッチをしてせっかくのシリーズを台無しにしてしまった監督がいる。『シカゴ』『NINE』など、派手で華やかなだけで中身のない退屈な作品を作らせたら右に出る者はいないだろうと思われるロブ・マーシャルだ。振り付け師出身の凡打者の彼をどうして起用したのだろう?今回キャスト入りしたペネロネ・クルスの引きなのだろうか!?セットや衣装も豪華で華やかで、役者達もノって演技している様子だし、部分的に優れたところもあるが、映画全体の流れは実に退屈。長いばかりで眠気すら走る。オマケに3D版はあの煩わしいメガネを掛けての観賞となるので、上映時間138分、劇場は我慢大会か?ねぶた祭りか?といった墓場と化す。
ティム・バートンの「バットマン」シリーズを引き継いだジョエル・シュマッカー監督が、シリーズをダメダメにしてしまったのに似ている。プロデューサーはあのジェリー・ブラッカイマーなので、派手に宣伝して元はしっかり取るだろうが、シリーズのファンとしては、どないしてくれんの?大損やわ〜!と、実に悲しい思いがする。★1

 

 ブラック・スワン  
 

想像していた以上にホラー!そして想像していた以上に怖〜いお話。ナタリー・ポートマン主演の話題作「ブラック・スワン」。監督は前作「レスラー」も素晴らしかった「π」のダーレン・アロノフスキー。この作品では更に洗練された演出力を見せている。特に効果音の使い方と撮影が素晴らしい。バレリーナの話なので<鏡>が非常に効果的に使われているが、セットに鏡がいくつもあるとカメラやスタッフの姿が写り込んでしまうので、そんな環境の中を手持ちカメラでグルグル写したり、いくらデジタルによる画面修正技術が向上したとは言え、これは大変な撮影だったろうと、感心しながら観た。
また、実際にもかなり精神的に追い込まれた状態で役作りをしたのではないか、と思うほどナタリー・ポートマンの演技は迫力と緊迫感に満ちていて素晴らしく、米アカデミー賞での主演女優賞獲得も当然のことと納得できる。全体的には一歩間違えるとB級ホラーになりかねない内容なのだが、そこを上手に踏み留まらせているのは、彼女の気品なのかも知れない。白鳥と黒鳥の2役を踊りきらなければいけない「白鳥の湖」のプリマ役のプレッシャーと悩みを巧みに物語に取り入れ絡めた脚本も良く出来ている。ただサイコホラーとしては素晴らしいが、その精神崩壊の様はあまりに恐ろしくて、気の弱い私は正直もう一度と観たいとは思わない・・・。R-15指定作品なので「白鳥の湖」だからとバレーを習いたての娘さんなど不用意に連れて行かないように御注意あれ! ★★★☆3.5

 

 エンジェル ウォーズ
 

「300/スリーハンドレッド」で注目されたザック・スナイダー監督の最新作。前作「ウォッチメン」はスナイダ−監督の凝った画作りと濃い演出とがマッチした傑作だった。今作は「300」の次に準備されたが「ウォッチメン」のために制作を後回しにしていた作品だそうだ。しかし今作の前にはオールCGのフクロウ映画「ガフールの伝説」も監督していたワケで、その多作振りにまずは驚かされる。
制作・原案・脚本もつとめた「エンジェル ウォーズ」(原題:Sucker Punch)は、初めてのオリジナル・ストーリー作品となる。日本刀を背負った金髪のセーラー服嬢が主人公。<クール JAPAN>とも称される日本のアニメーションから多くのイメージをインスパイアされ、それを実写とVFXで表現している。
確かに日本のアニメ、それも明らかに押井守作品の影響だな〜と思う箇所も多く、また編み笠を被った赤目怪人など雨宮恵太監督の「ゼイラム」みたいだな〜、と思ったらそのまんまキャラデザインは池田克也に依頼しているそうだ。
CG合成の得意なスナイダー監督だけあって、そうしたアニメ的な世界を実写に近いビジュアルで見せる技術は見所が多い。また本編も上質なミュージックビデオのように美しく凝った画作りとなっている。
しかし肝心なストーリーの面白さは今ひとつで、現実逃避のための幻想世界の3重構造も「インセプション」の後では薄っぺらく感じるし、主人公の境遇をドカ〜ン!とひっくり返す爽快感のない展開に、なぜ今こう言う話を作ろうとするのか?疑問を感じる。スナイダー監督のファンとビジュアルに興味がある人以外には正直強くはオススメできないのは残念。★☆1.5

 

 塔の上のラプンツェル   
 

もう2Dアニメは作りません!と言ったはずが、血迷って作ってしまった半端な2Dの前作の『プリンセスと魔法のキス』では思わず「やっちまったな〜!」と叫んでしまったほど、その歴史に味噌を付けてしまったディズニー!しかし今回はジョン・ラセターを組み入れた3DCG路線の期待の新作!ということで、これはやはりラセター効果でしょうかね?<今ディズニーがやるべき事>というのをもの凄く考えたんだな〜!と、ヒシヒシと感じる非常にバランス良く仕上がった良作でした、驚きました。
まずアラン・メンケンの楽曲が良いです。字幕版を見ましたが、ブロードウェイ・ミュージカルを彷彿させるほど、歌に魅力があります。それと脚本!単純なお話しなんじゃ?と思っていた以上に練りに練られていて、これでもか!これでもか!と予想外の展開を見せてくれます。更に演出!脇役の処理やギャグのタイミングなど、ここ数年のダメ・ディズニー君が、あれ?どこかで豆腐の角に頭をぶつけて来たの?と思うほどのキレの良さです。
他社でも次々と3DCG作品が制作・公開されている中で、ディズニーがそのブランドを掛けてやるべき事、またディズニーだからこそ出来ること、という今のアメリカの娯楽作としての表現に関して、凄〜く考えて考えた<結晶>のような作品です。
まあ、アニメーションと言うには、水などの表現が妙にリアル過ぎたり、人物のアニメートも気持ちが悪いほど生っぽかったり、まだまだ改善すべき点はありますが、何しろ『チキンリトル』などという、あのダメダメな作品からスタートしたディズニー印の3DCG作品としては、やっと本来あるべき路線に軌道修正が出来た点からも、記念すべき作品ではないでしょうか。
しかし3D(飛び出す)映像がすっかり苦手になった自分としては、今回2D(飛び出さない)での字幕版上映がないのは非常に残念!時々3Dメガネを外して画面を見てみると、やはりオリジナルの色合いの方がとても素晴らしく、3Dメガネのお陰で暗く、特に色の再現性に欠けていると感じるのは困ったもの・・・、まあブルーレイでのリリースを待ちましょう。色々と文句はあれど予想以上の出来に満足度の大きな作品でしたので満点を差し上げま〜す!★★★★4

 

 イリュージョニスト  
 

傑作『ベルヴィル・ランデブー』のシルヴァン・ショメ監督の待望の新作は、彼の敬愛するフランスの名監督ジャック・タチの手による脚本を元にしている。『ぼくの伯父さん』で有名なジャック・タチが娘のために書いたという脚本は、元々が彼の自伝的な内容で、結局映画化はされなかったが、それはきっと神様がシルヴァン・ショメにアニメーション作品として作らせるためにわざと残させたのでは?そう思わざるを得ないほど、素晴らしい出来上がりだ。
年老いた手品師のタチシェフ(タチの本名でもある)と彼の手品を魔法と勘違いしたのか?その後をついてくる少女アリスとの物語。相変わらず台詞を極力無くし、動きとシチュエーションだけで見せる芝居。そして哀愁漂う大人向けのストーリーは、小中学生には理解されないかも知れないが、中年親父の心は、もう痛いくらいにギュン!ギュン!と鷲掴みにされる。
実は20年以上も前だが、ロンドンからエジンバラそしてこの作品にも登場する北の離島、スカイ島まで実際に旅をしたことのある自分にとっては、また格別な思いがこみ上げる。
CGを多用しながらも、その映像は美しいアナログタッチで夢のよう。特にスコットランドのロケーション表現の何と豊かなこと!アートワークばかりでなくアニメートも素晴らしい!アニメーション表現としては文句の付けようのない完璧さだ!
ショメ監督のタチ監督に対する思いも作品中にキラキラと宝石のように散りばめられていて輝く、それはそれは温かくそして切なく心に残る、中年層のためのアニメーションとも言える傑作。公式サイトはこちら★★★★4

 

 ナルニア王国物語/第3章:
   アスラン王と魔法の島 
 

ナルニア王国物語も、とうとう第3作目。制作がディズニーから20世紀FOXに替わって、監督も前2作のアンドリュー「シュレック」アダムソンから「007 ワールド・イズ・ノット・イナフ」も監督したベテラン、マイケル・アプテッドに交代。御年70歳!
RPG的な団子繋ぎな展開に陥りやすい題材を、非常に手堅く料理している。何より今回は4兄弟の下の2人しか活躍しないし〜、その2人もいつの間にか育ってしまったし〜、イケメンだったカスピアン王子もちょっと老けたし〜、というワケで、今回のスパイス役は従兄弟のユースチス君。この気難しくやっかいな彼のキャラクターと、今回大活躍のCGネズミが、全体をピリッとまとめる要素となっている。
今まで「ロード・オブ・ザ・リング」の重厚さと「ハリーポッター」の華やかさに挟まれてつらい立場だったこのシリーズだが、今回は美術も頑張っていて、全体にイギリス的な品格も感じる。また現実とファンタジーの世界の切替をちゃんとして、戻ったらまた元気に生きるんだよ!という教訓的な部分も押さえているので、小学生以上のお子様連れにもぜひ!と勧めたくなる学校推薦図書のような良作に仕上がっている。
シリーズ初の3Dだが上映時間は113分。さすがに私は3D版は避けて2D字幕版を選んで観賞した。じっくりと楽しみたい方には2Dがお勧め。考えると3D版での公開を断念したという「ハリーポッター」の英断は素晴らしいものがあった。飛び出さなくて充分!早く飽きられてくれないかな〜!3Dブームめ!★★★3

 

 英国王のスピーチ   
 

米アカデミー賞効果で話題の作品。話す時に吃音症(きつおんしょう)という一種の「どもり」のようなクセのあった英国王ジョージ6世が、言語聴覚士の治療と手ほどきを受けて努力奮闘をするお話し。
まずはこの題材をよくも映画にしたな!という着眼点が素晴らしい。そして脚本も良く書かれている。
ジョージ6世は現エリザベス女王のお父様。一種の歴史劇とも言えるが、何せ実在の英国王室のちょっと前のお話しなので、映画とは言えあまりスキャンダラスな方向に持っていくわけにはいかない。なので運びとしてはやや優等生的。見る前の想像の範囲を超える事はなく、強烈な刺激とか、スリリングな展開とかは無いままに着実にお話しは進む、なのでひょっとしたら若い観客には退屈かも・・・。
とは言え歴史的な建物でのロケーションなど、その品格は充分で、見て損のない豪華な作品に仕上がっているのは間違いない。
個人的には主演のコリン・ファースのお兄さん役がガイ・ピアースって、え!?お兄さんには見えないんですけど〜!ってとこが突っ込み所でしたが・・・。実在の王子と顔が似てたのかな?★★★3

 

 ヒア アフター   
 

クリント・イーストウッド監督の新作「ヒア アフター」日本語で言えば<あの世>といった意味だろうか。予告編を見る限りではちょっとM・ナイト・シャマラン監督みたいなサイキック・サスペンスなのかな?とも思えたが実際は、津波で死にそうになった女性TVキャスター、兄弟を亡くした少年、才能のありすぎる孤独な霊能者、その三者三様の心の物語。
まずは売りとなっている津波のVFX。良く出来ている。でもイーストウッド作品としては、やややり過ぎの感じ。全体の画面の色トーンが美しい。インドネシア、アメリカ、フランス、イギリスなどそれぞれの国の雰囲気の違いが画面から感じられる。前半の<編集>が素晴らしく、カットをどんどん切り替えて話がスピーディーに進んで行く。しかし中盤になってその三者がどうやって関係してゆくか?という興味の的となる肝心な絡ませ方が意外にももたついて、あまりハラハラでもドキドキもしないままラストを迎えてしまう。ありゃりゃ!こんなんで良かったのかな?臨死体験をした女性、亡くした兄弟に思いを残す少年、チャネリングに疲れた霊能者、それぞれの死に対する考え方が交差する一番の興味を引く部分、旨味の部分、ってかこれじゃちょっとテーマがボケてる気がする。せめてもうちょっとドラマ的に盛り上げてくれるんじゃなかったのかな〜?3人が出逢うの遅すぎない?でなきゃせっかくの霊能者に大活躍してもらうとか・・・あ〜それだとシャマランになっちゃうか〜?それとも死後の世界をもうちょっと見せてくれるとか・・・あ〜それだとピーター・ジャクソンの「ラブリーボーン」みたいになっちゃうか〜?
「チェンジリング」「グラントリノ」とこのところ絶好調だったイーストウッド監督だけに、期待過多すぎたか?私は正直ちょっと喰い足りなさの残った一編でした。★★2

 

 グリーン・ホーネット 
 

あまり期待はしていなかったが、やはり酷かった。ミュージックビデオ界では右に出る者はいない!と言い切れるほどの映像の天才、ミシェル・ゴンドリーの監督作だが、こうしたハリウッド大作のアメコミ・ヒーローものとなると、今までの私小説のような小作品や、ミュージック・ビデオのようには上手くハンドリングも行かないんだな〜・・・と感じた。
映画の要はストーリーだ!なのにとにかく脚本が甘すぎる!こんないい加減な脚本を、よくもまあハリウッド流の大資本で作ろうと思ったものだ!プロデュースする側にも問題を感じてしまう。
オリジナルのTVシリーズは、その覆面マスクの風貌がミステリアスなダンディズムが感じられて好きだったが、映画版は「あれ〜?こんな設定だったかな〜?」と首をひねるほど、主人公の設定がお金持ちのバカボンモード過ぎてダメダメ!相方のカトーも合わせて結構お間抜けなキャラに替えてあったりして、そのちょっと行き過ぎなダメコンビっぷりには、ヒーローものなのに主人公の行動に感情移入できず、ただただ唖然としてしまう。
確かに考えてみると元来ゴンドリー監督はダメ男が好きで、「エターナル・・・」も「恋愛睡眠・・・」も「僕らの未来・・・」もみ〜んな主人公はダメ男達だった。でもねこれはアメリカン・コミック・ヒーローものなはず、なのに彼らはただただキャメロン・ディアスの尻を追う、馬鹿で低能でドジでモテない、次元の低〜い仲良し2人組みという設定なのだから、ヒーロー感は皆無だし、それがギャグだとしても正直笑えない・・・。
映画館もこんなくだらない作品を流すくらいだったら、もっと良い作品を流しなさい!って言いたくなる。久々のトホホな拡大ロードショウ作品でした。★☆1.5

 

 ソーシャル・ネットワーク  
 

アメリカを中心に爆発的に広がったSNS「フェイスブック」を題材にした話題作。脚本は「ア・フュー・グッド・メン」のアーロン・ソーキン。監督は「セブン」「ファイト・クラブ」「ベンジャミン・バトン」のデビッド・フィンチャー。
若くしてそのアイデアを具現化した頭でっかちで「オタク」な主人公の信じられないほどの成功によって手にしたネット・セレブの影に潜むコンプレックスやら周囲のねたみや嫉みやら不信感。そうした人間模様が実に上手く表現されている。俳優達の演技も素晴らしい!撮影もバツグンに上手い!編集も非常に優れている!全てがハリウッドの超一流のスタッフによって作られた極上品!アカデミー賞受賞の噂も夢ではないだろう。デビッド・フィンチャーの監督作の中でも1番の出来!パーフェクト!これは必見! ★★★★4

 

 キック・アス 
 

ブラッド・ピットがプロデュースしてニコラス・ケイジが悪ノリ出演したこともあってネット、ってかツイッターで評判になったオフ・ビートテイストなアメリカン・ヒーローもの。お陰でちょっぴり拡大公開になりました。監督はなんと、あのマシュー・ヴォーン!
そうとは知らずに観に行って、なんだかさ〜、オリジナリティーの無い下世話なミックスジュースのような映画だな〜と思ってたら、あらやだマシュ〜じゃん!あんたダメよ〜!
青春映画にティム・バートンとタランティーノとカンフー映画、それにMr.インクレディブルにヤクザ映画やら北野武やらマカロニウエスタンを足してグチャグチャにしたのはいいけれど、まとまりきってない感じ。おまけに全体的なテンポも正直言って悪〜い。どうせならもっとさ〜、主人公の青春に焦点を絞った爽やかでコミカルな学園モノにまとめれば良かったんじゃ?
そもそもファンタジーっぽいSF外伝的な内容なのに、殺戮シーンが「ダークナイト」に感化されたのか?やけにオーバーでリアルで見ていて洒落っ気もクソもなく、ただただ胸クソが悪くなる。何処までやれば娯楽として楽しめるか?といったリミットを全く考えずに、ただ子供っぽく人が死ぬシーンを面白がって作っているところが、あ〜マシューは演出どころか人間的にまだまだダメだな〜と感じてしまう。11才のヒットガールとか面白い要素は一杯あるので非常〜に残念!ビデオでどうぞ!★☆1.5

 

 トロン:レガシー 
 

1982年公開の「トロン」28年振りの続編。オリジナルは何と言ってもそのビジュアルが強烈だった。それはコンセプト・デザイナーとして参加した巨匠シド・ミード(「ブレードランナー」「スタートレック」)とメビウス(「エイリアン」「フィフス・エレメント」)その素晴らしいデザインワークに、当時まだ目新しかったコンピュータ・グラフィックスを融合させた、その世界観が美しかったからだ。本作はライトサイクルや光子帆船型宇宙船など、オリジナルのコンセプトに敬意を払いながら、その名デザインを「アバター」や「スター・ウォーズ」新3部作などのデザイナーたちが現代のCG技術で進化させたものだという。オリジナルに思い入れがあると、を!を!と思うカットも多いが、そのスタイリッシュさの根源には、何と言ってもオリジナルのデザイン・コンセプトがいかに素晴らしかったか!と、再確認させられるところが大きい。
肝心なストーリーは予告編から想像する以上の展開は何もなく「ビジュアルは良いんだけどな〜」と言うオリジナル作の欠点をもそのまま受け継いでしまっているのが残念!3D効果もディズニーランドのアトラクションほど飛び出すわけもなく、3Dメガネがただ重く感じるだけで眠くてたまらない。ディズニーが「映像革命」と謳うのは、父親役のジェフ・ブリッジスを「ベンジャミン・バトン」方式のCGマジックで若返らせた部分を言うのだろうか?その演出やストーリーにも「革命」が欲しかったと感じた。★☆1.5

 

 ハリーポッターと死の秘宝 PART1  
 

お馴染みハリポタの最終章の前編。このシリーズは上映時間がやたら長いので、当初3D版!って言われて、メガネ重いし疲れるし画面も暗くなるし・・・とゾッとしていたが、最終的に英断が下されて2Dバージョンでの公開となったそうで、ホッ・・・良かった〜!
クリス・コロンバス監督によるお子ちゃまノリでスタートしたこのシリーズも回を重ねて深みを増し、今作は前作と同じデビッド・イェーツ監督が担当。今まで以上にシリアスにハリー、ロイそしてハーマイオニーの3人組みの心の葛藤が描かれていて興味深い。しかしシリーズを未見だったり、小説を未読の観客には、どうなんだろう。全体的にロールプレイングゲームを見ている様な印象だし、一般観客の眼には結構置いてけぼり的なお話しなんじゃ?と、少々疑問。
VFX的な見所は何と言っても杖を使った魔法のエフェクトの美しさ!人物が消えるときの布のようなエフェクトの上手さ!でもその他は、以前ほどの目新しいスペクタクルで派手で華やかなシーンが無いので、少々地味な印象を受けるかも・・・。いえ、私は好きですけどね〜・・・PART2も気になりますし〜・・・。あ、あと、後半に突然出てくる3DCGのアニメーション・シークエンスが良く出来ています。★★★3

 

 REDLINE    
 

「REDLINE」レッドラインは、原作・脚本:石井克人、演出:小池健、制作:マッドハウス、とジャパニメーションの明日を目指す実力ある個性派スタッフに、木村拓哉、蒼井優など豪華な声優キャストを迎えた話題のスタイリッシュなアニメーション映画。
まずはそのコントラストを強調したアメリカン・コミックス、と言うよりフランス人好みがしそうなグラフィカルで斬新な絵柄に驚かされる。こういう作品が生まれるパワーが日本にはあるんだぜっ!CGにばっかり頼ってんじゃね〜よ!メイザフォースビ〜ウィズユ〜だぜ!とCG全盛の海外アニメ界に喧嘩を売るかのような、アニメーター根性むき出しのその手書きアニメーションの作画パワーたるや尋常なものではない。しかしこんなカルトな企画を良く通し、そして良く完成させたものだ、あっぱれ!と、まずはその制作スタッフに拍手を送りたい。
まあ、脚本の弱さから来る台詞回しのこなれの悪さやら、ドラマとしての盛り上がりの弱さなどなど、長編映画としての演出的な問題点は多々あるものの、画面からアニメーション魂をこれほど見せてくれる作品はそうはない!
無鉄砲で破天荒で頭に血の上ったような若いこの作品を、ぜひ劇場で応援していただきたい。→公式サイト★★☆2.5

 

 魔法使いの弟子       
 

主演のニコラス・ケイジがディズニーに企画を持ち込んで実現したという本作、ド派手なことが大好きなあのアルマゲドンなプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーと手を組み、監督はジョン・タートルトーブ!(初期の「クール・ランニング」や「あなたが寝てる間に」あたりは良かったんだけどな〜・・・)今やすっかりバリバリ売れっ子のベテラン商業監督になった感じ。ディズニー!ブラッカイマー!そして元ネタは「ファンタジア」!と言う3拍子揃った売れ筋な1本!
歴史的なアニメーション映画「ファンタジア」でミッキーの登場する<魔法使いの弟子>では、いつまでもいつまでもバケツで水をくみ続けるあの狂ったホウキたちの姿が印象的だったが、本作はその話を膨らませて・・・と言うよりも、魔法使いの善玉と悪玉がドッカンバッカン派手に戦う、大魔法対決 inNY〜!ってな雰囲気の内容。
魔法合戦だけあって特撮的な見所は満載!VFXが素晴らし〜い!その派手さはまるでディズニーランドの花火のような楽しさ。とにかくお金掛かってます!
でも主人公が地味!おまけにオタク!って、こういう設定って流行ってんの!?と思ったら彼(ジェイ・バルシェル)って「ヒックとドラゴン」でヒックの声を担当した役者!な〜んと世界はオタク色に染まってるのかも!ビックリ〜!
ニコラス・ケイジの敵方となる悪役のアルフレッド・モリナはブロードウェイでも活躍する名優で「スパイダーマン2」ではDr.オクトパス役で背中にCGの手足爪を生やしてビルの壁をカツカツと登っていた、今やすっかり悪役が身についた眼力の鋭い怪優だ。
演出的には、面倒なところはささっと編集でカットして、見易く娯楽に徹した構成。所々はしょりすぎてちょっと編集が荒っぽい気もするが、複雑な展開を好まない観客には良いのかも・・・。肩の凝らない、料金分は楽しめる、見て損はしない娯楽作でした〜!★★★3

 

 ヒックとドラゴン   
 

予告編で見るオタク顔の少年と、秋葉系キャラのような笑顔のドラゴンが正直言ってあまり好きになれず「何だかな〜・・」と思っていたドリームワークス印の3DCG作品。内容的にすこぶるバランス良く作られた秀作だった。
よく練られた脚本と的確な演出で、まあ「トイストーリー3」ほど腹を抱えては笑えないものの、バイキングの息子に生まれてしまった気弱なオタク少年の物語を最後まで飽きることなく見せてくれた。特にそろそろうざったく思うようになってきた飛び出す立体3D映像は「別に無理に飛び出さなくてもいいのに・・」と思うような作品も多い中、本作は3D効果を非常に良く研究していて画面レイアウトが上手く効果的だった。またドラゴンのデザインは子供を怖がらせすぎないように配慮されたもののように感じた。そして何よりもこの作品のラストは・・・ディズニーでは採用されなかったであろう骨太な結末。隣で見ていた小学生の女の子が「ええ〜っ!?」と驚愕していたのが印象的だった。気になる方はぜひとも劇場へGo!★★★☆3.5

 

 インセプション    
 

面白い!こんな哲学的な話をよくぞオリジナルとして考えたものだ!感心させられる。
原案・脚本・監督・制作は「メメント」「バットマン ビギンズ」「ダークナイト」のクリストファー・ノーラン。「ダークナイト」でも苦労しただけあって、特にバイクとのカーチェイスシーンなど、ここまで上手い撮影は他のハリウッド映画でもちょっと無い。撮影・照明・編集・VFX、全てに於いて超一級の画面作り!しかも気品すら漂う。やはり彼はただ者ではなかった!
何重にも重なった意識層が舞台なので、夢と現実がゴッチャになって、ボヤ〜ッと観ているとその展開に置いてきぼりを喰らいそうになるが、オリジナリティ溢れたそのストーリーに、マニアをにんまりさせるオマージュ映像を詰め込んだ何ひとつ手抜きを感じさせない凝った映像に、ただただ溜息が出る。クリストファー・ノーラン監督、今がまさに旬!素晴らしい!まいった!★★★★4

 




                                      過去の「映画大好き Diary」を読む


Top