☆マークの表示に問題が生じた場合は、別のブラウザーでお試し下さい。
☆ブラウザーによって表示形態が異なる場合があります。



 アベンジャーズ
  インフィニティ・ウォー

 

マーベルヒーローの集合体「アベンジャーズ」の期待の新作、監督は『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』『シビルウォー/キャプテン・アメリカ』のルッソ兄弟。クロスオーバー作品なので、とにかくアイアンマン率いるアベンジャーズからドクター・ストレンジ、スパイダーマン、ブラックパンサーにガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの面々と、今までのマーベル・ヒーローがほぼ総出演!!イケメンばかりなのに中には髭ズラすっぴんでマスクを掛けてなかったりしているので、真面目にマーベル作品を観続けていた観客ですら「あれ?ごめん!これ誰だっけ?」と戸惑うほどのごった煮・寄せ鍋感がハンパなく、当然初見者だったら、キャラの見分けがつかずもっと困惑する気がする。
「最強の終わり」というキャッチフレーズがついた今作、彼らが一丸となって戦うのが魔人サノス。6つのインフィニティー・ストーンをめぐっての争奪戦。このサノスがメチャメチャ強くて、今作ではヒーロー達の悲惨な戦いを目の当たりにすることになる。VFXは超一級でオープニングから見せ場がガンガン!特に前半は見所が多く、を!を!と思うカットも多いが、とにかくVFXシーンが山盛りで、そこが見所ではあるけれど、てんこ盛り過ぎて食傷気味になってしまうのが玉にキズ。
オマケに上映時間149分はやはり長く、中盤辺りからこちらも少々ダレてくる。また最後の戦いも壮絶すぎてスッキリ感がなく、モヤモヤした気分で劇場を出ることになる。同じ監督でさらに『アベンジャーズ4』が続いて来るので外せないが、熱心なファン以外は本編前に予告があった『アントンマン&ワプス』や『デッドプール2』さらには新しい『キャプテン・マーベル』など、単独作の方が分かり易く、そちらに気持ちが流れる気がした。いやそれにしてもこのところのハリウッド映画は『ランペイジ 巨獣大乱闘』やら『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』『ジュラシック・ワールド:炎の王国』など大がかりなVFX新作が目白押しで、個人的にはさすがに段々神経が麻痺してきた感がある。(★★★3)

 


 リズと青い鳥

 

劇場の予告編を見た時から、あまり絵柄が趣味じゃないと正直思っていた。「ずっとずっと一緒だと思っていた」と言う台詞、「切ない真実に、あなたは涙するー」というキャッチコピーに、あ〜あ卒業前に友達が死んじゃう安〜い<お涙頂戴モノ>か〜と思っていた。・・・とんでもなかった。
京都アニメーション制作、監督は『映画 けいおん!』『映画 聲の形』の山田尚子。こりゃ〜タダモノではない!
その独特な構成、カット割り、台詞回しなど、日本のアニメーション界にまた1人、素晴らしい文法を持った映像作家が確実に頭角を現した!と確信できた。
『聲の形』も<聾唖者>という非常に難しい題材を劇場アニメーション作品に持って来た!という攻めの勇気に感服したが、この作品はさらにもっと微妙な女子高生の心情、非常に静かでこんなにも繊細な心情を、今までにここまで表現したアニメーション映画があっただろうか!?アカデミー賞作品賞的な評論家を唸らせる作品。ぜひ劇場で集中して御覧頂きたい!
表現が繊細すぎて一般客にどこまで届くかは分からない、と思っていたが、オッサン率が異常に高かかった劇場、ずっと静かだったのに後半からじゅるじゅるとオッサン達もそろって涙してたのが可笑しかった。(★★★★4)

 


 レディ・プレイヤー1

 

S・スピルバーグ注目のSF大作、原作はアーネスト・クラインの小説「ゲームウォーズ」。VRの世界と現実世界が交互に関係する物語だが、1970年後期から始まったTVゲームブームの、特に80年代以降の人気ゲーム、アニメ、映画といったお馴染みのキャラ達がこれでもか!と登場して楽しませてくれるところがミソ!さすがのスピルバーグも版権確保に数年かかったというが、ここまでのクロスオーバーはお金持ちじゃなければ実現不能な企画だ。
しかしそうした有名キャラを惜しげもなく総動員しながらも、実にテンポ良く分かり易く飽きさせずに最後まで観客の興味をグイグイと引っ張る構成の上手さは「流石スピルバーグ!」と感じる腕前。
特にTVゲーム創世記からプレイしていた私のようなオタク親父には、音楽のチョイスも含めグッとくる部分が多い。『ペンタゴン・ペーパーズ』に続いて、こんなにタイプの違う作品をあれやこれや、良くも同時期に次々と交通整理しながら制作が出来るモノだと感心しきり。「タンタン」や「BFG」などでのCG経験が今回は上手く影響した印象。観客も満足度が高かったのか上映後久々に劇場で拍手が鳴った。(★★★★4)

 


 パシフィック・リム
  :アップライジング

 

ヒット作『パシフィック・リム』の続編。制作会社の中国買収問題のゴタゴタで完成までが難航したが、前作で一躍人気監督となったギレルモ・デル・トロはプロデュース側に回り、TVドラマ『スパルタカス』などを企画制作脚本とマルチに担当していたスティーヴン・S・デナイトが初の劇場作の監督デビューとなった。
公開前の予告編を観る限りでは「雨・風・闇」の中をアオシマのプラモみたいな巨大ロボットが突き進む、あのパシリム感が薄れて『トランスフォーマー』みたいになってるんじゃ?と心配したが、結果はオーライ!ロボット頭部の中で2人のパイロットがドリフトしながら右脳左脳のように動きをシンクロさせてロボットを動かしカイジュウと戦う!あのダイナミズムの面白さの基本は崩れていない。
VFXショットはてんこ盛りだがILMやWETAを始めとする数多くのVFX会社のロボット&カイジュウ好きが結集して、熱いカットが目白押し!明らかに元アイデアは日本のアニメや特撮怪獣モノにあるのだが、それをここまで見事に映像化してしまう実力に唖然とさせられる。https://www.youtube.com/watch?v=IyesEonEpZo
新登場の小生意気な少女やその若き軍隊仲間などのキャラの掘り下げ度合いが弱かったり、前作から続けて登場したマッドサイエンティスト2人組の扱いの雑さなど、内容的に1作目を越えたところは全く無いが、永遠少年のオタクオッチャンたちが欲するパシリム感は得られるだろう娯楽作となっている。(★★★3)

 


 ワンダーストラック

 

実に覚えにくい題名だが、たまたまYouTubeでこの映画に使われたジオラマ・ミニチュアのメイキングを観て興味が湧き出掛けた。https://www.youtube.com/watch?v=Vkr75cUt99I
原作は『ヒューゴの不思議な発明』の作家ブライアン・セルズニックの同名小説、監督は『キャロル』『ベルベット・ゴールドマイン』のトッド・ヘインズ。
主人公少年ベンが生きる1977年と謎の少女ローズが生きる1927年と言う2つの時代を交差させたミステリアスな謎解き話。舞台となるのがNYで、それぞれの時代を実に上手く映像で再現しているのでニヤニヤ。そんなアメリカ文化やNYについて知っている人には、ファンションや音楽のセンスなどの凝りっぷりが素晴らしく、非常〜に楽しめる。そして何よりキーとなるのがNYの自然史博物館。この作品、実は博物館マニアには、たまらないものがある!
フラッシュバックする記憶、謎、コミュニケーションの難しさ、何かを追求するクエスト感、手話、そして宇宙・・・、というとスピルバーグの『未知との遭遇』って凄く良く出来ていたんだな〜とちょっと再認識させられた。地味ながら良作。(★★★3)

 


 ヴァレリアン
  千の惑星の救世主

 

『千と千尋の・・・』みたいな副題が付いているが、リュック・ベッソン監督の新作SF。ベッソンと言えば『フィフス・エレメント』(1997)を思い出すが、実は今作はその『フィフス・・・』制作中から映画化を考えていたものだという。原作の漫画『ヴァレリアンとローレリーヌ』の作家ジャン=クロード・メジエールはコンセプト・デザイナーとして『フィフス・・・』に参加していた人。ベッソンはその時は映像化は無理だ!と思っていた大量の宇宙人の表現がJ・キャメロンの『アバター』でCGが大幅に進んだ事を受け、今回の企画実現となったそうだ。なので『フィフス・・・』の延長上とも感じるような『SW』と『アバター』をMIXさせたようなフレンチコミック味の宇宙世界が賑やかに繰り広げられる。
主役は『アメイジング・スパイダーマン2』で敵役だったディーン・ハーディンと『スーサイドスクワット』で呪いの魔女のようなだったカーラ・デルヴィーニュ、恐ろしい形相の役柄だった彼らが今作では少女漫画のような爽やかなカップル戦士を演じているのは楽しい。
VFXはILMやWETA、ロデオFXなどが担当し、めくるめく2734シーンを華やかに仕上げている。お話しは単純だが、画面はフレンチコミックの楽しさが溢れ『フィフス・・・』同様に遊び心一杯の世界観をお腹一杯楽しめる。大画面で観るべき娯楽作。(★★★3)

 


 リメンバー・ミー

 

今年の米アカデミー賞では長編アニメ賞と主題歌賞を受賞したピクサー19作目となる新作長編、原題は『CoCo』。メキシコ版お盆のような「死者の日」を舞台に、死者の世界を旅するギター好きな少年のお話。
同じ「死者の日」を扱った作品には数年前にギレルモ・デル・トロ製作の『ブック・オブ・ライフ』というCGアニメ作品(日本ではビデオリリースのみ)があったが、色彩や背景デザインは似ているが、ピクサー作品だけあって、こちらの方が遙かに上を行く出来の良さ!そして何と言ってもピクサーのキャラクター・アニメートは、相変わらず素晴らしい表現力で思わずスクリーンに向かって「上手いっ!」と声が出てしまう。お話しそのものも変化に富んでテンポがあり、全ての伏線を上手く繋げる教科書のような脚本。
監督は『トイストーリー3』のリー・アンクリッチ、共同監督には脚本を担当したエイドリアン・モリーナという名前が挙がっている。
お話しの設定は予告編から想像されるそのままだったが、テーマは「家族」そして音楽を愛する小さな芸術家のお話、と言う点が個人的にはグッと心を掴まれる。メキシコの文化や有名な女流画家フリーダ・カーロくらいは知らないと今ひとつ???な部分もあるかも知れないが、知らなくても楽しめるだろう練りに練られた今作に、私は文句なく満点星を差し上げたい。ただし日本語字幕版で鑑賞したので、イイ感じなメキシコ訛りの英語台詞が吹き替え版でどうなっているかは謎!(★★★★4)

 


 ブラックパンサー

 

またまた新しいマーベルヒーローの登場!に「またか!感」がぬぐえず、予告編を観ても単に黒人版アメコミヒーローなんでしょ?と正直ぜ〜んぜん期待していなかった『ブラックパンサー』だったが、やられた!
監督のライアン・クーグラーは、あのロッキーの番外編的作品『クリード チャンプを継ぐ男』を撮った監督。彼はその前の初長編作『フルートベルー駅で』という社会的なテーマの作品でも注目されている。
黒人として生まれた彼が実際に少年時代に夢中になったのが、自分と同じ黒いアメコミヒーロー、この「ブラックパンサー」だった。まさに監督にとってこの作品を撮ることは運命だったのかも知れない。
長編映画3作目にしてこの超大作の脚本・監督役を射止めた彼だが、原作を知り尽くしただけあって、単なるブラック・カルチャーのりのアクション作ではなく、しっかりとした社会的なメッセージを持たせた上で、見応えのある娯楽作にバランス良くまとめ上げた事には拍手を送りたい。
白人のキャスティングが面白くて笑った。VFXはILMも担当しているが、何しろカットが多いので若干のバラツキはあるが、見せ場は一杯!編集のテンポも良くて楽しめる。私と同様に「またか!」と思ってスルーしたらもったいない!ダマされたと思ってぜひ今すぐ劇場で御覧あれ!DCヒーローものとは違い、マーベルヒーローにハズレ無し!なのかも・・・。(★★★★4)

 


 シェイプ・オブ・ウォーター

 

最近のハリウッドSFは、何だかみんな宇宙から来た大敵から地球を守るヒーローのお話しばかりだな〜と食傷気味だったところに、半魚人との恋、というオタク心をくすぐる設定に、さすがギレルモ・デル・トロ監督!と久々に「超〜観たい!絶対に観た〜い!」とその公開を待ちに待っていた話題作。
もしもあの『大アマゾンの半魚人』の半魚人とヒロインが恋をしたらどうなるか?という独特な発想から生まれた個性的な作品。一般ウケを狙おうとせず、監督のやりたかったであろうB級映画のダークな方向に走っている。思っていた以上に趣味性が高く、想像していた以上に男目線のクセの強い味付けだった。話の展開の所々に『ET』や『スプラッシュ』の影響も感じつつも、悪役はあくまで悪く、善人は善い人だけど立場が弱く、善悪ハッキリ、「キワモノ」臭も感じるグロい表現もあるのでR-15+指定。
特殊メイクの巨匠ディック・スミスに弟子入りしていた経歴のあるギレルモ監督だけあって、半魚人(ギルマン)のCGメイクは素晴らしい。贅沢を言えば、半魚人側からの愛情をもう少し多めに盛って欲しかった気がするが、全体のダークなトーンも独特で美しく、好き嫌いは分かれるだろうが、私は好き!(★★★☆3.5)

 


 ぼくの名前はズッキーニ

 

話題の人形アニメーション作品。スイス出身のクロード・パラス監督の初の長編(と言っても66分)第1作。キャラクターを初めて見た時はAmazonビデオでやっている『タンブルリーフ』のクリエーターかな?と思ったが、何と彼は私の大〜好きな短編『ラビオリ缶詰の魔人』を作った人だった!『ラビオリ・・・』は、とぼけた缶詰魔人のホッコリ・キャラがたまらない、ほのぼのしたファンタジー作品だったが、今回は親の問題から施設に送られた主人公とその仲間という、ちょいとシリアスな設定のお話。
子供の持つ独特な視点や悲しさ、寂しさ、また喜び、楽しさ、そして夢、と言った微妙な感情が人形アニメーションという表現の中で、非常に鮮やかに描かれている。特に眼の表情が素晴らしく、キャラクターの心情をストレートに表現することに成功している。全体のアニメートも非常に丁寧で上手く、デジタル処理も自然でCGと見間違えるようなやり過ぎ感は全くない。66分という長さも丁度良く、今までにないタイプの人形アニメーション作品。昔子供だったはずの大人の方々にぜひオススメしたい!(★★★☆3.5)

 


 グレイテスト・ショーマン

 

往年の名作『地上最大のショー』のリメイク?と思いきや、19世紀にサーカスの原形を作ったP・T・パナームという興行師を題材にしたミュージカル作。主演は歌って踊るヒュー・ジャックマン。音楽を『ラ・ラ・ランド』のベンジ・バセックとジャスティン・ポールの2人組みが担当したこともあり、サウンドトラックもすでにヒットチャートに入っているほど楽曲が素晴らしい。監督はこれが初監督作となるマイケル・グレイシー。視覚効果畑の出身ということもあり、豪華なミュージック・ビデオのようにトリッキーで美しい画面のアイデアもタップリできらびやか、少々やり過ぎな感じもあるにはあるが、編集で全体的にカチッとまとめたエンターティンメント作品に仕上がっていた。
舞台が19世紀と言う事もあり、建物の外観などのマットペイント・ショットが、いま流行のグルグル回り込むドローンショットではなく静かなFIXカットだったりするところは好感が持てた。また『ヘアスプレー』のリンク役だったザック・エフロンが久々に頑張っていたのも嬉しいところ。
コアなマニアには少々もの足らない部分もあるかも知れないが、ミュージカル初心者も楽しめるデートムービーにもオススメな良作。ちなみにこの監督次回作は、なんと「ナルト」の実写版!だそうだ。ワハハ!(★★★☆3.5)

 


 スリー・ビルボード

 

米アカデミーにもノミネートされている作品。監督・脚本・制作はマーティン・マクドナー。北野武の大ファンという監督だけあって、人間模様をじっくりと描いた面白さがジワジワと伝わってくる。渋い!とにかく渋い!良い意味で渋い!
何よりもこの作品の時代設定が、過去ではなく、現代のアメリカの田舎町の話だという事にショックを受ける。米アカデミー賞にノミネートされたこともあり、とても前評判の高い作品だが、かなり「通好み」な1本。昨年の同じアカデミー・ノミネート作『フォックスキャッチャー』と同じ位、渋い!←って分かりにくいか〜!(笑) 映画初心者には向かないだろう、その点は要注意!
監督のコントロールも素晴らしく、登場する役者が全て上手い!特に主演のレイプ事件の被害者の母親役フランシス・マクドーマン、彼女とても魅力的だが、あのコーエン兄弟のジョエル・コーエン(『ファーゴ』の監督)の奥さんだったとは!初めて知った。映画ファンは必見!(★★★3)

 


 キングスマン:ゴールデン・サークル

 

お正月公開作として派手な予告編やらTVスポットから想像する「新春初笑い」的なものを期待して出掛けたが・・・。
監督は『キック・アス』で大ブレイクしたマシュー・ヴォーン、賛否両論を起こした前作『キングスマン』の続編。彼の作品には特有の「毒」があり、その悪童っぷりが彼の特徴と言える。しかし今回はかなりそんな「毒」をセーブしてR-15作品にしないようにしたのか?そのセーブした分、意外性や破綻した面白さに欠けたのか?う〜ん、映画って難しい・・・。
相変わらず富んだアイデアは山盛り一杯詰め込んで手堅く作られていて、監督としてはより腕を上げた印象はある。演出的にハードボイルドな男のロマンも感じられ、ちょいと『ローグワン/SWストーリー』のような香りさえする。何よりプロダクションデザインが前作以上に凝りに凝って素晴らしく、全ての美術セットが美しく作り込まれている。そしてそれらをスタイリッシュに撮った画面はとても綺麗!素敵!
キャスティングも前作の大ヒットを受け予算拡大となったお陰で、コリン・ファースとタロン・エガートンのコンビに加えてジュリアン・ムーアやハル・ベリー、ジェフ・ブリッジス、チャニング・テイタム、それになんとエルトン・ジョン!と夢のような豪華さ!現場はさぞかし楽しかったんだろうな〜。
問題は音楽、特にエルトン・ジョンが登場するからには全体的に超〜エルトン!またはPOP音楽ノリノリか!と思ったら、出だしの1曲とエルトン以外は007を気取ったようなBGMが多くて、全体的にPOPな楽曲が足りな過ぎ!カントリーをメインにするのならもっとカントリー曲を入れ込んで欲しかった。音楽の使い方1つで殺し合いも娯楽作としてしっかりと成り立つのに、これではあの『ベイビー・ドライバー』は越えられない。画面的にはアクションシーンはCGを駆使してワンショットでグ〜ルグルだし、殺陣も中国カンフー・アクションみたいに首チョンパだし、見せ場は満載!なのに娯楽作にしてはどこか暗い部分を引きずって観ていても脳天気には笑えない、消化不良!素直に鑑賞後に「面白かったね〜!」とニコニコと劇場を後に出来ないもどかしさを感じる。悪くは無いが、気分がはじけないまま141分が過ぎてしまう。ちょいと残念ながらも、素晴らしいプロダクションデザインに☆を半分オマケして☆3つ!てなところか?(★★★3)

 


 スターウォーズ/最後のジェダイ

 

SWの新作はディズニー印になってから2作目、続3部作の第2章エピソード8。このエピソード「8」という数字の継続に世代的にはジ〜ン!と来るが、上映時間は152分!長い・長すぎる〜!あの往年の名作『ウエスト・サイド物語』も同じ152分だったが、ちゃんと途中で休憩が入ったぞ〜!これは宇宙間ではなく膀胱との戦争だ〜!と思いながら水分抜きで観戦!
監督は前作のJ・J・エイブラムスからバトンタッチされたライアン・ジョンソン 44歳。旧3部作を継承しつつ、新しい次の時代を作ろうと奮闘し脚本も担当している。新キャラの登場も多いのでネット上では慣れない顔触れに賛否両論のようだが、過去作も追加キャラが全て上手く機能したかは謎なので、こんなもんなんじゃ?と私は思う。
いきなりの空中戦とルークへの説得となる前半1/3、想定内の内容のためか退屈でアクビ連発だったが、中盤から流れが変わりだんだん面白くなる。特に遺作となったキャリー・フィッシャーを中心に女性の活躍が目立つ内容に感じた。メカデザインはドロイドBB-9E以外のデザインには新味が無くイマイチ!またフォースの扱いがだんだん凄いことになって笑える。VFXはILMが担当しているので言う事は何も無く、素晴らしい。
しかし、前作でも感じた通り、今実際に地球上で戦争が起こっているという現実の中、絵空事のような何処ぞの星の戦争物語にうつつを抜かしている場合ではない!最近のハリウッド映画はマーベルやDCコミック・ヒーローものもそうだが「世界戦争」的な「戦え!」映画が多過ぎる。宇宙だからといって戦争映画にロマンを感じている時代ではない!作品の中の「戦意昂揚」的なニュアンスが気になった。私の観た劇場では上映前に自衛隊の隊員募集のCMまで流れて唖然とした。オジさんの心配は止まらない。(★★★☆3.5)

 


 ジャスティス・リーグ

 

『マン・オブ・スチール』から始まったスーパーマンの新シリーズの3作目。まずはスーパーマンが死んだところから話が始まる。
あれ?スーパーマンって、いつ死んだんだっけ?前作の『バットマンVSスーパーマン』ってそう言う話だったっけ?アメコミヒーローものは、別グループであるアベンジャーズも続々と作られているので、もう何だかワケが分からなくなっている。
とにかくスーパーマンが死んで居なくなって混沌とした世界に新たな敵が現れ、バットマンの元に色んなヒーローが結託して地球を守るストーリー。監督はこのシリーズの責任者ザック・スナイダー。
ベン・アフレックス演じるバットマンの他、同じDCコミックからアクアマンやサイボーグ、そしてフラッシュがお茶目キャラとして華を添え、個性豊かな賑わいを見せて楽しい。何より日本では遅れて公開されたお陰で、つい最近観たばかりの印象の紅一点あの魅力的なワンダーウーマン嬢に再会出来るのが嬉しい。
作品全体にはスナイダー監督らしいダークな雰囲気。そして相変わらずCGバリバリの戦闘シーンの応酬。とても大がかりでお金が掛かっていて、仕上がりもそこそこなのだが、見終わって残るのはワンダーウーマンが素敵だったことだけ!ガルルルル! さらに続編もあるようだが、個人的には早くザック・スナイダーの手から離れて欲しい気がするシリーズ。だってスーパーマンに胸毛がモジャモジャあるって、そう言うセンス何だか嫌なんだよな〜!・・・(★★☆2.5)

 


 KUBO/クボ 二本の弦の秘密

 

米アカデミー賞長編アニメ部門にもノミネートされたアニメスタジオ「ライカ」のストップモーション長編アニメ。『コララインとボタンの魔女』以降『パラノーマン』や『ボックストロール』など、次々と長編を制作するが、日本ではなかなか上手く公開チャンスに恵まれなかった作品も多く、今回やっと念願叶っての公開だ!
アニメーションで人形に命を吹き込む「ライカ」は実はカリフォルニア・レーズンのCMなどで有名なクレイアニメの「ウィルビントン・スタジオ」をスポーツメイカーのNIKEが買収し改名した会社。今回監督を担当したトラビス・ナイトはそのNIKEの共同創業者で名誉会長であるフィル・ナイト氏の息子!何やらキナ臭い気もするが『コラライン・・・』からリードアニメーターとして参加していた実力者で、今作が監督デビューとなる、44歳。
手作業によるアナログのコマ撮りを売り物にしているが、CGでの処理が多すぎてシロウト眼にはどこまでがアナログで、どこからがCGなのか分かりにくいところがライカの痛し痒し。おまけにアニメートが上手すぎ!CGに見えてしまうほどに上手い!(苦笑) しかしスクリーンで観ると人形のクローズ・アップなど、ハッとするほどアナログ感があり「人の手による苦労」が伝わって、なかなかの迫力だ。ぜひ劇場で御覧頂きたい。
まあ、せめて名前を「久保丸」とかにするべきだったんじゃ?とか、なんか間違った日本文化の解釈も所々に見られるが、日本を舞台にしたRPGみたいな奇妙なクエスト話は今までのライカ作品の中では一番のまとまりがあり楽しめる。特に友人にも勧められた「日本語吹き替え版」が見易くてオススメ!(★★★3)

 


 IT イット ”それ”が見えたら、終わり

 

モダンホラー小説の王様スティーヴン・キングの代表作とも言える有名なあの怖いピエロが出てくるお話し・・・。1990年のTVドラマ作としても有名、本作は初の劇場版となる。
ギレルモ・デル・トロが制作総指揮を務めた同様のダークホラー『MAMA』でハリウッドデビューしたというアルゼンチン出身のアンドレス・ムシェッティが監督。
この監督なかなか腕が良く、特に前半の1時間ちょいはキングの『スタンドバイミー』にも描かれていた、成長期の少年達の不安定な内面の持つ弱さや恐怖心が、美しいカメラワークと演出力で描写されて、お!これはイケるかな?と期待させるが、その後「もっと派手に!」と言うプロデューサー判断があったのか知らないが、急にピエロの脅かしに現実味が無くなりシラケてしまう。
怖いと思う心理状態が、脳内でピエロという幻覚をもたらすのなら、視覚的にあまりに具体的に派手なVFXでワッ!と脅かす手法は逆効果なんじゃないだろうか?
後半また前半のリズムを取り戻そうとするが、やはりまた意味のないグロテスクな見世物的な脅かしが入り、135分という上映時間も長過ぎるので、思わず時計をながめてしまう。単なるB級ホラー作品とは言い切れない優れた部分も感じるので非常に惜しい!あ〜惜しい!
27年後が続編の舞台となるのか?次作はぜひとも品の良い心理的ドキドキなホラーテイストにまとめていただきたい。(★★☆2.5)

 


 マイティ・ソー バトルロイヤル

 

クリス・ヘムズワース主演、北欧伝説を元にした雷のハンマー「ムジョルニア」を手にしたお馴染みマッチョなマーベルヒーロー、マイティ・ソーの第3作目。監督はニュージーランド出身、タイカ・ワイティティ。この巨額SF大作の監督役に大抜擢されながらもひるむことなく、大仰な歴史劇的な部分と『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のような軽いコメディータッチのバランスが良く、全体に娯楽作として非常に上手いまとまりをみせている。
マーベルのクロスオーバー・シリーズなので別ヒーロー登場も含め、色々な役者が豪華に出演するが、監督が役者経験が豊富なせいか、みんなそれぞれの役を楽しんでいる感じがするのはとても良い。特に今まで単に悪役だった弟ロキとのコミカルなシーンや、悪役ヘラを演じるケイト・ブランシェットの美しい魔女っぷりが楽しい!
また予告編でも使用していたレッド・ツェッペリンの楽曲「移民の歌」をちゃんと本編バトル時に使用してくれているのはとても嬉しい!
VFXのメインはILMが担当、美術設定も今までに無い世界観も見せ、大胆かつ新鮮な印象の中、ますますのVFXの進歩も感じさせてくれる。上映時間130分はやや長めだが、飽きずに最後まで楽しめる娯楽大作。(★★★★4)

 


 ブレードランナー2049

 

1977年の『スターウォーズ』の大成功は、それまで単なる安い見世物映画でしかなかった(『2001年宇宙の旅』(1968) は別格)SF映画というジャンルそのものの流れを大きく変え一大SFブームを生んだ。これに続くように公開された『未知との遭遇』や『エイリアン』『スタートレック』など1作1作は、当時とても斬新でかつ壮大な哲学や美学を持った印象的な作品が次々と生み出され、まさにハリウッドのSF黄金期となった。
そんな中の1982年に公開された『ブレードランナー』は、何よりもシド・ミードデザインによる近未来のビジュアルが衝撃的で、ネオン輝く雨の降り続く汚れた渋谷の街のようなその独特なダークな近未来イメージは、その後の日本のアニメーションにも多大な影響を与えている。さらに「レプリカント」という聞きなれないものの存在が、この物語の核心となる。カルト作の香りといぶし銀の輝きを持つハードボイルドSF作として根強いファンを持つ。
私もあまりに好きすぎて、マニアとしては変な続編を作られたら嫌だな〜ととても心配だったが、前作『メッセージ』が素晴らしかったドニ・ヴィルヌーヴ監督、その仕事ぶりは素晴らしく、1作目のテーマを非常によく理解しそれを繋げる、というマニアも納得の美しくも見事な仕上がりを見せてくれた。
1982年のオリジナル作に思い入れがあればあるほどにグッとくる。なので未見の方や、見たけど記憶が曖昧だと言う方は、もう1度見直す「予習」は絶対に必要!それがないと退屈な印象かもしれない。でもそれでは勿体ない!新たに別の監督が、これほどまでオリジナル作を研究し、愛し、そのテーマをここまで深めて伝えてくれた奇跡と幸せを噛み締めて欲しい!2049という年号の意味も素晴らしく、これはオリジナル作と2本合わせてSF映画の殿堂入りとなるべき傑作であろう。
劇場には年配ファンの姿が多く、年齢的に休憩なしの2時間43分の上映時間はきついので、体調の良い日及び事前のトイレ、さらに水分を取らないでの鑑賞をお勧め!(★★★★4)

 


 猿の惑星:聖戦 (グレウォー)

 

御存知SF映画の金字塔を新解釈でリブートしたシリーズ第3作目。監督は前作『猿の惑星:新世紀』に続いてマット・リーブス、今回は脚本も手掛けている。
まず何よりも、さらに進化したCGの猿たちのリアルな映像に驚かされる。そのクウォリティーは前作から確実に数段UPしており、濡れたり雪が付着した体毛の表現や、産毛まで見えるほどのクローズUPなど、ディティールや表情に思わず「コレがCG!?」と我が目を疑うほど、生唾を飲み込むほどの迫力がある。VFX担当はWETAデジタル。もちろんパフォーマンスキャプチャーでシーザー役を演じるアンディ・サーキスの名演技あっての仕上がりだ。この映像を体験するだけでも価値はある。
お話しは猿と人類との戦いが激化し全面戦争となるが、そこに幼い人間の少女が・・・という内容。今作は猿同士の会話が主で台詞は少ないが、上映時間は140分をものともしない緊張感の途切れない演出は素晴らしく、オープニングのタイトルから渋めに、全体も大人っぽく仕上がっている。
マット・リーブス監督は次回作に『バットマン』の新作が予定されているだけあって、ここでもカッチリとした手堅い演出力を見せている。シリーズ的にはもう少しSF的なストーリー発展も期待したいが、まだまだ続編が続きそうなこのシリーズ。私は充分満足したので星☆?4つ!(★★★★4)

 


 ダンケルク
 

クリストファー・ノーラン監督待望の新作。ノーラン作品としては上映時間110分と短いが、極力台詞をそぎ落とし、映像と音だけで表現するその手法は斬新で、まるで映画の新しい文法を実験しているようにも感じる。粗さもあるが緊張感の続くその後にはちゃんと安堵させる箇所も用意され・・・といった押し引きの構成もあり巧妙。映画の中に見事にグイグイと引きずり込んで行く。
無名の俳優を積極的に採用した、と言うメインの青年達のキャスティングも新鮮。似たような年齢の青年たちだが、台詞も少ないそれぞれの人物たちのそれぞれの心情をしっかり印象づける演出にも成功している。
画面のトーンや色合いも計算され尽くしていて、特に軍服にマッチする「ダンケルク・ブルー」とでも呼ぶべき防寒用の軍用ブランケットの色味が、映画全体のトーンを一層印象的にさせている。
とにかく凝りに凝ったその映像は「CGを使わない」と謳っているだけあり、本物だと感じる。劇中に登場するメッサーシュミットやスピットファイアなど、その名前を聞いただけでも「そうか〜、子供時代は戦闘機や戦車などに憧れて、敵軍のプラモデルまで作って悦に入ってたな〜昔は・・・戦争は嫌いなのに・・・」と、なぜかワクワクしてしまう『風立ちぬ』の宮崎駿の気持ちみたいな自分が居た。昭和に少年だった親父にはビビビ!と来る不思議な魅力もあり、そうした中にまで「戦争とは何か?」と考えさせるきっかけが用意されている!と唸った。
何よりも監督がずっとこだわっているIMAX撮影での作り込んだ画面が美しい。1コマに70mmフィルムの約3倍もの面積がある贅沢なフィルムカメラ。フィルム独特の画面周辺のイイ感じのボケ味やフォーカスの繊細なニュアンスは、昨今のクリア過ぎるデジタル映画や3D画像でいかに失われたか痛感させられる。やはり2DのIMAXは良い!
残念ながらオリジナルのフィルム版でのIMAX鑑賞は日本では叶わないが、せめてデジタルIMAXのスクリーンで観ていただきたい。ケチって小さなスクリーンで観ると魅力半減は必至!IMAXの大画面と音響の威力に映画館に出掛けた幸せを感じていただきたい!またポップコーンは似合わないので飲み物だけで御鑑賞あれ!当然子供の鑑賞にも向かない。硬派ながらゴージャスな大人の為の1本。(★★★★4)

 


 ワンダーウーマン

 

やっと日本公開となった『ワンダーウーマン』。すでに11月に公開が控えているバットマンやスーパーマンなどDCコミック・ヒーロー大集合の『ジャスティスリーグ』に、後ろ押しされるように登場した期待の女性ヒーロー。
監督はシャーリーズ・セロン主演で話題になった『モンスター』のパティ・ジェンキンス。女性監督らしい視点で主演のワンダーウーマン役、ガル・ガドットを美しく、そして力強く育っていくヒロインとして魅力的に描いている。この作品は、特にこのガル・ガドットの魅力が大きい。まさにハマリ役!
元ミス・イスラエルのガル・ガドットはイスラエル生まれの現在32歳。何とイスラエル国防軍で戦闘トレーナーの経験もあると言うだけあって、その殺陣やアクションシーンは大迫力!相手役のクリス・『スタートレック』・パインとのコンビネーションも良い感じだ。
第一次大戦下であろうヨーロッパを舞台に、戦争を無くすために1人立ち上がる女性ヒーロー。まだ女性差別も多かった時代に女がしゃしゃり出る。本来はそうした性的マイノリティの問題をもっと掘り下げるべきだった気がする。戦争との関わりも『キャプテン・アメリカ』のそれとは比べものにならないほど御粗末。また、アマゾン国から船1艘でいとも簡単にロンドンに戻ったり、スパイであることをあんなに言いにくそうだった彼がロンドンに着いたら歩きながら平気で「スパイ!スパイ!」と連呼したりと、随所に穴のある脚本は突っ込み所満載!また前半の肉弾戦は格好良いが、後半は同じDCの『バットマンVSスーパーマン』の様に、やたら宙に浮いて大袈裟な空中戦VFX合戦となって、何だかみんなザック・スナイダー味になるのには苦笑してしまう。
マーベル・ヒーロー達が『アントマン』や『スパイダーマン』など、それぞれの個性的なシチュエーションを活かした単体映画を次々に生み出している事を考えると、DCヒーローは、そうした企業努力が足りない気がする。上映時間141分もダラダラして長過ぎ!
正直何でこれが全米1位になったのか?と首をかしげてしまったが、ガル・ガドットの美しさに負けて☆を半分オマケ!ガルルルル・・・(★★☆2.5)

 


 ベイビー・ドライバー
 

またまた新しい感覚の映画が登場した。ヘッドフォンから流れるiPadの音楽に覚醒されながら天才的なドライビング・テクニックを見せる若き主人公。音楽とカーチェイスと銃撃戦が一体となった、B級不良映画の面白さの詰まった作品。
音楽にシンクロするカーチェイスとドンパチ!正直若干音に合わせすぎな部分も感じるが、やりたかったことは充分成功していてカッコイイ!
監督はエドガー・ライト43歳。『スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団』や『ワールズ・エンド/酔っ払いが世界を救う!』などかなりクセの強い作品を監督、『アントマン』の原案・脚本なども担当し、着々と上を狙っていた彼、そんな彼がとうとう満を持してスタイリッシュな1編を作り上げた!それがこの『ベイビー・ドライバー』!
主演はアンセル・エルゴート、引きこもりっぽい青年を好演!その仕上がりはなかなかで、タランティーノとも違い、マシュー・ヴォーンの「キングスマン」ほどのやり過ぎ感は無く、むしろ北野映画に近いまとまり感のあるヤング・プチ・ヤクザ映画。何より全ての登場人物が粒立って演出されているところが素晴らしい!
またCGばかりのハリウッド映画に渇!を入れるような、映画本来のアナログ味タップリな画面が面白い!そしてロマン・・・。
選曲は今の若者にはちょっと渋すぎかな〜?でもイイんだ!1970年前後の楽曲からのチョイスだから、オジちゃんな私はどツボよん!!!(笑) 粋な選曲とシンクロするその映像にレイホロレイホロレイホロレイホロ♪とニマニマだった〜!
最後も破綻せずにしっかり着地しているのも好印象!ドンパチものではあるが、やりたかったことを全て上手く消化した新味あるB級映画の傑作。よくぞまとめた!こりゃ拍手〜!(★★★★4)

 


 スパイダーマン:ホームカミング
 

映画版『スパイダーマン』というとトビー・マグワイア主演でサム・ライミが監督した3部作がまず思い出され、ああ、そう言えばその後に「アメイジング・スパイダーマン」っちゅ〜のもあったけど、あれって主演とか監督とか誰だっけ?って言う感じかな?(笑)
今までは映画化権利問題で同じマーベル作品なのにアベンジャーズには仲間入り出来なかったスパイダーマンが『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』からやっとチームに参戦!これはその直後からのストーリー!と言うことなので、本当は傑作『シビル・ウォー・・・』を事前に観てからの方が楽しめるだろう。
15歳の高校生ピーター・パーカー役を演じるのは21歳のトム・ホランド。監督も若く36歳のジョン・ワッツ。脚本にはそのジョン・ワッツを含め、なんと6人もの名前が連なっている。3度目のシリーズ構築に失敗は絶対許されないぞ!というハリウッドの並々ならぬ意気込みを感じる。
しかしそんな不安をよそに、想像以上の新鮮さ、若さに溢れた青春ものとしてもニマニマさせられる設定も多く、洒落も効いていてリズム感もあり素晴らしい仕上がり!この時代ならではの切り口で、かつてない今っぽいスパイダーマン像を見せてくれている。これだからハリウッドはあなどれない!
また、アベンジャーズの他のヒーローがゾロゾロと顔出し出演するのか?と思いきや、実際に絡むのはトニー・スターク=アイアンマンのみ、まだヒヨッコの彼の教育係として出てくるだけというのも気が効いている。そして今回悪役はあのマイケル・キートン!ティム・バートン監督版のバットマン役主演でもある彼(劇場ではそれすら知らずマイケル・キートン=バードマンという認識の若者が多かったのはショックだったが・・・)個人的にちょうど『ファウンダー』を観たばかりだったので、マクドナルド兄弟を騙していい気になった彼がその後に制裁を受けているみたいで楽しかった。
VFXシーンのメイン担当はデジタルドメイン。夜間での空中戦シーンが暗過ぎてちょっと見辛いが、全体的にはそつなく上手く仕上がっている。133分と長尺だが、脚本も練られていて編集も一流!これでもか!これでもか!さらにオマケで、これでもか〜!とアメ横のチョコレート屋のように袋に一杯詰められた上質なアメリカン菓子をお腹一杯堪能できて、私は大満足!(★★★★4)

 


 ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
 

あのハンバーガーチェーン店マクドナルドが、いかにしてアメリカ文化の象徴とも言える巨大企業にまでなったのか!そんな内幕を題材にした作品。オリジナル店のマクドナルド兄弟にフランチャイズ化を提案しゴリ押しするレイ・クロック役のマイケル・キートンが素晴らしい。
監督は『ウォルト・ディズニーの約束』のジョン・リー・ハンコック。『ウォルト・・・』でも「メアリー・ポピンズ」の作者P.L.トラヴァースと、その映画化権取得を目論むウォルト・ディズニーとの攻防戦がテーマとなっていたが、この作品もシステマチックに調理&接客する画期的な店舗に強い自信と愛情を持つマクドナルド兄弟と、それをアメリカ中に拡大することだけに全ての力を注いだレイ・クロックとの攻防戦が興味深く描かれている。価値観の違い、得たものと失ったもの、それは今アメリカが振り返るべき、アメリカが本当に進むべきだった道を示唆しているようにも感じる。
50年代のアメリカの雰囲気、人の良いマクドナルド兄弟の姿、必死にフランチャイズ展開を進める主人公、置き去りにされ苦しむ妻(はまり役過ぎ!ローラ・ダーン)全ての役者をその役にはめた的確な演出とカメラワーク、そして冴えた編集。単純なサクセス・ストーリーものではない分、複雑な後味が残るが、実在する登場人物に気を配りながらもカッチリと硬派に仕上げられた1本。知的好奇心の強い大人な観客向けの作品だ。(★★★★4)

 


 トランスフォーマー/最後の騎士王

  マイケル・ベイ監督による最新作。アーサー王伝説を絡ませて、アンソニー・ホプキンスを登場させ、イギリスでのロケシーンが多いのが目新しいところか?雰囲気のあるロンドンの街並みを車に変形したロボットたちがカーチェイスするシーンはなかなか迫力はあるが、ロボットたちの変形合体もパターン化してしまったのか、あまり驚きが感じられないのが悲しい。VFXはあのILMが担当しているので、その出来映えはとても素晴らしいが、特に大袈裟なバトルシーンばかりが続く後半はさすがに飽きてくる。また人間描写の薄さ、ロボットの殺陣の残虐さは相変わらずで、それよりも前半で古城前にある旧型の戦車を変形させて見せたように、古い潜水艦が動き出すシーンなど、ひょっとして街中の機械という機械は実はみんなトランスフォームするんじゃ?といった子供心をくすぐる様なシークエンスをもっと丁寧に描写してくれると、変形ロボットの楽しさを期待して劇場に来る子供たちも、もう少し満足するのではないだろうか?
シリーズはまだまだ続くようだが、なにか画期的な新味が欲しい。予告編以上の面白さは感じられない長尺149分!。ドッカン・バッカン・アメリカ〜ンで大味な1本でした。ゲ〜ップ!(★★2)
 


 ザ・マミー/呪われた砂漠の女王

 

ユニバーサル映画がドラキュラやら狼男やフランケンなど往年の人気怪物たちを復活させてアベンジャースのようにマッシュアップしちゃうぞ!と企てる新ブランド「ダーク・ユニバース」私はそれを「怪物くん化計画」と呼ぶ。(笑)
今作はその第1弾!『ミイラ再生』(1932年)のリブートとは言うが、主演があのトム・クルーズとあって、お得意の走る!走る!走るトム!や間一髪奇蹟のそんな馬鹿な〜ピンチ脱出!そして身体を張った格闘シーン、さらに筋肉自慢!とこれでもか!のトム色満載 トム映画!メインであるはずの女王ミイラを完全に喰った印象になっている。(大笑)
しかし予告編から想像していた、このところありがちなCGやVFXバンバンの食傷気味な作品群には埋もれず、ちゃんと水槽など特殊セッティングで撮影されたフィジカル特撮シーンも見られ、もちろんCGは一流で、お金があるんだな〜!と感心。さらに『ミッション:インポッシブル』にマイケル・ジャクソンの『スリラー』を合わせたような、ちょいと変わった味付けもみられ意外に楽しませてくれる。
しかし見終わった後にすぐ内容を忘れてしまうライトなアメリカン味なうえに、後に残るのはトムの印象だけ!モンスターメインの新シリーズのトップ・バッター作としては、ホ〜ムラン!とまでは行かないポテンヒットなスタートっぷりは、この先に続くという『フランケンシュタインの花嫁』や『大アマゾンの半漁人』『透明人間』などのリブート作の運命やいかに?といった心配も・・・。まぁでも『パイレーツ・オブ・カリビアン』よりは面白かったから、☆3つかな〜!(★★★3)

 


 カーズ/クロスロード 

 

ピクサーの人気シリーズ『カーズ』の3作目。前作『カーズ2』は日本にやって来て007のような楽しいスパイアクションを見せたが、今作は1作目のレースの世界感に戻って、時代の波に追いつかれて引退を迫られる主人公ライトニング・マックィーンの「人生の岐路(クロスロード)」のお話し。
何より相変わらずのピッカピカの車の表現は素晴らしく、流石ピクサー!な仕上がり。他の会社のCGより確実にワンランク上を行く凄腕を見せつけてくれる。今回は特に背景、そしてピカピカの車体に付く汚れや泥の表現が凄い!
お話しは登場するのが車ばかりなので、特に初見だとキャラのバックグラウンドなどが複雑で分かりにくく、ここは1作目『カーズ』の事前鑑賞は絶対だろう。またテーマが「人生の岐路」なので、内容が少々大人っぽく、お気楽にやって来た小さなお子ちゃまは、途中でかなり退屈していた模様。
しかしストーリーは、主人公マックィーンの姿が、ピクサーをここまで大きくしたジョン・ラセター自身の姿と重なるところも多く、ラセターもいよいよ世代交代を考えているのかな〜と思わせる内容なのが興味深い。決してスカッとする爽快な結末ではないが、相棒のメーターとのからみも可愛く、それなりにしっとりとまとめられている。同時上映の短編『LOU』が素晴らしい!。(★★★3)

 


 パイレーツ・オブ・カリビアン
   /最後の海賊

 

シリーズ5作目となるパイレーツ。私しゃ前作のロブ・マーシャル監督作が個人的にダメダメのスカンタコだったので、今作で何とか一発大逆転して欲しかった、んですが〜・・・。
う〜ん、前作ほどは悪くは無いけど途中からかなり眠気との戦いとなったのは事実。VFXは凄い!もう本当にどれだけ金あるの!?とゲップが出るほど凄い!でもそうしたビジュアルの派手さの割に内容の厚みが浅く、なんかボケてる。登場キャラは多いが感情移入しにくくエモーショナル的には、あらら?のアッサリ味な印象。だから画面は凄いんだけど眠い、ハッと気付くと場面が飛んでる!ここは何処?わたしは誰?あ〜〜〜何かさ〜キャラの心情にもっとこうグイグイと引き込んでくれるよう演出的な感じが足り無いんだよね〜!
やっぱこのシリーズは1・2・3を成功させたゴア・バーヴィンスキーに撮って欲しかったな〜!パイレーツは彼の作品だわ〜!残念ながら今作は悪か無いけど、良くもない、お金は掛けたけど、そこそこのお仕事な仕上がり。やや大味なパイレーツだっちゅ〜の!(←って古〜っ!)
あ、ちなみにこの作品はスクリーン・エックス(ScreenX)で撮影された初のディズニー映画。 スクリーン・エックスとは、2015年に韓国で開発されたシステムで、正面スクリーンと左右の壁面スクリーンの3面を用いて上映するマルチプロジェクションシステム、なんと270度のパノラマ上映を可能にしたというもの。日本ではまだお台場のユナイテッドシネマ1館しかオープンしていないこれからの新システム。4DXに継いで新たなシステムの誕生にはちょっとだけ、ほ〜んのちょっとだけ興味は感じるかな〜。ま、それで映画それ自体が格段に面白くなる!って〜ワケじゃないしね〜・・・。(★★☆2.5)

 


 ハクソー・リッジ
 

歴史的にも壮絶な戦いとして知られる「沖縄戦」ここに宗教上の信念から絶対に武器を持たない!と参戦した米兵士、ええっ!?と矛盾さえ感じる驚くべき実在の人物を題材にした映画『ハクソー・リッジ』。監督はメル・ギブソン。
『ブレイブハート』や『アポカリプト』でも英雄の戦いや死を描いた彼が、ここで見せるそのリアルな戦場の描写にまずは圧倒される。特に日本人として米国兵と日本兵とが戦う場面には、先に観た『ローガン』と比べては失礼だが、絵空事とは思えないリアリティーをひしひしと感じ、胸が痛み涙が止まらなくなる。
戦場に向かうまでの家族の話、そして恋人、さらに兵舎の仲間達。その丁寧な描写で複数の登場人物をしっかりと描き分け、そうした監督としての力量にも素晴らしいものを感じる。
米国側から描いた話なので、まとめ方がやや英雄伝的になるのは仕方ないとしても、人と人とが殺し合う無意味な戦争は決して起こしてはならない!と感じることしきり。
スパイダーマン役から『沈黙 -サイレンス-』の宣教師役、そしてこの衛生兵デズモンド役と、難しい役柄に次々とチャレンジするアンドリュー・ガーフィールドの熱演、そして父親役のヒューゴ・ウィーヴィングの演技が光っている。久々にズッシリと骨のある作品。特撮だぁ特殊メイクだぁなどとは言ってられない、大人は必見!(★★★★4)

 


 LOGAN/ローガン 
 

御存知『X-メン』シリーズのメインキャラであるヒュー・ジャックマン演じる「ウルヴァリン」を主役としたスピンオフシリーズの第3作目にして最終話となる作品。ヒュー・ジャックマンもこの役で一気にスターダムに上がった事もあり、思い入れたっぷりなハードボイルドな最終話となっている。
監督は日本を舞台とした『ウルヴァリン:SAMURAI』も手掛けたジェームズ・マンゴールド。しかし『SAMURAI』とは全く違う重厚なテイスト、日本ではR-15指定を認められたこともあり、その殺人描写は強烈で、ウルヴァリンの最大の武器である拳から生えたアマダンチウム合金の鋭い爪が、ブッスリ!スパスパ!と容赦なく敵を串刺し血みどろ首チョンパ!する様は『座頭市』のような大仰さがあり、まさに「ローガン怒りの鉄拳!」この爪がローガンの怒りだ!というのは分かるが、あまりの残酷描写には少々食傷気味になる。
プロフェッサーX役のパトリック・スチュアートも登場し、非常に重厚な演技を見せるし、娘役のダフネ・キーン、追っ手となるボイド・ホルブルッグなどメインの役者達の演技は全て光っている。
特に前半はカメラワークや美術も素晴らしく「う〜ん、こう言う映画は日本じゃ撮れないな〜!」と唸らせるが、ロードムービー的な流れや「ターミネーター2」のような設定、また戦いばかりが続くせいか最後の死闘のMAX度が低く、もう少しストーリーをテンポ良くまとまらせられなかったのかな〜?と感じてしまったのは残念。しかし労作!(★★★☆3.5)

 


 メッセージ
 

エイミー・アダムス主演、ジェレミー・レナー、フォレスト・ウィティカーが脇を固めるSF作品。2016年度の米アカデミー賞でも9部門にノミネートされた話題作だ。原題は「Arrival」
監督はドゥニ・ヴィルヌーヴ、彼は新作『ブレードランナー 2049』の公開も控えていて待ち遠しい限りだが、今作の出来の良さを観ると新作への期待値も上がる!
しかし無理矢理付けた日本語邦題『メッセージ』って、う〜ん、やっぱちょっと地味かな〜…(笑)
お話しは、いわゆる宇宙人とのファースト・コンタクトものだが、B級作品に陥りそうなそんな題材を非常に上手く料理して見所一杯!新味を感じる設定と構成にグイグイと引き込まれる。気高い気品とリアリティーに溢れたその作品の味わいは、1951年のロバート・ワイズ監督作「地球の静止する日」のような印象。キチッとした社会的なテーマを持ち、カメラワークもVFXもとても美しく、『未知との遭遇』ほどの歴史的傑作!とまでは言わないが、まさに大人が鑑賞すべきロマンチックで素晴らしいSF作に仕上がっていて驚かされる。
派手なだけでお気楽な宇宙人襲来パニック・モノを期待する若者さんゴメンなさい!未来について真剣に考えることが好きな大人な観客に強くオススメするハードSF。良いです。好きです。オススメです。☆も満点です!(★★★★4)

 


 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
  :リミックス
 

 

マーベルヒーローの中でも異色の銀河系コメディー、我らがガーディアンズ! 続編となる今作も、相変わらずのアウトローなお馬鹿っぷりが楽しく、細かなギャグがてんこ盛り盛り大満載! こんなアホな設定にタップリと手間とお金を掛けるこのシリーズのエンターテインメントっぷりは素晴らしい!
予告編で掛かっていた70’のヒット曲SWEETの「Fox on the Run」がガンガンに掛かるのか?と思いきや、残念ながら本編では全く掛からずガッカリ!でも父の残したお気に入りカセットVol.2を掛ける話なので、60’〜70’の渋い楽曲のオンパレードに親父さんはニンマリ♪
意外なキャスティングや懐かしギャグなど、知ってる人なら思わず吹き出すマニアックな部分も多く、これが日本人にどこまで届くかは謎だが、ひょっとしたら吹き替え版の方が(未見だが)分かり易いのかも知れない。全体にやや尺が長く、中盤には間延びも感じるので、もう少しタイトに切り落として欲しかった気もするが、好きなシリーズなので、失速せずに突っ走って欲しい。(★★★3)

 


 美女と野獣

 

御存知、ディズニーアニメ「美女と野獣」の実写リメイク版。1991年のアニメ版は天才ハワード・アシュマンとアラン・メンケンの楽曲が素晴らしく、当時低迷していたディズニーアニメにミュージカルという新たな方向性を加え大成功。その後、ブロードウェイの舞台作品としてミュージカル化もされ愛されている。
主役にエマ・ワトソンを迎えた今回の実写版は、アニメ版を基本として舞台版の要素や映画としてのVFXなど見せ場も大サービスで詰め込んだもの。特に衣装が素晴らしい。また3D映画としての効果も良くできているのでIMAX3Dの字幕版を強くお薦めする。
個人的には主人公ベルの読書オタクっぷりな演出が弱い!(メガネっ娘キャラとか考えなかったのかな〜?) ガストンのマッチョ感が弱い!(背もイマイチ低い気が・・・)野獣も特殊メイクではなくCGで表現しているのは凄いが服を脱いだ時の野獣の身体が着ぐるみっぽすぎる!魔法で家具に変えられた使用人達のキャラはアニメ版の方が可愛らしかった!王子の魔法が解けた時のエマの表情ってあれでいいのか!?などなど、個人的には突っ込み所も一杯 (笑)
監督は『ドリームガールズ』のビル・コンドン!な〜るほどね〜・・・(苦笑)
やはりミュージカル映画というのは難しいジャンルなのだろう。アニメ版はアニメそのものに多少荒っぽさはあったがミュージカル映画としてのまとまりは勝っていた気がする。またミュージカルではないが1946年のジャン・コクトー監督版「美女と野獣」もとても素敵な作品なのでこれを気にぜひ御覧頂きたい!
今作ではガストンの相棒ル・フウを『アナ雪』でオラフの声を担当したジョシュ・ギャッドが好演しているので☆を半分オマケ! (★★☆2.5)

 


 ゴースト・イン・ザ・シェル
 

さてさて、あの『攻殻機動隊/ゴースト・イン・ザ・シェル』の実写版である。予告編を見る限りは、正直言って全く期待出来なかった。しかし友人が日本語吹き替え版が素晴らしい!と背中を押してくれたので、恐る恐るIMAX3Dの吹き替え版を観に行った。
全体にB級SF映画の臭いが漂い『ブレードランナー』の焼き直しのような印象がぬぐえない街のビジュアル、そこに東映ヤクザ映画と言うより北野武の映画の様なドンパチ・シーンが加わって…。
始めのうちはなかなか馴染めなかった、しかし薦められた吹き替え版は声優を北野武以外は押井アニメ版のキャストが担当しているので、特に中盤からドップリとあの『攻殻機動隊』の世界に入ってしまった。
アニメ版では難しくて分かりにくかったタイトルの「ゴースト・イン・ザ・シェル」の意味、そして主人公=少佐・草薙素子の切ない気持ちがヒシヒシと伝わって、胸が苦しく、そして熱くなる。
何よりも押井作品に対するルパート・サンダース監督の強いリスペクト「愛」が感じられ、またそれを上手く表現できているのは、充分にこの作品が映画の奇蹟を起こしている!と感じられて素晴らしい。色々とケチを付けたい部分はあるが、今の日本でここまで撮れる人は居ないだろう。アニメ映画を実写化した作品としては素直に<傑作>と言ってしまおう!
『攻殻…』を全く知らない人にはハードルが高いかも知れないが、押井守版を見たことのある方は興味深く観れるはず。オススメ!泣けた!こりゃ良くできてます!まさかの☆4つ! あっもちろん吹き替え版の方ね!(★★★★4)

 


 グレートウォール

 

マット・デイモン主演、万里の長城を舞台にした歴史劇かと思いきや!なんと怪獣映画。しかも監督はあのチャン・イーモウ。
言うまでもなくチャン・イーモウ監督は『紅いコーリャン』や『活きる』といった人間ドラマ映画から『初恋の来た道』『サンザシの樹の下で』のような初々しい青春もの、はてまた『HERO』や『LOVERS』等の武術アクション劇まで、幅広いジャンルで傑作を生みだし、また北京オリンピックの派手な開会式演出までこなす大巨匠。それが何で今さら怪獣映画なのか!?中国資本のハリウッド進出は目覚ましいが、今作品は特に大金を掛けた超大作!これは絶対に失敗は許されな〜い!と言うワケでの巨匠の登板か!?
白羽の矢を当てられた彼なりに色々と研究したのだろう「エイリアン2」「インディペンデンス・デイ」「スターシップ・トゥルーパーズ」「ロード・オブ・ザ・リング」「レッドクリフ」「ワールド・ウォーZ」などなど、色々な作品の影響も上手く取り入れ、ややこしい人間ドラマをスパッとそぎ落としたテンポの良い娯楽作にまとめあげた手腕は流石!VFXもカット数が多いのでムラはあるが、WETAからILMまで使って総動員!げに恐ろしきは中国マネー!失敗して王様に首をはねられないように(というのは冗談だが)頑張った役者やスタッフそして監督の努力を感じる。アイデア満載!外連味タップリ!同監督の過去の傑作ほどのメッセージ性がないのは残念だが、怪獣映画版三国志みたいで楽しめる。立体効果も良くできていたのでIMAX3D版がオススメ!(★★☆2.5)

 


 パッセンジャー 

 

地球から宇宙移民5000人を乗せた大型宇宙船が故障、120年眠るはずだった人工冬眠ポッドから30年目に1人の男が目覚めてしまう。主演は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の続編も待ち遠しいクリス・プラット。監督は『イミテーションゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』のモルテン・ティルドゥム。
前半の宇宙船内部の美術セットがとても美しい。『2001年宇宙の旅』のようでもあり『シャイニング』のようでもあり…ってどちらもキューブリック作!やはり意識しているんでしょうね。VFXもとてもお金が掛かっていて素晴らしいが、何処かしら既視感が募る。それはストーリーにも言えて、特に後半がありがちなB級SFのような流れになるのは少々残念。
宇宙遊泳や無重力の水など、見せ場も多い割には「斬新さ」に掛けイマイチ!基本、恋愛映画としてのテーマは悪くないのでデートムービーには向いているが、SFモノとしてはここまでお金を掛けなくても『エクス・マキナ』や『月に囚われた男』のようなSFマインドたっぷりな作品は作れるはず!と思ってしまう。数年後には「あ〜そう言うのあったあった!」と『エンダーのゲーム』とか『カウボーイ&エイリアン』みたいに忘れられがちな作品か… (笑) (★★☆2.5)

 


 キングコング:髑髏島の巨神 

 

映画史の中でも金字塔的な傑作「キングコング」の新作。コング公認作としてはあの東宝作品も含めて8作目にあたるそうだ。監督はサンダンス映画祭等で才能を認められ、これが長編2本目となるジョーダン・ヴォート=ロバーツ、米デトロイト出身の32歳!監督自ら「これはモンスターが出てくるベトナム戦争映画だ」と公言しているように、時代を1973年に設定し、コングの島にアメリカ軍隊が・・・といったお話し。
全体的に出来は悪くない。この作品を機に、ゴジラやモスラなど他の怪獣と繋げるマッシュアップ計画もあるので、脚本が思っていた以上に練りに練られている点に注目。特に編集が上手く、また何よりILMがメインを担当するVFXが素晴らしい!3D効果も良くできているのでIMAX3D版の鑑賞をオススメする。
2005年のピーター・ジャクソン版のようなオリジナル作に対するオマージュ色は強くはないが、違った感じでコングを魅力的に描いている。特に後半の巨大な足無しトカゲ<スカル・クローラー>との戦いのCGは素晴らしく見応えがある。
それにしても、この<スカル・クローラー>何〜となくデザインが「エヴァンゲリヲン」のシトっぽいな?と思ったら、現在TVゲーム版「Metal Gear Solid」を制作中という監督、やはりエヴァの大ファンで色々と影響があるようだ。お話しにもう少しクスリと笑えるようなユーモアが欲しい!とか、コング以外のモンスターのデザインが美しくない!とか、色々と不満も感じる部分はある。やたらと銃を撃ちたがる兵隊たちが次々に殺されるのを「ざま〜見ろ!」と軽く笑っていられるようなゲーム感覚で軽い気晴らし目当ての観客には良い娯楽作だろう。(★★★3)

 


 モアナと伝説の海 

 

ディズニーの新作3DCGアニメ。南太平洋を舞台に海の神話を題材にしたこの作品、まずは水の表現が素晴らしい。全体の色調と共にディズニーファンにはウケるだろう。
アニメーションに関してはピクサー作品ほど「うんまい!」と唸るほどではないが、タイミングの見事さなど、さすが!と感じる部分は多い。
楽曲は主題歌は良いが、その力の入った歌い上げっぷりにやや気恥ずかしい感じもして、さすがに「アナ雪」を越えるほどまでは行かず、ロマンス感も「ラプンツェル」には到底及ばない。過去の失敗作の原因をもっと勉強すべき。やはり恋愛要素はキチンと入れ込まなきゃ〜ね!
主人公の動機も単純で、それを止めようとする父親の心情表現も弱く、お話しもどうせ結局石を無事に返せるんでしょ?って始めから思ってしまうほど、全体の展開の意外性も少ない。
その分、サブキャラやサブシークエンスでビジュアル的に色々と賑やかして、最後に何とか無事まとめ上げた感じ。
そもそもモアナがやや優等生過ぎて、可もなく不可もない無難なお話しだな〜、食い足りないな〜と思っていたら、お父さんと一緒に観に来ていた5〜6歳の女の子が、終わって帰り際に「面白かったね〜!」とニコニコしていたので『レッドタートル』とは違い、ファミリーさんにはオススメできるかな?(笑)
日本語版のエンドロールで加藤ミリヤが歌うバージョンの主題歌が良かった。(★★☆2.5)

 


 トリプルX:再起動 

 

ヴィン・ディーゼル主演のトリプルX。同じヴィン・ディーゼル主演で街中を車で吹っ飛ばす似たようなアクション作『ワイルドスピード』の新作も来月公開となるので、混同してしまう。実際トリプルXもワイルドスピードも1作目は、どちらも同じロブ・コーエン監督、そして主演も同じヴィン・ディーゼルなんだからややこしいったらありゃしない!
シリーズ第3作目となるこちらトリプルXはアウトローなスパイアクションもの。今作の監督は『アイ・アム・ナンバー4』などを撮ったD・J・カルーソー。中国資本が入ったせいもあり、どことなく香港カンフーアクション的な面白さがプラスされ、特に今回は『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』でフォースがあると信じながら戦うあの東洋人役を熱演したドニー・イェンが、カンフー・スターのようなキレのあるアクションを見せて光っている!
テンポの良いアクション。そしてその殺陣のアイデアの面白さ。CGやデジタル魔法は使ってはいるが、全体的に体当たりのアクションはアナログの面白さ・力業の迫力があり、そのアクションシーンで思わず「うひゃっ!」っと声が出る。先日観た「アサシン」のアクションがゴミのように思える。(笑)
3D効果もなかなか面白く小技が効いていて、IMAX3Dにはピッタリの作品。劇場はガラガラなので、今のうちにどうぞ!
ヴィン・ディーゼルが歳を取りすぎたとか、ストーリーに突っ込み所が多いとかはともかく、B級アクションものとして優れた佳作!(★★★3)

 


 アサシン クリード

  オーストラリア出身の42歳、エッシー・ディヴィスが監督したSFアクション作、人気ゲームの映画化。
そのオリジナルのゲームファンも唸らせるというビジュアルは、エキゾチックでとても美しい。撮影技術や衣装、美術設計など、劇場でも予告編から目を引いていた。
スペインを舞台として、ヤマカシ(今はパルクールと言うのかな?)のように街中をアクロバティックに駆け回る軍団とカンフーを混ぜ合わせたようなアクションも面白いが、正直キレはイマイチで、アクションシーンが多い割に飽きてくる。あの背中に付ける、プライベート用遊園地アトラクションのような巨大アームも、良く出来ているが意外と見かけ倒し。
ジェレミー・アイアンズやシャーロット・ランブリング等の名優の登場は嬉しい、でも肝心の脚本が弱くストーリーも中だるみ、ラストの意外性も全くなく、これはゲームファンがビジュアルと音楽を感覚的に楽しむ作品なのかも知れない。ラストクレジットの関係スタッフの多さにビックリ!お疲れ様!(★★2)
 


 ラ・ラ・ランド
 

あの音楽学校スパルタ教師物語『セッション』で一躍注目されたデイミアン・チャゼル監督の話題の新作。今回は同じ音楽ものながら、往年のミュージカルと音楽に対するオマージュが一杯詰まった作品。ミュージカル映画というよりもブロードウェイの舞台的な脳内イメージシーンのようなミュージカルシークエンスの使い方や演出が新鮮。しかし、特にダンスシーンは、さすがにMGM黄金期のあのとんでもない素晴らしいレベルを知っている観客たちには、それ風にやってみました「なんちゃって」感が否めないかも知れない。
しかしここで注目すべきは撮影技術。前作より制作予算がグッと増えたこともあり、大がかりな長回しの1カットショットが多く、しかも極力デジタル合成を感じさせないライブ感を大切にしたそれら遊び心一杯のカットは、てんやわんやの撮影現場の舞台裏を想像させられて「良くやってるなぁ!」と感心させられる。
ベテラン監督による熟練した安定路線ではなく、まだ32歳という若き監督が新しい表現を模索した「攻め」の作品なので、その蒼さも含め好き嫌いが分かれるであろうが、私はとても好感が持てた。
往年の総天然色シネマスコープサイズを意識して作られた横長フレームの作品なので、これはぜひとも大劇場で、アカデミー賞!アカデミー賞!と鐘や太鼓の広告に惑わされて気構えせずに、軽い気持ちで楽しんでいただきたい。もちろんデートムービーにはピッタリ!  (★★★☆3.5)

 


 ドクター・ストレンジ

  ベネディクト・カンバーバッチ主演のマーベル印の新ヒーローもの。監督は2008年の『地球が静止する日』のスコット・デリクソン。ふ〜ん、あれか〜・・・(笑) あんまり期待しないで出掛けることにした。
すでに予告編から気になっていたビルがグニャグニャに曲がったり、部屋が箱根の寄せ木細工みたいなモザイク状にどんどん変形するVFXは凄〜く面白い!VFX担当はあのILM!斬新なビジュアルは素晴らしく『インセプション』からさらに進化した印象。この映画の最大の見所は何と言ってもそのテンコ盛りのVFX!
でもね〜、お話しがB級なのよね〜。ま、マーベルものだから仕方ないにしても、全体にインテリジェンスがあまり感じられないんだな〜。テンポもイマイチで格闘シーンばかりが続く中盤あたりでアクビ連発。でも後半はちょっと盛り返して、それなりの娯楽作には仕上がっている。しかしこの程度の話にここまでお金掛けちゃうハリウッドって何だか怖いし、エンドタイトルのスタッフの多さにも呆れる。観るのならIMAXなどの大画面がオススメ!(★★★3)
 


 沈黙 –サイレンス–
 

遠藤周作の小説『沈黙』を日米のキャストで描いた本作。監督はマーチン・スコセッシ。正直言って私はあまり得意ではない監督だった。
スコセッシ監督、イタリア・シチリア系の家庭に生まれ、始め神父を目指していたそうだが挫折し、ニューヨーク大学で映画を専攻し映画の道に進んだと言う。1976年の『タクシードライバー』で一躍有名になり、その後メジャーな作品も数多く作っているが、実は伝記物的な社会派ドキュメンタリー作も多く、今回の作品は1988年にイエス・キリストを新解釈で描き問題作だと騒がれた『最後の誘惑』の聖職者向け特別試写会で知り合ったポール・ムーア大司教から、遠藤周作のこの小説をプレゼントされ初めて読んで衝撃を受け、映画化を固く決意してから28年! いや〜!よくぞ作り上げた!まさに執念で完成まで漕ぎ着けた運命的な作品と言えよう。
主人公の若き宣教師ロドリゴ役を演じるのは『アメイジング・スパイダーマン』シリーズのアンドリュー・ガーフィールド。彼と一緒に日本に来る宣教師ガルペ役は『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』でライトセーバーをブインブイン振り回していたカイロ・レン役のアダム・ドライバー。彼らが日本行きを決意するきっかけとなる失踪したフェレイラ神父役が『スター・ウォーズ エピソード1&2』でクワイ=ガン・ジンを演じたリーアム・ニーソンとは!まるでSF大作のような顔揃えだが、作りたいものを作り切った!感のある内容は、興行成績などは度外視した、過酷な史実と精神世界の真面目なお話し。参加した日本人キャストの熱演も素晴らしいし、VFXはあのILM! 上映時間2時間39分、かなりハードな内容だが、目を見張るべき部分が沢山ある。特にそのリアリティーある映像美とテーマは素晴らしく、大人なら観るべし! 私はスコセッシ作品の中で一番好き。(★★★★4)

 


 ローグ・ワン/
 スター・ウォーズ・ストーリー
 

スター・ウォーズ外伝、とも言うべきこの作品は、第1作目のエピソードW「A NEW HOPE」の直前までを描いた前日譚的な内容だった。
全9作の途中4作目から作り始めた、制作順番がバラバラのこのシリーズ、低予算アナログ風味一杯のWと、後出しでCGバリバリのエピソードT〜Vの、イメージが前後するこの時間の穴を埋めながらも、上手い具合にお話しのバトンをWに繋げられるか?というSWマニアにはたまらないほどハラハラする面白さのある作品。
ただストーリー出だしは意外にややテンポがスローなので、SWファン以外の観客は前半少々眠気が差すかも知れない。しかし後半に進むほどに見せ場も増え、だんだんWにイメージを寄せているところも楽しく、アナログ時代の名シーンをデジタルで再現するオマージュもタップリ感じさせながら、結果的にデジタル時代ならではの大迫力のVFXが堪能できる。
立場上Wには引き継いで登場は出来ないキャラクター達が、SWという歴史の狭間の中で精一杯頑張るその姿に「戦争映画」としてのリアルな壮絶さと熱さを感じる現実味の強い一編となっている。
ちなみにすでにIMAX-3D他色々な上映タイプ版を鑑賞したという私の友人は「2D日本語吹替版」が一番グッと来る!とお薦めしている (笑)
第1作から約40年も経った今も、1つの大きなシリーズのスピンオフ作やら続編の新作公開を待ちわびられるのは幸せなことだと感じる。  (★★★☆3.5)

 


 ファンタスティック・ビーストと
  魔法使いの旅
 

ハリー・ポッターの原作者J・K・ローリング自身が初めて脚本を手掛けたハリー・ポッターシリーズの新作。ハリーは出てこないがホグワーツ魔法学校の話題など、世界観が繋がっているのは嬉しい。
主役はエディ・レッドメイン。あのオスカー受賞男優が今後5部作となるシリーズの主役に今さら!?とも思ったが、非常に好演している。さすが実力派!
予告編ではCGの動物キャラが若干媚び媚びなデザインかな〜という気もしていたが、全体的にVFXの出来が素晴らしい!そして美しい!
お馴染みワープ魔法のキレの良いエフェクトも健在で、ハリー・ポッターシリーズより更に進化した、思わず我が目を疑うようなワクワクする映像トリックを巧みな第一級のVFXでタップリと堪能できる。またIMAX-3Dでの鑑賞が可能ならば、例の『ゴーストバスターズ』でも使われていた映写黒枠からハミ出すIMAXならではのちょい足し3D効果がここでも活躍!お得感があるのでオススメしておく。
監督は『不死鳥騎士団』以降のハリー・ポッターシリーズのラスト4作を手掛けたデヴィッド・イェーツ。今年公開された彼の『ターザン:REBORN』はアカンかったが、こちらは手慣れた魔法VFXモノだったせいか、しっかりとツボを押さえ、1926年のアメリカというレトロな時代設定も活かされ、レッドメインの脇を固める俳優達もイイ味を出し、洒落た作品に仕上がっている。音楽も良い。
上映時間は133分。ちょいと長いので途中でトイレに行きたくならないようにベスト・コンディションで劇場に出掛けていただきたい。(★★★★4)

 


 この世界の片隅に 
 

『アリーテ姫』や『マイマイ新子と千年の魔法』などで知られる片渕須直監督の新作長編アニメーション。制作費集めにはクラウドファンディングなども利用して苦労したこの作品が何よりも無事に完成したことを嬉しく思いながら劇場に足を運んだ。
戦争を題材にした明らかな「反戦映画」は、特に若者にとってはジャンル的に敷居が高いものだが、この作品は主人公の「すずちゃん」のノホホンとした人柄が気持ち良く、NHKの朝ドラを観る感覚で、次は何が起こるのか?と、沢山の細かなエピソードの重なりを楽しみながら鑑賞できる。
何よりもそのエピソード1つ1つの時代考証がとても丁寧で、若い人には「へぇ、
そうなのか!」古い人には「ああ、そうだった!そうだった!」というあるあるな
感覚で楽しみながらも、アニメーションならではのその細かな描写に心躍らされる。
かと言って、決して全てをオブラートに包むばかりの口調ではなく、『風立ちぬ』
や『はだしのゲン』的な力強い切り口も含みつつバランスの良い、まさに片渕監督渾身の1作!という仕上がりだ。
今年は長編アニメーションの当たり年と言えよう。まだ拡大興行にまでは至ってい
ないが、ぜひ劇場に足を運んで、今年の仕上げとしてこの作品にホッコリとしていただきたい。(★★★★4)

 


 スター・トレック BYOND

  古くはTVSFシリーズからスタートした老舗「スター・トレック」は、ビジュアルよりも未来世界に問題意識を持ったその知的な設定や脚本が魅力で<トレッキー>と呼ばれるマニアが存在するほど。しかし今やこのシリーズまでも「スターウォーズ」と同じくJ・J・エイブラムス1人の手の内に委ねられているって良いのかしら?と少々心配しつつも、期待して新作を観に行った。
今作は『ワイルドスピード』の人気監督、台湾出身のジャスティン・リンが担当、また脚本にはスコッティ役で出演もしているサイモン・ペグが参加しているのも特徴の1つ。スコッティは「ミッションインポッシブル」同様にメカニック担当で主役キャストを翻弄する役なのが可笑しい。
作品としては何より全体にとてもお金が掛かっていて、特に実写の撮影は流石ハリウッド・クウォリティー!セットやライティングも含め日本のこの手の映画は足元にも及ばない高度な撮影技術を見せつけてくれる。当然VFXも超一流!また特殊メイクもフォーム・ラテックスから透明感あるシリコンに素材が進化したこともあり、素晴らしい仕上がり。
お話しは要素色々てんこ盛りの割に、やや新味に欠ける気もするが、初スタートレック体験の観客でもそこそこ楽しめる娯楽作にはなっている。ただJ・Jが監督した前2作位は事前学習して、カーク船長やスポックなど、メインブリッジに乗り込むキャスト達のキャラクター設定をある程度理解してから見に行った方が、やはり数倍楽しめるだろう。(★★★3)
 


 聲の形
 

大ヒット作『君の名は。』の後を追うようにヒットしている映画『聲の形』。『君の…』は恋愛ファンタジーだったが『聲の…』は視聴覚障害を持つ転校生に対するイジメにまつわるドラマ、まずはそうしたシリアスな社会的問題に真っ向から立ち向かった、商業アニメーション作としてはタブー的な未開発のこのジャンルの原作を、尻込みせずに劇場アニメーション作品として見事に作り上げたことに驚かされる。
制作は今までに数多くのヒット作を生み出している「京アニ」こと京都アニメーション。監督は映画『けいおん!』の山田尚子。
『バクマン』『アオハライド』『Orange』などなど漫画原作の実写映画はここ数年日本でもとても多く制作され、楽しみでもあるが演じる役者も同じような顔触れが揃ってしまい、正直少々マンネリも感じていた。原作のキャライメージをさほど変えることのなく映画化できるアニメーション作品ならではの利点もあり、作品の内容に入り込めるのは嬉しい!
原作を2時間ちょっとの映画に盛り込みすぎて、漫画ファンからは「ハショリ過ぎ!」という聲も聞こえるようだがハショッた分、重いテーマが軽くなって説教臭さが抜けて、口当たりが良くなる方向に仕上がった気がする。
この時期に単独なら難しかったのかも知れないが『君の名は。』大ヒット効果でアニメ映画にファンが増え、こういった真面目な作品にも若者が劇場まで足を向けるのは、オジさんは正直言って嬉しいし、何よりも原作愛に溢れた京アニの「攻め!」の制作姿勢に拍手を送りたい!(★★★★4)

 


 レッドタートル ある島の物語
 

『岸辺のふたり』(Father and Daughter) で米アカデミー賞短編アニメ部門のオスカーに輝いた世界的なアニメーション作家、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット待望の初の長編作がこの『レッドタートル ある島の物語』しかもプロデュースはあのスタジオ ジブリ!
元々台詞を使わない作品を作風としていた彼は、初長編作となる今作でもそれを貫き通した。そんなことが長編でかなうのか?公開されるまで期待と不安が入り交じっていたが、蓋を開けたらそこには全てが良い方向に向かうアニメーションの魔法が掛けられたような素晴らしい表現に溢れていた。
日本画のような淡く繊細な色合いと、描くべき部分だけが強調されるように引き算でシンプルに表わされた水や海のアニメーション。無駄なものは1つもなく、それでいて全てが伝わり感じる夢のような世界。フランス映画の様にその表現の1つ1つに感性が揺り動かされハッとさせられる。1時間20分、緊張の糸は途切れず、最後までその思いもよらない展開に釘付けとなる。拍手。涙。日仏の合作としてアニメーションの世界に新たなる素敵な傑作がまた1つ生まれた。(★★★★4)

 


 スーサイド・スクワッド
 

Queenの「ボヘミアン・ラプソディ」を使った予告編が眼を引いて、どこかのCM上がりの監督がスタイリッシュに撮った音楽ノリの軽いパンクヒーロー作品か?と思いきや、予想と違い中身はDCコミックの悪役キャラ側をテーマにしたお話しだった。
時代的には『バットマンVSスーパーマン』よりも後の話で、すでにスーパーマンが死んでしまった後の世界!!と言う設定には驚かされる。
監督はブラッド・ピット主演の戦車映画『フューリー』を撮ったデビッド・エアー。自ら脚本も書いていて、複数の登場人物たちの描き分けも出来ているし、思った以上の手腕を感じる。撮影も上手いしお金も掛かっているし、こう言う作品って日本じゃなかなか作れないんだよな〜。前半はマニア向けの少々硬派なSF的スピリットを感じる作品なので、私のように予告編から軽いノリを期待した観客も多いだろうから、評価はかなり割れるだろう。残念ながら中盤以降が少々ダレて、最後は『ゴーストバスターズ』(1作目の)みたいなボス戦になってしまうが、クリストファー・ノーランの『ダークナイト』のような視点を変えた攻め方向のアメコミ・ヒーロー作として私は評価したい。(★★☆2.5)

 


 ソング・オブ・ザ・シー 海のうた

  2015年の米アカデミー賞でも長編アニメ部門にノミネートされたアイルランドに伝わる神話を元にしたアニメーション長編作。監督はアイルランド出身のトム・ムーア。
キャラクターにやや日本製アニメの影響が見られるが、何よりも背景を含む全体のアートワークが非常に美しくデザイン化された様式美を持っていて、それが全編崩れることなく貫き通されているのは立派!
お話しはエピソードがやや棒繋ぎのRPGのような構成なので、欲を言えばもう少し演出的なうねりが欲しいところだが、絵本のようなその世界観は、良質のアニメーションとして子どもにも安心して見せられる安定感がある。(★★★3)
 


 君の名は。
 

2002年に公開された『ほしのこえ』はセンセーショナルだった。何しろ監督・脚本・演出・作画・美術・編集など、そのほとんどの作業を1人で行った!という約25分のフルデジタルアニメーション作品だったからだ。新海誠、衝撃のデビュー。
その後『雲のむこう、約束の場所』(2004年)、『秒速5センチメートル』(2007年)、『星を追う子ども』(2011年)、『言の葉の庭』(2013年)と作品を重ね、特にアニメーションによるリアルな情景描写がずば抜けて素晴らしい。しかし感情演出に関してはミュージックPVのように音楽で流してしまうような表現が多い点がやや好き嫌いを生み、一般的な評価は今ひとつ割れていた。
そんな試行錯誤を重ねた新海監督が今までの集大成とも言うべき長編作品を作った。これまでの作品の全てのエッセンスを、非常に上手く1つにまとめ上げたとも言える『君の名は。』だ。特に人間演出の腕が上がった。編集も素晴らしい。勿論新海作品最大の特徴であるリアルな情景描写も耽美的で美しい。
この作品で一気にポスト宮崎駿、ポスト細田守、と言う称号も文句なく叫ばれるであろう今作、ここで野暮なネタバラシをするよりも、今すぐ劇場で感じていただきたい。日本の長編アニメーションにまた1つ傑作が生まれた。(★★★★4)

 


 ゴーストバスターズ
 

1984年に世界中で大ヒットした、あの「ゴーストバスターズ」のリブート作。
主役の四人は日本では馴染みが薄い顔触れだが、アメリカのTV界では歴史ある人気コメディー番組「サタデー・ナイト・ライブ」出身の有名コメディアンヌたち。
女ばかりのオフィス、その電話番アルバイトに金髪巨乳のアホ姉〜ちゃんならぬ、セクシーイケメンのアホ兄〜ちゃんを持ってくる!というように、今回は男女の立場を逆転させたような今風な設定になっている。(ちなみにアホ兄〜ちゃん役は『アベンジャーズ』『マイティ・ソー』のクリス・ヘムズワース!)
オリジナル作を彷彿させる雰囲気のVFXや、懐かしいオリジナルキャストのカメオ出演など楽しいが、コメディとしては少々テンポが悪い気がする。
ただ今回は私の友人の強〜い勧めがあって3D-IMAX版を観た。何が違うのかと言うと、IMAX版は他の上映フォーマットと若干画面の縦横比が異なるので、画面上下に実は黒帯部分があり、3D効果を生み出すために、一番手間になるレイアーの素材をその黒枠からわざとハミ出させ、お陰で画像が一層飛び出す!と言う仕掛け。確かに効果があり3D-IMAX版で観る人にはもう半分☆を付けてオススメしても良いかも・・・。 (★★☆2.5)

 


 ジャングル・ブック

  主役の少年以外は全てCG出作り上げた!という話題の新作実写映画、VFXシーンの背景を全てCGで作り上げた作品は過去にもあったが今回ほど大規模なものは初めて、また登場する動物たちのCG表現も素晴らしく、事前にメイキングを観ていてもこれがブルーバックで撮られた合成画面とは思えない。特に3D上映で観ると立体感も素晴らしく、全体的にその画面の出来の良さに驚かされ、いや〜本当に凄い時代になったものだ、安達祐実主演のREXで喜んでいた時代が可愛いもんだったな〜…と思わず遠い眼になる(笑)
英国の作家ラドヤード・キップリングの原作をディズニーがアニメーション化したのは1967年。その後実は1994年にもジェイソン・スコット・リー主演で一度実写化されているが、今回はモグリーは少年のままだし彼女も出てこない…。またアニメ版の楽曲も使用してプチ・ミュージカル風な味付けもされているのは意外だった。しかし「アナ雪」の大成功を考えると、どうせならもっと大幅にミュージカル調にしても良かったんじゃ?と惜しい気もする。
監督は『アイアンマン』シリーズを手掛け『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』では主演もこなしたジョン・ファバロー。ラストは???だがファミリー映画として卒のない出来映え。エンドタイトルも洒落ていて楽しめる。(★★★3)
 


 X-MEN: アポカリプス 
 
このシリーズを立ち上げたブライアン・シンガー監督の手によるシリーズ三部作の完結編、と言っているが、実際は2000年からの初期三作も合わせた全シリーズの完結編。ミュータント達が受ける偏見や差別といったニュアンスをブライアン監督自身の経験やマイノリティー的な立場とを上手く合わせ作品に反映させた点は変わらず、シリーズ途中監督降板作はあれど、今回有終の美を飾った感じだ。
登場するミュータントも多いので、このシリーズを全く観ていない「プロフェッサー?マグニートー?って誰よそれ?」てな観客は、少々置いてきぼりを喰らうかも知れないが、そこはブライアン監督、それぞれのキャラの描写もキッチリ、またクスリとさせる笑い所もあり、まとまりはイマイチだがファンにとっては満足度の高い仕上がりとなっている。
VFXはアートワークやレイアウトの美しいカットがチラチラ、また敵が大魔神サイズになるシークエンスなどユニークな表現もみられた。最後には、これまた「ジョン・ダイクストラ」の名前が1枚看板でドン!とクレジットされている。VFXファンはぜひ劇場の大画面で楽しんで頂きたい。 (★★★☆3.5)
 


 ターザン:REBORN
 
ディズニー映画『ジャングルブック』の「少年以外は全てCGです!」という予告映像がイヤミなほどに氾濫しているので、先手を打って公開されたこちらの作品に、もう少しシャープな切り口のジャングルものを期待したが・・・
カメラはとても綺麗!照明や美術や原住民の生活の描写など、ハリウッドってどうしてこんなんに映画にお金を掛けられるのだろう?と思う位ゴージャス!日本映画では到底足元にも及べない美しくハイレベルな撮影技術!VFXも上手いが「ターザン以外全てCG」なんじゃないか?と思って観てしまうせいか、猿は良いけれどダチョウとかゾウとか、時にはターザン自身もどことなくCG臭く見えてしまう。(笑)
ターザン役のアレクサンダー・スカルスガルドはスウェーデン生まれの39歳、身体はこのために作り上げてはいるが、なぜか上半身しか裸にならず、ズボンを脱ぎ捨ててあの「ターザンパンツ」姿にならないのにはガッカリ!ほぼ着衣姿やん!野生捨てたんか?あ〜た!やっぱターザンちゅ〜たら半ケツ&大腿部見せながらア〜アア〜♪やらな!アカンやろ!ほんま絶対アカン!
ジェーン役はマーゴット・ロビーっちゅ〜べっぴんさん!品はあるけど、本来はお嬢様役なのに、やたらワイルドでターザンに助けられなくても自力で充分生きて行けそう!たくまし過ぎちゃう?アカン!
悪役は『ジャンゴ 繋がれざる者』『ビッグ・アイズ』『007 スペクター』と、小ズルい悪党役が続いているクリス・ヴァルツ、それにサミュエル・L・ジャクソンが脇を固めているが、ストーリーに意外性がないので途中から飽きてしまう。アカン!
監督はハリーポッター・シリーズの『不死鳥の騎士団』『謎のプリンス』『死の秘宝』といった後期作品群を監督したデビッド・イェーツ。なんと今年公開予定の『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』も監督している。綺麗なだけで心のない作品は、これ位にして頂きたい。アカン!アカン!こんなターザン、アカンて!
(★★2)
 


 シン・ゴジラ
 
待望の日本製ゴジラ「シン・ゴジラ」の「シン」とは「新」そして「真」または「神」の意味を込めたと言われる。新作「エヴァンゲリオン」の制作の手を休めてまで着手したという庵野秀明(総監督)と樋口真嗣(監督・特技監督)のタッグ・マッチも素晴らしく、今の日本人が観るべき「大人の政治劇」といった新しい切り口でゴジラ映画を作り上げたのは見事だ。
CGは使えど、着ぐるみの怪獣感も損なわず、地震、津波、原発事故と、数々の痛ましい災害をもう画像として見たくもない観客にも「ゴジラ」というものがある種の比喩として眺められるように、取材をしっかりとやり、今起こりそうなこと、そして日本がやるべきことなど、アイデアをタップリと詰め込んで、考えに考え抜いた脚本が素晴らしい。
少々ハードな内容だけに女性客と子供に何処までアピールできるか?興行的にはやや不安はあるが、ゴジラVS日本国、いやこれは「使徒」と戦う日本の姿だ!オタク万歳!とエヴァファンは喜ぶだろう。新鮮味あるシン「怪獣映画」の登場をとても嬉しく感じた。(★★★★4)
 


 ファインディング・ドリー
 
PIXARの『ファインディング・ニモ』の続編?スピンアウト作?いずれにせよ前作と同じアンドリュー・スタントン脚本・監督(共同監督アンガス・マクレーン)作。
「ニモ」の次は「ドリー」を探せ!とは、続編としては実に上手い企画展開だが、キャラクターに親しみがある事にあぐらをかかず期待以上に楽しめる内容に仕上がっている。同じCG作品でもドリームワークスと比べると「品の良さ」を感じるのがPIXAR作品。そもそも「障害を持つキャラクター」という基本的なテーマ部分が、この続編では更に上手くハッキリとストーリーに練り込まれ感心させられる。日本語吹き替え版はテーマ曲が八代亜紀〜!?と少々ビックリしたが、それを逆手に取った素晴らしい吹き替え演出に脱帽!このところ評判の良い日本語吹き替え版は安定していて、字幕版と見比べてまた観たくなる。
いつものように本編前に上映される短編も素晴らしく、満足度の高いプログラムでした。 (★★★☆3.5)
 


 インデペンデンス・デイ:リサージェンス

 
公開から20年も経つのか〜!昔、アメリカで超〜メガヒットしたSF巨編『インデペンデンスデイ』の続編。監督は同じローランド・エメリッヒ。
1作目と同様に、宇宙人VS米空軍のドッカン!バッカン!アメリカ〜ン!な大味な設定と、どこか既視感の強い新鮮味の少ないビジュアルも健在。(笑)
VFXも今やCGだから何でもありだし〜、そもそもお話しに意外性がないから〜、せっかくの大迫力の大サービスな空中戦中にも〜思わずアクビが出ちゃう退屈さ・・・。ごめんなさい。だってグイグイと引っ張られるようなSFマインドが無いんだも〜ん!
しか〜し!特筆すべきは科学者Dr.キャサリン役になんと!あの!シャルロット・ゲンズブールが出演していること!
これは2014年の『GODZILLA ゴジラ』にジュリエット・ビノッシュが出ていたに等しく素晴らしいキャスティング!これだけでオジさん的にはポイントはUP!
キャ〜!『なまいきシャルロット』も大人になって〜!ああ、もう1度『小さな泥棒』観ちゃおうかな〜!と言う事で、中年オジちゃんは、超巨大な宇宙船や、おびただしい数のUFO戦闘機や、エイリアンクィーンとムートーの合いの子みたいな宇宙人より、久々にスクリーンで観るシャルロットの姿に釘付けになる!と言うお楽しみのお陰で何とか2時間過ごせましたとさ。(★★2)
 


 デッドプール

 
予告編やネット上で公開されたVFXメイキング画像の素晴らしさから期待したほどは「面白〜い!」と素直に叫べないもったいない作品だった。
X-MENシリーズからのスピンオフ・キャラだそうだ。始めから「おバカ映画」と宣言している部分は良いし、監督のティム・ミラーはVFX畑出身というだけあって特にCGを駆使したオープニング映像には眼を見張るものがある。そこから続くカーチェイスも良くできているのだが、時系列を遡る編集構成はこれで良かったのかな〜???何だかだんだんダレてくる。そんなやや学生作品ノリの演出テンポの悪さに加え「そんな悪い言葉使っちゃいけません!」と親に叱られそうな軽口をズ〜ッと喋りまくる「お喋りお下品怪獣」のような主人公のすべり過ぎるギャグの数々に、始まってしばらくでオジちゃんは退屈してしまった。ごめんなさい!私は他の正統派マーベル・ヒーローものを追いかけることにします。残念!(★★2)
 

 シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

 
キャプテン・アメリカがメインタイトルだが、アイアンマンやらファルコンやブラック・ウィドウ、ホークアイといったマーベルヒーロー達が大集合する、実質的には「アベンジャーズ3」的な内容。前作『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』でメガホンを取ったアンソニー&ジョーのルッソ兄弟が続けて監督役を担当。
ついこの間バットマンとスーパーマンという2大ヒーローが大喧嘩する映画を観たばかりで、またヒーロー同士の内輪もめ話か!ホントにアメコミヒーローって仲間割れが好きだね〜!とは思いつつ、このキャプテン・アメリカは1作目のレトロ色から、アクションを強くした2作目、それを上手い具合にステップUPさせたこの3作目は、マンネリにも落ち込まずに練りに練ったシナリオが素晴らしく、アイデア一杯のシチュエーション、それに迫力あるアクションが渾然一体となって、テーマも充実!見せ場満載!の一級の娯楽作品に仕上がっている。
メインのVFXは名門ILMが担当。その格違いの出来の良いビジュアルを目の当たりにしてしまうと、日本製の安いSF調のVFXがもうゴミのように思えてならない。
また何より、次々と登場するヒーローを全部知らない観客でも、そこそこ楽しく観ることが出来、また逆に「あれ?誰?」と興味が沸くので、過去を遡ってビデオが見たくなる!実に巧妙にその術中にハマるような内容になっているのが憎らしい!今やマーベル・ヒーローばかりでなくSWも手の内にしてしまった怖いもの無しのディズニー王国。マーベルヒーロー総なめの後はC-3POやダース・ベイダーやミッキーマウスまでもが一緒に戦う「キングダムハーツ」や「スマッシュ・ブラザース」的な作品を作るんじゃ?(笑) ま、とにかくネットでのネタバレを目にしないうちにお早めの鑑賞をオススメ!(★★★★4)
 


 レヴェナント:蘇りし者

  本当に素晴らしい!私の人生の中のBEST10本に軽〜く入ってしまう素晴らしさ!あまりの素晴らしさに見始めた途端私は涙が止まらず、2時間36分ずっとハンカチを握りしめて泣きっぱなしでスクリーンを見つめていた。
メキシコ出身のアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督、やはり彼は天才なのだろう!名作「天国の日々」で有名なテレンス・マリック監督作も手掛けている名カメラマンのエマニュエル・ルベツキが大自然を素晴らしいトーンと完璧なフレーミングで切り取っていてシビレる。
全てのカットが美しく、全ての役者が素晴らしい!そして熊がCGだなどと思いたくないほどリアルでナチュラルな超ド級のVFX魔法もちりばめられ、それら全てが渾然一体となって映画という化学反応を起こした「奇跡の1本!」それがこの作品だろう。ぜひ御自分の眼で、肌で、感じて欲しい!
黒澤明監督が生きていてこの映画を観たら、きっと嫉妬したに違いないだろう。オススメ☆いくらあっても足りないが、満点も満点、大満点の☆4つ!(★★★★4)
 

 ズートピア

  
 
ディズニーの3D-CGアニメ新作。ピクサー作品ではなくディズニー印。
予告編を見て、な〜んとなく内容が分かっちゃったような気がしていたが、実際に観たら予想以上にちゃんと出来ていた。特に登場する動物キャラが、それぞれそれらしい動きや性格付けがされていて楽しく、的確な演技もしているのは「さすがディズニー!」な出来映え!
しかしお話し全体は、まるでエディー・マーフィー主演の「ビバリーヒルズ・コップ」のような新人警察官のサクセスストーリーで、これを本気で子供に見せようとしているのか?大人たちに軽〜く楽しんで貰おうとしているのか?少々ターゲットが中途半端な印象。少なくとも今慌てて子供達に見せる必要性は感じない。
ストーリー的に謎解きもあるので1度観たら、もう1度観た〜い!とは強く思わないが、そこそこ暇つぶしにはなる出来映え。キャラクター・デザインが上手いので、グッズは売れるだろうな〜・・(笑)。(★★★3)
 





 過去の「映画大好き Diary」を読む


Top